教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

立川市立立川第五中学校 授業レポート(2017年2月23日)

為田がスクール・アクティベーションの役割を担っている、子どもSNS「Creatubbles(クリエイタブルズ)」についてのエントリーです。 2017年2月23日に立川市立立川第五中学校を訪問し、徳原正枝 先生が担当する特別支援学級の授業を見学させていただきました…

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート まとめ(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 今回は、「京都教育大学附…

僕がプログラミング教育で教えたいことは、「バグっていいじゃん」で歌われていた

出張に出ていると、ときどき普段なら絶対に見ないような時間にテレビを見ることがあります。土曜日の朝7時からやっている「カミワザ・ワンダ」を初めて見たのもそんな偶然でした。 ぼーっとつけていたテレビから流れてきた曲の歌詞に、「え?」と思って画面…

授業で使えるかも?: QUICK, DRAW!

ひょんなことから知ったサイト、Quick, Draw!がとてもおもしろいです。手描きの絵を、ニューラルネットを使ってAIが判断する、というサイトです。 簡単に流れを説明すると、こんな感じです。 お題が出ます 手描きで絵を書きます AIが判断します お題のとおり…

sesame@古河市立上大野小学校「思いやりのあるお金の使い方」の授業

為田が参加しているセサミワークショップ日本事務局が展開している、「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」についてのエントリーです。 YouTubeのセサミストリートチャンネルで、sesame@古河市立上大野小…

グリコードを使ってみました

プログラミング教育について、教育委員会や学校で質問を受けることが多くなってきました。そのなかで、グリコのお菓子が現物で必要であるがために、今までやったことがなかったグリコードをやってみることにしました。 グリコードでは、ビスコ・アーモンドピ…

Forbes JAPAN「ICTは教育をどう進化させるのか Z会のオンラインアカデミー「Asteria」の挑戦」(2017年3月7日)

Forbes JAPAN「ICTは教育をどう進化させるのか Z会のオンラインアカデミー「Asteria」の挑戦」を読みました。通信教育で長年の実績をもつZ会の執行役員・草郷雅幸さんと、アダプティブ・ラーニングをアメリカで先駆的に開発・運用しているKnewtonの日本法人…

The New York Times 「Apple’s Devices Lose Luster in American Classrooms」(2017年3月2日)

The New York Timesで、「Apple’s Devices Lose Luster in American Classrooms」という記事が、3月2日付で出ていました。2013年には学校向けに出荷されているモバイル端末のうち、50%以上をApple製品が占めていたのが、そのシェアが下がってきていて、トッ…

【メディア掲載】 月刊私塾界 2017年3月号 発刊

月刊私塾界 3月号がオフィスに届きました。今回は、TOP LEADER COMPANYとして、株式会社スプリックスの常石 取締役副社長のインタビューが掲載されています。「自立学習RED」について語られているところが興味深いです。REDでは、AIを使っていて、生徒のレベ…

戸田市 図工美術の先生方向け 「クリエイタブルズ」有志研修会 レポート(2017年3月1日)

為田がスクール・アクティベーションの役割を担っている、子どもSNS「Creatubbles(クリエイタブルズ)」についてのエントリーです。 2017年3月1日に、戸田市教育委員会の戸ヶ崎勤教育長のご協力で、戸田市の図工の先生、美術の先生向けの「クリエイタブルズ…