教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

目的-4. 授業効率化

近畿大学附属小学校 授業レポート No.1(2022年10月3日)

2022年10月3日に近畿大学附属小学校を訪問し、大木大生 先生が担当する4年竹組の算数の授業「与えられた資料をがい数を使ってグラフで表現する」を参観させていただきました。 授業の最初にKahoot!を使って、四角形とがい数についての既習知識の定着を確認す…

日本女子大学附属豊明小学校 授業レポート No.4(2022年9月15日)

2022年9月15日に日本女子大学附属豊明小学校を訪問し、田中栄太郎 先生の担当する5年わかば組の理科の授業を参観させていただきました。3時間目と4時間目の2コマ連続の授業でした。 4時間目は「天候 雲」が授業テーマでした。最初に、「雲とは?」をロイロノ…

日本女子大学附属豊明小学校 授業レポート No.3(2022年9月15日)

2022年9月15日に日本女子大学附属豊明小学校を訪問し、田中栄太郎 先生の担当する5年わかば組の理科の授業を参観させていただきました。3時間目と4時間目の2コマ連続の授業でした。 理科室で席替えしたばかりだったので、最初はアイスブレイクをしていました…

墨田区立小梅小学校 授業レポート No.3(2022年9月22日)

2022年9月22日に墨田区立小梅小学校を訪問し、 片岡先生が担当する4年1組の国語の授業「ぴったりの言葉、見つけよう」を参観させていただきました。 最初に先生は、「どきどきする。」と書かれたスライドをスクリーンに映して、「これって、どんな気持ちのと…

西武学園文理小学校 授業レポート まとめ(2022年7月7日)

2022年7月7日に西武学園文理小学校を訪問し、一人1台のiPadを活用した国語と算数の授業を参観させていただきました。 国語では宿泊研修をテーマにした新聞づくりの活動、算数ではテストの感想まとめとグラフ作成の活動をレポートしました。blog.ict-in-educa…

教材で使えるかも:九州大学公開「3Dデジタル生物標本」

IT media NEWSで「3Dデジタル生物標本」1400点以上、九大が公開 ダウンロード自由、メタバースでも利用可という記事を読みました。九州大学が公開したデータは、生物標本を対象としたフォトグラメトリ手法「バイオフォトグラメトリ」を使って作成された3Dモ…

西武学園文理小学校 授業レポート まとめ(2022年6月30日)

2022年6月30日に西武学園文理小学校を訪問し、英語の授業で一人1台のiPadを活用している様子を参観させていただきました。Quizizzとロイロノート・スクールを活用して、英語の表現の基礎を学び、その後でペアでコミュニケーションの練習をしている授業の様子…

御殿場西高等学校 授業レポート まとめ(2022年6月29日)

2022年6月29日に御殿場西高等学校を訪問させていただきました。御殿場西高校では、生徒全員がGoogleのIDを持っていて、1年生と2年生は一人1台のChromebookを授業で活用しています。 1年生の英語、数学、国語の授業と、「アダプティブ」という名前がつけられ…

森村学園初等部 授業レポート まとめ(2022年6月23日)

2022年6月23日に森村学園初等部を訪問し、6年生の社会、4年生の算数、5年生のプログラミングの授業を参観させていただき、レポートにまとめました。一人1台のiPadがそれぞれの授業でどんなふうに使われているのか、ぜひお読みいただければと思います。 blog.…

書籍ご紹介:『算数教科書のわかる教え方 1・2年』

香里ヌヴェール学院小学校の樋口万太郎 先生から、著書『算数教科書のわかる教え方 1・2年』をお送りいただきました。学習者端末と算数の教科書を具体的にどう使うのかを知ることができる本です。興味深かったところをメモして共有します。学習者端末 活用事…

西武学園文理小学校 授業レポート No.2(2022年7月7日)

2022年7月7日に西武学園文理小学校を訪問し、川上健吾 先生が担当されている算数の授業を参観させていただきました。この日の1時間目が学力学期に一度の定期テストだったそうで、テストの感想を授業の最初にロイロノート・スクールで聴かせてもらっていまし…

横浜市立鴨居中学校 授業レポートまとめ(2022年6月13日)

2022年6月13日に横浜市立鴨居中学校を訪問し、朝の健康観察とモジュールの時間、英語と体育の授業で、一人1台のChromebookがどのように活用されているのかのレポートを書きました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.…

西武学園文理小学校 授業レポート No.1(2022年6月30日)

2022年6月30日に西武学園文理小学校を訪問し、山谷謙人 先生とALTのLalaine先生が担当する4年2組の英語の授業を参観させていただきました。この日の授業では、学校で使う英語のなかから、「History」「Geography」「Literature」など、教科の名前のボキャブ…

御殿場西高等学校 授業レポート No.4(2022年6月29日)

2022年6月29日に御殿場西高等学校を訪問させていただきました。5校時にあった「アダプティブ」という授業の様子をレポートします。「アダプティブ」とは、「アダプティブ・ラーニング(Adaptive Learning)」のことであり、個々の能力や適性に合わせた学習の…

御殿場西高等学校 授業レポート No.2(2022年6月29日)

2022年6月29日に御殿場西高等学校を訪問し、吉田昇平先生が担当する1年生の数学の授業「命題と条件」を参観させていただきました。 吉田先生は電子黒板を使って「命題と条件」について解説していきます。重要なキーワードは付箋が貼られているように隠されて…

御殿場西高等学校 授業レポート No.1(2022年6月29日)

2022年6月29日に御殿場西高等学校を訪問させていただきました。御殿場西高校では、生徒全員がGoogleのIDを持っていて、1年生と2年生は一人1台のChromebookを授業で活用しています。 小松和馬先生が担当する1年2組の英語の授業では、教材として「Q Skills for…

森村学園初等部 授業レポート No.2 (2022年6月23日)

2022年6月23日に、森村学園初等部を訪問し、川窪章資 先生が担当する4年菊組の算数の授業を参観させていただきました。 授業の最初に、紙で計算プリント(問題は6問)に3分間で取り組んでいました。時間内に全部を解けない子がほとんどのなかで、川窪先生は…

森村学園初等部 授業レポート No.1 (2022年6月23日)

2022年6月23日に、森村学園初等部を訪問し、齊藤翔太 先生が担当する6年菊組の社会の授業を参観させていただきました。 授業の最初で、「今日の弥生」と題して、歴史を予想する活動をしていました。齊藤先生が「レベル1 文字の記録がないのになぜ、弥生時代…

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.2(2022年6月13日)

2022年6月13日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、的場彩 先生が担当する3年3組の英語の授業を参観させていただきました。 最初にウォームアップとして、指導者用デジタル教科書を教室のモニターに投影していて、教科書本文の音声を再生していました。音声を聴…

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.1(2022年6月13日)

2022年6月13日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、3年1組で健康観察とモジュールの時間を参観させていただきました。 鴨居中学校では、毎朝の健康観察をGoogleフォームで行っています。生徒一人ひとりが自分のChromebookから入力したデータは、Googleスプレッ…

富士見市立針ケ谷小学校 授業&研修レポート まとめ(2022年5月23日)

2022年5月23日に、富士見市立針ケ谷小学校を訪問させていただき、川畑那由昂 先生が担当する6年生の国語「聞いて、考えを深めよう」の授業を参観させていただきました。 blog.ict-in-education.jp また、その後で、校内研修の講師もさせていただきました。針…

宝仙学園小学校 授業レポート まとめ(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、3年生と4年生の授業の様子を参観させていただきました。一人1台のiPadを活用して、ロイロノート・スクールやMonoxer(モノグサ)を利用している様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-educa…

富士見市立針ケ谷小学校 授業&研修レポート No.1(2022年5月23日)

2022年5月23日に、富士見市立針ケ谷小学校を訪問させていただき、川畑那由昂 先生が担当する6年生の国語「聞いて、考えを深めよう」の授業を参観させていただきました。 川畑先生は、前回の授業をふりかえるために、教室のモニターに前回の授業の板書を映し…

宝仙学園小学校 授業レポート No.1(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、山本雄登 先生が担当する3年松組の国語「こまを楽しむ」の授業を参観させていただきました。この日の授業では、教科書の本文を読んで、自分たちで「問い」を作っていく活動をしていました。 山本先生は、教師用デジ…

書籍ご紹介:『ピア・フィードバック ICTも活用した生徒主体の学び方』

スター・サックシュタインさんの『ピア・フィードバック ICTも活用した生徒主体の学び方』を読みました。ICTを活用することで、「書いたものや作ったものを先生に提出して、先生からフィードバックをもらう」というだけの生徒と先生の関係性だけでなく、生徒…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート まとめ(2021年12月17日)

2021年12月17日に、愛媛大学附属高等学校を訪問しました。愛媛大学附属高校は、「個の特異な才能を見出すテーラーメイド型の教育」をテーマに文部科学省の研究開発学校指定(令和3~6年度)を受けていて、この文脈のなかでLibryを家庭学習支援のツールとして…

やってみた:Excelで地理データを使う機能を試してみた

Twitterで、Excelで地理データを使える機能があることを知りました。やったことがなかったので、実際にやってみました。 www.youtube.com YouTubeでやっているように、まずは国名を入力してみます。そして、国名の範囲を選択して「データ」→「データの種類」…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.2(2021年12月17日)

2021年12月17日に、愛媛大学附属高等学校を訪問し、田内智也 先生が担当する1年2組の数学の授業を参観させていただきました。 愛媛大学附属高校では、1年生はノートPCが必携となっていて、数学の時間にLibryを活用しています。「ノートPCを使って数学を勉強…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.1(2021年12月17日)

2021年12月17日に、愛媛大学附属高等学校を訪問しました。愛媛大学附属高校は、「個の特異な才能を見出すテーラーメイド型の教育」をテーマに文部科学省の研究開発学校指定(令和3~6年度)を受けていて、この文脈のなかでLibryを家庭学習支援のツールとして…

愛媛県立松山南高等学校 授業レポート(2021年12月17日)

2021年12月17日に愛媛県立松山南高等学校を訪問し、新海(にいのみ)孝則 先生と渡部精児 先生による、数学×美術のコラボレーション授業を参観させていただきました。松山南高校では、さまざまな教科横断型の授業に取り組んでいるそうです。 Libryを使って小…