教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

やってみた

やってみた:duolingoでの韓国語学習が難しくなってきた…

duolingoで韓国語の勉強をせっせと続けて、連続100日の区切りになりました(最初の数十日は英語をやっていたから、実際は韓国語を100日ではないけれど)。こういう100日とかの区切りで褒めてもらえるのは、モチベーション上がります。連続100日、到達!最近…

授業で他の人の考えやプログラムをコピーすることの後に起きてほしいこと

僕は授業をするときに、schoolTaktやロイロノート・スクールなどの授業支援ツールを使って考えていることを書いてもらって、それを共有するのが好きです。クラスでみんなが書いたことを共有して見合うことができれば、「どう書いたらいいのかわかんない…」と…

授業で使えるかも:ChatGPTに読むべき本を探してもらって感じた、「一見それっぽく見えるけれど、実は正しくない」情報の危うさ

こないだ試してみた、ChatGPT ですが、友人が「読むべき本を教えてもらったら、へんてこな結果が出た」と教えてくれたので、僕もやってみました。 「ローマ帝国について知りたいのですが、どんな本を読めばいいですか?」とChatGPTに質問をしてみました。 5…

授業で使えるかも:ChatGPTとの対話を見て、どういうところが良いか評価する

ChatGPTは、2022年11月末にOpenAIがリリースした対話に特化した言語モデル(と、このモデルを使ってユーザーが対話するためのWebサービス)で、対話をすることができます。最近、いろいろな人がいろいろな質問をChatGPTにしてみて、いろいろな会話がされてい…

やってみた:大学入学共通テスト 外国語(英語)と日本史Bを解いてみました

2023年1月14日・15日に行われた大学入学共通テストの問題が新聞に掲載されていました。どんなテストなのかを自分で体験してみるのは大事だと思い、解いてみることにしました。全然手が出ない問題を解いても意味がないので、何とかなりそうな外国語(英語)と…

やってみた:duolingoで勉強したことがない韓国語の勉強を始めました

duolingoで英語をやってもいるのですが、それなりにまあ英語はできるので、スモールステップなのがもどかしく、ちょっと面倒になってきて、気分転換にまったく勉強したことない言葉をやってみたくなり、韓国語に挑戦し始めました。 「全然わからない」という…

見てみた:高校演劇公演動画リンク|高校演劇を見に行こう!

高校で「演劇部」があることを知ってはいますし、演劇を発表する場がいろいろとあることも知っていましたが、実際に高校生の演劇を見る機会はいままでなかったのですが、入口としてとても助けられたサイト「高校演劇公演動画リンク|高校演劇を見に行こう!…

考えてみた:学校評価アンケート、自分なら何を訊きたいだろう?

2学期の終わりが見えてきて、息子が通っている中学校から学校評価アンケートのプリントが配布されました。A4で2ページに設問が書かれていて、「よくできている」「できている」「あまりできていない」「できていない」と「わからない」の5項目から回答する形…

統計・データ分析を中学校・高校で教えるために必要なものは?

先日、奈良女子大学附属中等教育学校でR言語を使った統計を行っている授業を参観させていただいて、統計やデータ分析を学ぶためにはどんなツールを使うことができるのだろうと勉強してみたくなりました。 実験結果を使ってシミュレーションをしてみたり、デ…

やってみた:Spotifyが2022年をまとめてくれた

12月1日に「Spotifyまとめ2022」がやってきました。年末になるとSpotifyのまとめを楽しみに待っています。自分がどんなコンテンツに触れてきたのか、というのがわかるのがすごく楽しいのです。 2022年のSpotifyの再生時間は80,709分だったそうです。2021年は…

やってみた:duolingoで英語の勉強を始めました

コツコツと英語の勉強をしています。いまは別に英語でプロジェクトに参加しているわけではないのですが、やっておくことでいつか来る機会を活かせるかもしれないので。 昨年度から、NHKゴガク 語学講座のアプリで「ラジオビジネス英語」を毎平日に15分ずつや…

やってみた:部屋の写真をアップロードするとインテリアを考えてくれる「INTERIOR AI」

キーワードを入力すると絵を描いてくれたり、写真を作ってくれたり、いろいろとAI技術を使ったサイトはありますが、部屋の写真をアップロードするだけで自動的にインテリアを考えてくれる「INTERIOR AI」を使ってみました。 画面左上のところに元になる部屋…

やってみた:NHKゴガク 語学講座で「ラジオビジネス英語」を完走&Podcastで英語を楽しみながら学ぶ

2022年4月からNHKゴガク 語学講座のアプリを使って、「ラジオビジネス英語」を聴いていたのですが、2022年9月30日で今年度分が終了しました(下半期はまた繰り返しになります)。NHKゴガク 語学講座NHK (Japan Broadcasting Corporation)教育無料 自分なりに…

やってみた:北条義時法華堂AR

2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を楽しく見ているのですが、先日鎌倉へ行った時に、北条義時が祀られていたとされる史跡 法華堂跡へ行ってみました。 法華堂跡は、2005年の発掘調査で遺構が発見されたそうです。僕は、鎌倉には小学校時代に社会見学で…

やってみた:「推敲」をネットで検索してみたら、ん?と思った話

一人1台の情報端末を活用することで、作文をデジタルでできるようになり、字が汚くて作文が嫌いな子や、字を書くのがめんどくさくて作文を書きたくない子や、漢字の間違いばかり指摘されて作文が嫌いな子にとって、「文章を書く」といういちばん大事なところ…

2022年春学期 早稲田大学 人間科学学術院での非常勤講師が終わりました

2022年春学期、早稲田大学 人間科学学術院の非常勤講師として、「専門ゼミ 教育システム開発論」を担当させていただいていましたが、7月21日に全15回が終了しました。 このゼミは、埼玉県戸田市や大阪府吹田市でのセサミストリート・カリキュラムのリサーチ…

やってみた:トビタテ!留学JAPAN「ポテンシャル発掘診断」

2022年5月25日に、文部科学省が運営する官民協働の留学促進キャンペーン トビタテ!留学JAPANがサイト「ポテンシャル発掘診断」を公開しました。このサイトでは、20の質問に答えていくと、9つの性格タイプのどれに当てはまるかを診断してくれます。 さっそく…

授業で使えるかも:歴史資料を駆使して当時の歴史を推理する学習ゲーム「レキシーカー」

東京大学大学院情報学環 特任講師の池尻良平 先生が代表を務めるプロジェクトが、歴史資料を駆使して当時の歴史を推理する学習ゲーム「レキシーカー」を公開しました。 rekiseeker.net さっそく、アクセスしてみて、遊んで(勉強して)みました。1話目は、「…

やってみた:PowerPointでプレゼンテーション動画撮影

弊社フューチャーインスティテュートが所属しているポリゴンマジックグループの春の社員総会の日付が、大学での授業の予定と重なってしまったため、2021年度の事業報告を動画で撮影して送ることになりました。 ここ2年でオンライン×リアルタイムのプレゼンテ…

書いてみた:「なぜ、勉強するのか?」

ある小学校の小学校5年生と6年生が取り組んでいる総合的な学習の時間で「なぜ勉強をするのか」をテーマに学習を進めていて、その一環で探究活動の1つとして「色々な方に尋ねてみて意見を伺う」ため、「なぜ勉強するか」についてのメッセージをに向けてくださ…

やってみた:徒歩・自転車・車で30分以内に行ける範囲がわかる「How far can I go?」

GIGAZINEで見た、徒歩10分で行ける範囲が一発で分かるウェブアプリ「How far can I go?」を使ってみたを見て、自分でもやってみようと、「How far can I go?」にアクセスしてみました。こういうことができるのが、デジタル地図の強みだな、と思っています。 …

授業で使えるかも:画像の背景を削除「remove.bg」

いま授業レポートを公開している、戸田市立美女木小学校でCanvaを使っている様子を見せてもらったときに、画像と画像を組み合わせるときに背景を消す作業を、remove.bgを使っている児童がいました。remove.bgというサイトがあることは知っていたので、その児…

授業で使えるかも:Googleによるオンライン世界を探検するための教材「Be Internet Awesome.」

Googleが公開した「Be Internet Awesome.」をやってみました。「子供たちが安全に、自信を持ってオンラインの世界を探検できるように支援します。」とトップページに書かれていました。 beinternetawesome.withgoogle.com プレイしながら「Internet Awesome…

やってみた:Excelで地理データを使う機能を試してみた

Twitterで、Excelで地理データを使える機能があることを知りました。やったことがなかったので、実際にやってみました。 www.youtube.com YouTubeでやっているように、まずは国名を入力してみます。そして、国名の範囲を選択して「データ」→「データの種類」…

やってみた:Chromebookをマウスで使うようにした

一人1台の端末としてChromebookを使っている学校も多いので、Chromebookを使ったらどんなふうな体験になるのかを知るために、自分でもできるだけオフィスでChromebookを使うようにしています。ですが、PCでの作業に慣れていることもあって、どうにもChromebo…

授業で使えるかも:「平均値」「分散」「標準偏差」をExcel関数を使って試算する

中学校と高校の数学を簡単に学び直しをしていて、冬休みに西成活裕 先生の『東大の先生!文系の私に超わかりやすく高校の数学を教えてください!』を読みました。東大の先生! 文系の私に超わかりやすく高校の数学を教えてください!作者:西成 活裕かんき出版A…

やってみた:Spotifyが2021年をまとめてくれた

「Spotifyまとめ2021」がやってきました。年末になるとSpotifyのまとめを楽しみに待っている感じになってきました。自分がどんなコンテンツに触れてきたのか、というのがわかるのがすごく楽しいのです。 再生時間は合計で70,972分だそうです。1182時間ちょっ…

やってみた:文章の要約文を生成するAI「ELYZA DIGEST」

東京大学の松尾豊研究室発のAIベンチャーELYZA(イライザ)が8月に公開した、文章の要約文を生成するAI「ELYZA DIGEST」を試せるデモサイトのことを知って、ずっと何かの文章で要約をやってみようと思っていたのですが、あるプロジェクトで「なぜ勉強するの…

データ加工で使えるかも:Excelのフラッシュフィル機能(Ctrlキー+e)

Twitterで、Excelの「フラッシュフィル」というショートカットキーを知って、驚きました。全然知らなかった…。個人的に一番感動したショートカットキーです。 pic.twitter.com/loUuFoCjCm— かりゆし|Excel図解 (@excel_kariyushi) August 28, 2021 こういう…

やってみた:タイピング練習でモンスター育成「タイピンガーZ」

1学期の最後にChromebook端末を休み時間に使っている小学校を参観したときに、子どもたちの多くが遊んでいたタイピングのサイトがあり、おもしろそうだったので名前を教えてもらいました。それが、「タイピンガーZ」でした。 タイピングを最初から練習するこ…