教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

和光高等学校 授業レポートNo.1 (2016年11月8日)

 11月8日に、和光中学校・高等学校の小池則行先生を訪ね、授業を見学させていただきました。見学したのは、高校1年生の情報の時間です。
f:id:ict_in_education:20161214003950j:plain:w400

 授業が行われるコンピュータ教室には、ずらりと46台のMacが並んでいます。生徒たちは、自分のMacの前に座ると、各自のIDとパスワードでログインします。Google Classroomを使っているため、それだけで自分のメールなども読めますし、クラスの共有ドライブにも簡単にログインすることができます。
f:id:ict_in_education:20161214004025j:plain:w400

 教室の壁には、SquareやCoiney、Money Forwardなどのサイトが出力して貼られています。小池先生によれば、それと共に、新しいタイプの美しいウェブページを見てウェブデザインのセンスを身につけてくれたらな…というねらいもあるそうです。
 どのような掲示物を貼るかというのも先生方のメッセージだと思うので、こうしたイノベイティブな思考をしていくこと、世界を変えることに関わっていくこと、そうした行動への第一歩を踏み出すために、ICTを使ってほしいというメッセージにもなるかな、と思いました。
f:id:ict_in_education:20161214004113j:plain


 コンピュータ室に並んでいるMacだけでなく、外部で使うためiPadなども揃っています。コンピュータ室以外でもICTを使った授業をしてもらうために、こうした機器を揃え、またGoogle Classroomを導入することで、ネットに繋がってさえいれば、どこにいても学べるという環境が実現できそうだと感じました。
f:id:ict_in_education:20161214004153j:plain

f:id:ict_in_education:20161214004158j:plain

 まだまだ一般教室での稼働は少ないということですが、逆にまだキャパシティがあるということなので、何人かの先生方が一般教科でも使っていくようになると、どんどん使われるようになるのではないかと思います。
 小池先生によると、「新しい時代の端末として、Chromebookの運用も始めています。Chromebookは起動が早く、G-suiteと親和性が高いので、授業での活用面でのメリットが非常に高いです。この端末を使い始める先生もだんだんと増えてきています。」とのことでした。


 No.2に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)