教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

文部科学省

【メディア掲載】住友生命『職員室』にてコラムを執筆します

2021年4月号から、住友生命保険相互会社が発行していますリーフレット『職員室』にてコラムを書かせていただくことになりました。 テーマは、「教育ICTの可能性」です。小学校から高校までの学校の先生方が手にとってくださるものなので、できるだけ幅広いテ…

文部科学省「#教師のバトン」プロジェクトを応援します

文部科学省が開始した「#教師のバトン」プロジェクトに、「#教師のバトン」プロジェクト応援団として関わっています(プロジェクト応援団の皆さんのお名前は、リンク先で見ることができます)。 www.mext.go.jp 本プロジェクトは、学校での働き方改革による…

『流行に踊る日本の教育 本当に大切なことは、私たちの足元にある!』 読書感想文大会

先日、『流行に踊る日本の教育 本当に大切なことは、私たちの足元にある!』の読書感想文をアンケートにて募りました。5人の方から文章を寄せていただきました。皆様、ありがとうございました。 いただいた皆様からの文章、全文で紹介していきたいと思います…

【先生向けアンケート】小中学校でICTはどれくらいマストアイテムでしょうか? 結果レポート

2021年2月にこのブログで告知をさせていただきました、「小中学校でICTはどれくらいマストアイテムでしょうか?」というアンケートの結果をまとめてみました。 動機は、「ICTはマストアイテム」というタイトルの講演をする機会をいただくなかで、「学校には…

保護者向け資料として使えるかも:ICT活用ガイドブック(滋賀県)、一人1台端末の効果的な活用に向けたリーフレット(東京都)、GIGAスクール構想保護者用リーフレット(墨田区)

GIGAスクール構想により、小中学校に一人1台の情報端末が整備されています。いよいよ児童生徒に使わせる、というタイミングの前に、保護者に向けての資料などを配布し、どのような活動に使うのかなど周知していく必要があります。保護者にきちんと説明するこ…

自民党教育再生調査会 ウィズ・コロナ下における初等中等教育・高等教育のあり方PT 講演レポート(2021年2月10日)

2021年2月10日に、自民党教育再生調査会 ウィズ・コロナ下における初等中等教育・高等教育のあり方プロジェクトチームの会合にお呼びいただき、15分間の講演をさせていただきました。 オンラインでのプレゼンテーション、オンラインでの質疑応答でしたが、ほ…

「学習塾白書 2020」が発行されました

「学習塾白書 2020」が発刊されました。学習塾業界に限らず、教育についての情報がぎっしり詰まっています。 例年通り、「塾業界における教育ICT」の部分を執筆させていただきました。いろいろなことがありましたが、白書でまとめて全体の流れを見られるよう…

横浜市立鴨居中学校 訪問レポート まとめ(2020年10月14日)

2020年10月14日に横浜市立鴨居中学校を訪問し、今月から活動を開始した生徒ICTサポーターの活動を参観させていただきました。生徒ICTサポーターの活動内容のレポートと共に、一人1台の情報端末を配備していく鴨居中学校の取り組みについて、校長室で齋藤浩司…

授業準備で使えるかも:文部科学省「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画」

文部科学省のサイトで、「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画」が公開されています。各教科での学校での実践事例が見られるのはいいのではないかな、と思いました。 学校での実践事例に基づき、「主体的・対話的で深い学び」の視点か…

横浜市立鴨居中学校 訪問レポート No.1(2020年10月14日)

2020年10月14日に横浜市立鴨居中学校を訪問し、今月から活動を開始した生徒ICTサポーターの活動を参観させていただきました。鴨居中学校は、新型コロナウイルス対策での休校期間にさまざまな試みを行っていましたが、先月下旬から以下のような申込書を生徒た…

ヤングケアラーのオンラインコミュニティ

2020年9月30日にNHKで放送されていた、ヤングケアラーについての番組を見ました。ヤングケアラーとは、「18歳未満で、大人が担うような介護や家族の世話にあたる子ども」のことです。詳細は、ぜひNHKのサイトを見ていただければと思います。 https://www3.nh…

書籍ご紹介:『ゼロから学べるオンライン学習』

石井英真 先生監修、秋山貴俊 先生・長瀬拓也 先生 編著の『ゼロから学べるオンライン学習』をお送りいただきまして、読ませていただきました。ありがとうございます。ゼロから学べるオンライン学習作者:秋山 貴俊,長瀬 拓也明治図書出版Amazon 監修の石井先…

松戸市立常盤平中学校 校内研修レポート(2020年9月17日)

2020年9月17日に、松戸市立常盤平中学校にて校内研修の講師をさせていただきました。GIGAスクール構想と新型コロナウイルス対応で、それぞれの学校でのICT整備は進みつつありますが、端末が整理されることはゴールではなく、その端末をどんなふうに使えるの…

書籍ご紹介:『AI時代の教師・授業・生きる力 これからの「教育」を探る』

渡部信一『AI時代の教師・授業・生きる力 これからの「教育」を探る』を読みました。ICTを活用することで、授業がどう変わっていくのかということについて、事例が具体的に書かれている部分が勉強になりました。AI時代の教師・授業・生きる力:これからの「教…

書籍ご紹介:『単元縦断×教科横断 主体的な学びを引き出す9つのステップ』

京都市立梅小路小学校の木村明憲 先生の著書、『単元縦断×教科横断 主体的な学びを引き出す9つのステップ』をお送りいただきました。単元縦断×教科横断――主体的な学びを引き出す9つのステップ作者:木村明憲さくら社Amazon 木村先生の授業は、前任校である京…

文部科学省「なるほど!小学校外国語」言語活動、読むこと・書くこと、学習評価

ときどきですが、英語を使った仕事をすることがあります。ミーティングをしたりするときはもちろんですが、資料を読んだり、やりとりをしたり、さまざまな形で英語を使っています。「ああ、どうしてここが伝わらないのだ…!?」と思うこともたくさんありますが…

令和元年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果

文部科学省のサイトで、令和元年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果が公表されました。教員研修を全国各地で行うので、会場となる自治体の数字を見て、先生方の実感を伺って、研修を行っていますので、年に何度も何度も見に行くページです…

「埼玉の教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラットフォーム in 戸田」 イベントレポート(2020年8月29日)

2020年8月29日に、「埼玉の教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラットフォーム in 戸田」にゲストスピーカーとして参加させていただきました。日本国内では北海道から鹿児島まで、またアメリカやニュージーランドなどからも参加した方もいらっしゃって…

プログラミング教育の準備で使えるかも?:TechAcademy magazine「厚切りジェイソンが語る「プログラミングを学習する意義」とは」

TechAcademy magazine「厚切りジェイソンが語る「プログラミングを学習する意義」とは」を読みました。NHKの「Why!?プログラミング」にも登場している厚切りジェイソンさんと、TechAcademyを運営するキラメックス株式会社の樋口隆広 さんとの対談を読むこと…

淡路市立北淡中学校 校内研修会 レポート(2020年7月29日)

2020年7月29日に、淡路市立北淡中学校の校内研修会の講師をつとめさせていただきました。テーマは「なぜ、一人一台の端末?」とご指定をいただきました。本来ならば学校に伺ってプレゼンテーションをさせていただくのですが(淡路島は行ったことがなかったの…

EdTech推進議員連盟の会合に呼ばれて話をしてきました(2020年7月16日)

2020年7月16日に、EdTech推進議員連盟の会合にお呼びいただき、話をしてきました。今回は、「Withコロナ禍での学校とEdTechについて」というタイトルで、ライフイズテックの讃井康智さん、COMPASSの神野元基さん、NTTコミュニケーションズの稲田友さん、Libr…

【メディア掲載】授業力&学級経営力 2020年8月号「教師の新教養2020」

「授業力&学級経営力」の2020年8月号の「教師の新教養 2020」にて、「EdTechの活用」の項を執筆させていただきました。 教師の新教養として並んでいるキーワードは多岐に渡ります。これらのキーワードを、日頃お世話になっている先生方や、お話したことはあ…

『学校アップデート ―― 情報化に対応した整備のための手引き』読書感想文大会 まとめ

東北大学の堀田龍也 先生と東北学院大学の稲垣忠 先生と宮城教育大学の安藤明伸 先生とご一緒させていただき、弊社フューチャーインスティテュートの為田と佐藤が執筆した書籍『学校アップデート ―― 情報化に対応した整備のための手引き』が2020年4月30日に…

教育家庭新聞 教育マルチメディア号にて『学校アップデート』の広告掲載(2020年6月1日)

2020年6月1日付の教育家庭新聞 教育マルチメディア号において、著者として参加させていただきました、『学校アップデート』の広告が1面に掲載されました。読者様の声も掲載させていただきました。どうもありがとうございます。 学校アップデート: 情報化に対…

宮城県会議員・気仙沼市議会議員向け勉強会レポート(2020年5月14日・6月5日)

2020年5月14日に、宮城県議会自由民主党・県民会議教育議員連盟主催のGIGAスクール構想の実現に向けた勉強会で講師を務めました。26名の宮城県議会議員のみなさんと5名の宮城県教育庁のみなさんが参加されました。 はじめに昭和10年代、昭和50年代、平成20年…

書籍ご紹介:『教養としてのコンピューターサイエンス講義』

ブライアン・カーニハン『教養としてのコンピューターサイエンス講義』を読みました。プリンストン大学の大人気講義を書籍化したものだそうです。原題は「Understanding the Digital World: What You Need to Know about Computers, the Internet, Privacy, …

『学校アップデート ―― 情報化に対応した整備のための手引き』読書感想文大会 No.2

東北大学の堀田龍也 先生と東北学院大学の稲垣忠 先生と宮城教育大学の安藤明伸 先生とご一緒させていただき、弊社フューチャーインスティテュートの為田と佐藤が執筆した書籍『学校アップデート ―― 情報化に対応した整備のための手引き』が2020年4月30日に…

『学校アップデート ―― 情報化に対応した整備のための手引き』読書感想文大会 No.1

東北大学の堀田龍也 先生と東北学院大学の稲垣忠 先生と宮城教育大学の安藤明伸 先生とご一緒させていただき、弊社フューチャーインスティテュートの為田と佐藤が執筆した書籍『学校アップデート ―― 情報化に対応した整備のための手引き』が2020年4月30日に…

環境整備に使えるかも?:Mac Fan 2020年6月号 特別付録冊子 「「GIGAスクール構想」対応 1人1台のiPadで学びはどう変わるか」

雑誌「Mac Fan」2020年6月号を買いました。目当ては、特別付録としてついてくる 「「GIGAスクール構想」対応 1人1台のiPadで学びはどう変わるか」という冊子でした。 GIGAスクール構想についてとてもわかりやすく情報がまとめられています。アプリだけでなく…

書籍ご紹介:『PC1人1台時代の間違えない学校ICT』

東北大学の堀田龍也 先生 編著の『PC1人1台時代の間違えない学校ICT』を読みました。「GIGAスクール」で変わること変わらないことについて説明がされているだけでなく、日本全国さまざまな学校での実践事例についても書かれています。 また、紹介されている…