教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

【イベント情報】教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田 第9回(2024年2月3日)

2024年2月3日にオンラインで開催される、第9回 教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田に、スペシャルサポーターとして登壇させていただきます。 今回のテーマは、前回の第8回からの通年テーマ『誰一人取り残されない教育の実現に向けて』で、…

書籍ご紹介:『ぼっち現代文 わかり合えない私たちのための<読解力>入門』

現代文講師・文筆家の小池陽慈 先生の著書『ぼっち現代文 わかり合えない私たちのための<読解力>入門』を読みました。好きなシリーズ「14歳の世渡り術」の1冊です。ぼっち現代文: わかり合えない私たちのための〈読解力〉入門 (14歳の世渡り術)作者:小池 …

授業で使えるかも:JR九州が駅の清掃にロボットや IoT技術を導入

JR九州が駅の清掃にロボットや IoT技術を導入した、というニュースを読みました。JR九州長崎駅で自律式自動洗浄ロボットの「Scrubber 50 Pro」(製作:Gaussian Robotics)や、IoT技術を活用した分別ゴミ箱遠隔監視システムの「スマートリサイクルボックス管…

書籍ご紹介:『貧困女子のリアル』

沢木文さんの書いた『貧困女子のリアル』を読みました。読んでいて、いろいろなことを考えさせられます。貧困女子のリアル(小学館新書)作者:沢木文小学館Amazon 目次で章立てを見ると、だいたいどんなことが書かれているのかが分かる感じがするものの、読…

聖徳学園中学・高等学校 授業レポート No.4(2023年11月20日)

2023年11月20日に聖徳学園中学・高等学校を訪問し、鶴岡裕一郎 先生が担当する中学2年生の「総合的な学習の時間(STEAM)」の授業を参観させていただきました。生徒たちは伊藤手帳株式会社とのコラボレーションで行われる「手帳をつくろう」というプロジェク…

聖徳学園中学・高等学校 授業レポート No.3(2023年11月20日)

2023年11月20日に聖徳学園中学・高等学校を訪問し、倉田豊子 先生が担当する高校1年生の英語コミュニケーションⅠの授業を参観させていただきました。この日は、“agree / disagree to buy cheap clothes”というテーマについてのプレゼンテーションを行う授業…

192Cafe公開イベント #5「Next 5 Year ―私学が描く未来図」レポート(2024年1月13日)

2024年1月13日に、192Cafe公開イベント#5「Next 5 Year -私学が描く未来図」が内田洋行 ユビキタス共創広場CANVAS東京にて開催されました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいています…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.8 「第9章 協同的な学習における子どもの学びと育ち」(金田裕子 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめていこうと思います。 今回は金田裕子 先生が書かれた「第9章 協同的な学習における子どもの学…

聖徳学園中学・高等学校 授業レポート No.2(2023年11月20日)

2023年11月20日に聖徳学園中学・高等学校を訪問し、竹内一樹 教頭先生とクワベナ・ヘネ・コデュア 先生が担当する高校2年2組の「総合的な探究の時間(SDGs)」の授業を参観させていただきました。 聖徳学園高校での「総合的な探究の時間(SDGs)」の授業では…

聖徳学園中学・高等学校 授業レポート No.1(2023年11月20日)

2023年11月20日に聖徳学園中学・高等学校を訪問し、品田健 先生と白石利夫 先生が担当する高校1年7組の情報の授業を参観させていただきました。この日、生徒たちは自分のiPadを使って期末考査の模擬問題を作っていました。一人1台のiPadを使って「期末考査の…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.7 「第7章 個が自律的に学ぶ授業づくり」(佐野亮子 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめていこうと思います。 今回は佐野亮子 先生が書かれた「第7章 個が自律的に学ぶ授業づくり」で…

文部科学省:「GIGAスクール構想の下での校務 DX化チェックリスト」に基づく自己点検結果

文部科学省のサイトで、「「GIGAスクール構想の下での校務DX化チェックリスト」に基づく自己点検結果」が公表されました。この校務DX化チェックリストは、令和5年3月の「GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議」でクラウドツール…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年1月号

月刊私塾界1月号が発刊されました。今回の特集は「編集部が選んだ 2023年 重大ニュース 注目のキーワード2024」でした。2022年12月から2023年11月までのニュースがずらりとページに並んでいるので、読み返してみました。キーワードもいろいろあったなあ、と…

東京都立駒場高等学校 授業レポート まとめ(2023年11月9日)

2023年11月9日に東京都立駒場高等学校を訪問し、高校1年生の授業を参観させていただき、レポートにまとめました。どの授業でも、一人1台のSurfaceを生徒たちが自分の使いやすいように使っているのが印象的でした。学校として、生徒たちのそうした使い方を可…

書籍ご紹介:『言語学的ラップの世界』

言語学者の川原繁人 先生 feat. Mummy-D・晋平太・TKda黒ぶち・しあ の著書『言語学的ラップの世界』を読みました。 僕は日本語ラップが好きです。言葉の連なりや韻が気持ち良いのも好きですし、メッセージがギュッと詰まっているのも好きです*1。そんな好き…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.6 「第6章 個別化・個性化教育の推進」(加藤幸次 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめていこうと思います。今回は加藤幸次 先生が書かれた「第6章 個別化・個性化教育の推進」です。…

2024年の行動指針「Help Schools/Education Become Future Ready」

2024年となりました。弊社フューチャーインスティテュートは、行動指針として「Help Schools/Education Become Future Ready」=「学校/教育が、Future Readyになるお手伝いをする」という言葉を掲げています。「Future Ready」という言葉が好きで、あえて訳…

2023年ふりかえり

2023年も今日で終わりなので、ふりかえりをしたいと思います。2023年の教育ICTリサーチブログは、このエントリーで368本目です。2022年が335本、2021年が341本、2020年が410本、2019年が375本、2018年が412本でした。2022年7月から毎朝1本必ずエントリーをア…

『訂正する力』ひとり読書会

東浩紀さんの『訂正する力』を読みました。学校に限らず、社会で仕事をしていたら、自分の誤りを認められず、建設的に次のことを考えられない人に多く会います。自分自身がそうなりたくないということも含めて、自分の誤りを認められることが大切な力だなと…

教科書とは「先生が授業をするためのもの」か「学習者が学ぶためのもの」か?→じゃあ、デジタル教科書は?

最近、(紙の)教科書とデジタル教科書についていろいろと考えています。以前、僕はデジタルドリルを作るプロジェクトに参加していて、教科書作りの緻密さを目の当たりにすることがありました。その時以来、僕は「教科書は子どもたちの学びのための良きツー…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.5 「第4章 互恵的に深化・発展する個別最適な学びと協働的な学び」(伏木久始 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめていこうと思います。今回は伏木久始 先生が書かれた「第4章 互恵的に深化・発展する個別最適な…

西武学園文理小学校 授業レポート No.2(2023年12月7日)

2023年12月7日に西武学園文理小学校を訪問し、島澤建吾 先生が担当する4年1組の社会の授業を参観させていただきました。この日の授業では、「国土の気候の特色」について学んでいました。島澤先生は、「前回の授業で、同じ日本でも桜の咲く季節が違っていて…

西武学園文理小学校 授業レポート No.1(2023年12月7日)

2023年12月7日に西武学園文理小学校を訪問し、川上健吾 先生が担当する1年2組の情報の授業を参観させていただきました。子どもたちは一人1台のiPadをもってコンピュータ教室へやってきますが、先生からの説明を聴くときは中央のスペースにみんなで集まり、iP…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.4 「第3章 一体的な充実を実現する2つの在り方」(奈須正裕 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめていこうと思います。今回は奈須正裕 先生が書かれた「第3章 一体的な充実を実現する2つの在り…

静岡サレジオ高等学校 授業レポート まとめ(2023年10月5日)

2023年10月5日に静岡サレジオ高等学校を訪問し、高校1年生の歴史の授業と、高校2年生ソフィアコースのIBDP(国際バカロレアディプロマプログラム)の日本語A:文学の授業を参観させていただきました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jp 授…

書籍ご紹介:『地理学で読み解く流通と消費 コンビニはなぜ集中出店するのか』

土屋純さんの『地理学で読み解く流通と消費 コンビニはなぜ集中出店するのか』を読みました。地理総合の授業を見るときの視点を増やせるかな、と手に取ったのですが、期待していた以上におもしろかったです。地理学で読み解く流通と消費作者:土屋純ベレ出版A…

授業で使えるかも:Yahoo!きっず 検索ランキング2023

Yahoo!きっずが、検索ランキング2023を発表しています。毎年1月〜11月の間にYahoo!きっず検索で子どもたちが検索したワードのランキングです。 総合ラインキングの1位は寿司打(2年連続の総合1位)、2位がPopタイピング、3位がScratch、4位がタイピング、5位…

やってみた:Spotifyが2023年をまとめてくれた

11月29日に毎年楽しみにしている「Spotifyまとめ2023」がやってきました。年末にやってくるSpotifyのまとめを楽しみに待っています。昨年からSpotifyのPremiumプランに入っている高1息子も楽しみにしていて、「お!来た!」と喜んでいて、お互いの「Spotify…

書籍ご紹介:『ENGLISH JOURNAL BOOK 02』

英語で世界に触れる「声の雑誌」リターンズと銘打って、『ENGLISH JOURNAL BOOK 02』が発売されました。目次の直後に「本書の使い方」が書かれていて、多様な英語素材とトレーニング法、学習記事で学びを続ける秘訣が紹介されています。ENGLISH JOURNAL BOOK…

戸田市教育委員会「戸田市未来の学び応援プロジェクト 第2弾 ~もっとワクワクする未来の学びを一緒に実現しませんか?~」

戸田市教育委員会は2023年12月31日まで、「未来の学び応援プロジェクト 第2弾 ~もっとワクワクする未来の学びを一緒に実現しませんか?~」への支援を募っています。 www.furusato-tax.jp 昨年度に続いての第2弾となります。昨年度のプロジェクトのなかで…