教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

i和design Final Presentation 取材報告 No.3(2016年3月12日)

 3月12日に多摩市立愛和小学校のi和design Final Presentationに参加してきました。午前中に公開されていた授業と、午後に行なわれた研究発表会の様子をレポートしたいと思います。

実況中継 プログラミング Viscuit (1年生)

 1年生のプログラミングの授業を見学しました。愛和小学校でのプログラミング授業で言えば、LEGO Mindstorm EV3やScratchでやっているのは見たことがあるのですが、今回の授業で使っていたのは、Viscuit(ビスケット)でした。ViscuitはScratchよりもずっとビジュアル的な作り方をするのですね。低学年に適しているというのがわかる気がしました。
 ティーティーチングで教えに来ていた原田先生は、何度か子どもたちに会っているようで、「はかせ」と呼ばれていました。
f:id:ict_in_education:20160404122524j:plain


 手順を、はかせが説明をしてくれて、そのとおりに児童がやっていきます。指で絵を描くようにして矢印を描き、矢印にそって動かす絵を描く、というふうに進めていきます。
f:id:ict_in_education:20160404122703j:plain

 矢印と絵ができたら、それをめがねのようなマークの中に入れて動くように設定します。
f:id:ict_in_education:20160404122712j:plain

 あとは、矢印を組み上げていくことで、いろいろな動きを設定できるようになります。
f:id:ict_in_education:20160404122810j:plain

 最終的にはこんな複雑な動きを作った児童もいました。
f:id:ict_in_education:20160404122844j:plain

 この授業でおもしろかったのは、児童もしっかりがんばってついていこうとやっているのだけど、そのはるか先を、はかせがやっているところ。「おおー、はかせ、すげー!」とあこがれの目をもって見ている児童が印象的でした。そういうところから、はりきってがんばる子が出てくると思います。
f:id:ict_in_education:20160404122923j:plain

 No.4に続きます。

(為田)