教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

書籍ご紹介:橘宏樹『現役官僚の滞英日記』

橘宏樹『現役官僚の滞英日記』を読みました。帯に書かれた言葉がとても魅力的です。 大英帝国が没落してなお、国際的地位と持続的成長を保ち続けるイギリスの横顔に黄昏れゆく“課題先進国”日本再生のヒントをさぐる、刺激的な留学ドキュメンタリー。 「なら…

富谷市立富谷小学校 授業レポート No.3(2018年2月9日)

2018年2月9日に、富谷市立富谷小学校を訪問しました。1時間目と3時間目に6年生のプログラミングの授業を見学させていただいたのですが、この間の3時間目には、コンピュータ教室を使った算数の授業を見学しました。 富谷小学校のコンピュータ教室はデスクトッ…

教材で使えるかも?:テクノロジーの悪い活用 Slaughterbots

テクノロジーは「どう使われるか」次第であり、そのためには良い方向を知るだけでなく、悪い方向も知ることも重要だと思います。そんななか、Slaughterbotsという動画をYouTubeで見ました。ドローンが小型化して、武器として使われるようになると、どんなこ…

富谷市立富谷小学校 授業レポート No.2(2018年2月9日)

2018年2月9日に、富谷市立富谷小学校を訪問しました。3時間目に6年2組の理科の授業を見学させていただいたのですが、この授業はNo.1でレポートした「電気とわたしたちの暮らし」の単元内で行っている5時間のプログラミング教育の授業の次時にあたりました…

【メディア掲載】 月刊私塾界 2018年3月号発刊

月刊私塾界 3月号がオフィスに届きました。今回の特集は、FC最前線、株式公開している学習塾企業の第3四半期決算が特集となっています。 ICT系のトピックとしては、杉並教育ICTフォーラムの様子が紹介されていました。これ、とてもとても見に行きたかったフ…

富谷市立富谷小学校 授業レポート No.1(2018年2月9日)

2018年2月9日に、富谷市立富谷小学校を訪問し、1時間目の6年1組の理科の授業を見学させていただきました。担当されていた金洋太 先生は、タブレットPCとmicro:bitを使って「電気とわたしたちの暮らし」の単元のなかで5時間のプログラミング教育をしていま…

デジタル世代の新基準DQアンケート調査の結果が「2018 DQ Impact Report」として公表(2018年2月19日)

2ヶ月ほど前にデジタル世代のDQ(デジタル知能指数)*1を測定するためのアンケートについての告知をエントリーとして書きました。 blog.ict-in-education.jp たくさんの人にご協力いただくことで、2つのメリットがあるというルールだったのですが、見事、日…

一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会 レポート まとめ(2018年1月15日)

2018年1月15日に、筑波大学東京キャンパスにて、一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会が開催されました。今回の報告会は、会員だけに向けた報告会だったのですが、文部科学省、総務省、経済産業省からの挨拶があり、東北大学大学院の堀田龍也先生、つくば…

授業で使えるかも?:JAXA 未来の月面生活 動画グランプリ

JAXAが「未来の月面生活 動画グランプリ」というのを開催しています。さまざまな、未来の月面生活を想像して表現した動画を見ることができ、さらにそれに投票することができます(期限まであと1週間です)。 将来、人類の活動が月へと拡大した時の月面生活の…

山形市立出羽小学校「やるKey」活用レポートNo.2(2018年2月8日)

為田が開発に参画している、凸版印刷のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 2018年2月8日に、山形市立出羽小学校を訪問しました。中間休みと昼休みに、コンピュータ教室を開放しての算数のアダプティブラーニングシステム…