株式会社ソニックガーデンの倉貫義人CEOのスライド「中学生でもわかるシステム開発と新しい働き方」がSlideShareにアップされていました。
システム開発とはどんな仕事なのか、ということも、プログラミング教育と結びつけることができるかと思います。また、新しいシステム開発をプロジェクト学習としてやるときにも使えそうで、こうしたスライドが誰にも見られるようにアップされているのはとてもいいな、と思います。
スライドの12ページから始まる、新しい働き方についても、これからの社会で働く中学生に知ってもらうといいな、と思いました。リンダ・グラットン『ワーク・シフト』にも描かれていた新しい働き方と結びつけて実例を見られるのがいいな、と思いました。

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉
- 作者: リンダ・グラットン,池村千秋
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2012/07/28
- メディア: ハードカバー
- 購入: 17人 クリック: 476回
- この商品を含むブログ (130件) を見る

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>
- 作者: リンダグラットン
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2012/09/28
- メディア: Kindle版
- 購入: 11人 クリック: 297回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
こうして実際に働いている人たちが公開してくれているスライドを教室で見ることができるのも、ICTを教室で活用することの良さだと思います。例えばキャリア教育などの一環として、あるいは情報科での情報リテラシーの必要性を説明する背景として、使えるのは本当にいいことだと思います。

リモートチームでうまくいく マネジメントの?常識?を変える新しいワークスタイル
- 作者: 倉貫義人
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2015/12/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 倉貫義人
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2016/01/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
(為田)