イベント
2017年12月16日(土)に、先生のためのプログラミング冬期講習会@仙台を開催します。2020年から必修化する小学校でのプログラミング教育に備えるため、小学校現場でのプログラミング教育の実践を知り、体験してもらうためのセミナーです。 「プログラミング…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
2017年11月5日に、千代田区立麹町中学校で行われたEdvation x Summit 2017内で、イノベーティブな校長ネットワークのキックオフイベントが開催されました。 松田先生のオープニングスピーチの最後に、時代認識と覚悟を持ち、かつ戦略的に行動している校長先…
2017年11月5日に、千代田区立麹町中学校で行われたEdvation x Summit 2017内で、イノベーティブな校長ネットワークのキックオフイベントが開催されました。 イノベーティブな校長ネットワークは、小金井市立前原小学校の松田孝校長先生が、21世紀を切り拓く…
ポプラ社が、「小学生がえらぶ! 〝こどもの本〟総選挙」を開催するそうです。投票により発行出版社を問わず「こどもたちが選んだ本ベスト10」を選び、来年のゴールデンウィーク開催予定のイベントで発表されるとのこと。 発行出版社を問わないということで…
2017年10月30日に、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F・ソラシティホールにて開催された、教育ICTカンファレンス2017のパネルディスカッションに、モデレーターとして登壇しました。 テーマは「どこに向かう?プログラミング教育の未来 ~実践者…
毎年参加させていただいている、近未来教育フォーラム。今年は11月16日に『近未来教育フォーラム2017 Augmented Human -人間拡張への序曲-』と題して開催されます。 www.youtube.com 基調講演には、自在化技術、身体情報学の研究者であり、光学迷彩、触覚拡…
教育ICTカンファレンス2017が、2017年10月30日(月)に、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F・ソラシティホールにて開催されます。 今回のテーマは、ロボット・プログラミング教育の現状と今後、それから人工知能(AI)やICTを活用し、いかに…
東京都教育実践発表会が本日、東京都教職員研修センターにて開催されています。水道橋なので、ぜひ伺いたかったのですが、残念ながら別件と重なっていて、参加できませんでした。 テーマは2つ設定されています。 オリンピック・パラリンピックを見据えた体育…
2017年8月11日に、先生のための教育ICT夏期講習会@仙台を開催しました。今年度も、「夏こそ学び時!」(これは子どもも大人も同じ)ということで、たくさんの先生方に参加していただきました。会場はNTTドコモ東北支社の会議室をお借りしました。 現場でTwi…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
為田が参加しているセサミストリート日本事務局が展開している、「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」についてのエントリーです。 2017年8月6日に、YouTube Space Tokyoにて、セサミストリート「夢をえ…
3月29日にKnewton Day Tokyo 2017 – Adaptive Learning Summit-(以下、「アダプティブ・ラーニング・サミット」と表記)に参加してきました。アダプティブ・ラーニングとは、“適応学習”とも訳され、一人ひとりに適した学習を提示する方法のことです。 EdTec…
8月11日に「先生のための教育ICT夏期講習会@仙台」を開催します。昨日、7月30日に東大で開催することを発表しましたが、パートナーである小金井市立前原小学校の松田校長先生が“日本中に届けに行こう!”と言うので、昨年に続いて応援してくださるNTTドコモ…
3月29日にKnewton Day Tokyo 2017 – Adaptive Learning Summit-(以下、「アダプティブ・ラーニング・サミット」と表記)に参加してきました。最後に、パネルディスカッション「学校・塾現場でのアダプティブ・ラーニングの現状と展望」をレポートします。 …
7月30日に「先生のための教育ICT夏期講習会@東大」を開催します。「プログラミングを教える先生たちにもワクワクしながら学んでもらおう」と、小金井市立前原小学校の松田校長先生とフューチャーインスティテュート為田が再びタッグを組んで、昨年度に引き…
3月29日にKnewton Day Tokyo 2017 – Adaptive Learning Summit-(以下、「アダプティブ・ラーニング・サミット」と表記)に参加してきました。今回は、「日本の先進事例~Adaptive Learning in Japan」のパートをレポートします。Knewtonは、2015年に日本市…
3月29日にKnewton Day Tokyo 2017 – Adaptive Learning Summit-(以下、「アダプティブ・ラーニング・サミット」と表記)に参加してきました。 基調講演のあとは、佐藤先生とKnewton Inc.のPresidentライアン・プリチャード氏が並んで登壇し、Q&Aセッション…
3月29日にKnewton Day Tokyo 2017 – Adaptive Learning Summit-(以下、「アダプティブ・ラーニング・サミット」と表記)に参加してきました。 基調講演は、デジタルハリウッドの佐藤昌宏先生です。講演のタイトルは「EdTechイノベーションがもたらす21世紀…
3月29日にKnewton Day Tokyo 2017 – Adaptive Learning Summit-(以下、「アダプティブ・ラーニング・サミット」と表記)に参加してきました。アダプティブ・ラーニングとは、“適応学習”とも訳され、一人ひとりに適した学習を提示する方法のことで、アメリカ…
2017年6月23日・24日に、NTTドコモ東北支社 秋田ビルを会場にお借りして、近未来の学校教育体験セミナー@秋田を開催しました。参加してくださった先生方からいただいたアンケートからいくつか抜粋してご紹介したいと思います。 アンケートのコメント紹介 ま…
2017年6月23日・24日に、NTTドコモ東北支社 秋田ビルを会場にお借りして、近未来の学校教育体験セミナー@秋田を開催しました。 このイベントは、2016年12月に仙台にて行ったイベントを、さらに他の県でもということで、秋田県での開催を企画したものでした…
6月23日(金)と24日(土)に、近未来の学校教育体験セミナーを秋田市において開催します。主催は弊社フューチャーインスティテュート。後援を、株式会社NTTドコモ東北支社、凸版印刷株式会社、東京書籍株式会社の3社にお願いいたしました。 昨年12月に仙台…
2017年6月12日に開催される、私塾界リーダーズフォーラム[これからのICT × 幼児 × 地域教育]に、為田が登壇します。 トークセッション:これからの塾の生徒募集 徹底した地域密着とICT利活用で生徒募集を変える トークセッション:3才から9才までをいか…
為田が参加しているセサミストリート日本事務局が展開している、「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」についてのエントリーです。 6月2日のRKK熊本放送『奥田圭のさんさんラジオ』に、セサミストリート…
6月8日にデジタルハリウッドが開催するセミナー「デジタル教育を活用した地域創生~水戸のど真ん中に学びのプラットフォームを創造する!~」が、ICT教育ニュースで紹介されました。 為田の講演は、「デジタル教育を活用した地域活性 ~今 必要とされるICT教…