教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

東京都発達障害教育推進計画「ICT機器の活用事例集」(東京都教育委員会)

 東京都教育委員会がまとめた、http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shidou/tokushi-sck_shidou.html#3のページで、東京都発達障害教育推進計画「ICT機器の活用事例集」を見ることができます。
f:id:ict_in_education:20170511060632j:plain

f:id:ict_in_education:20170511060823j:plain:w400

 全体で3つのPDFが公開されています。

  • 表紙~はじめに
  • 第1部 ICT機器等の活用実践事例
  • 第2部 発達障害のある児童に対するICT機器等の導入ガイド

 第1部の「ICT機器等の活用実践事例」は、以下のような構成になっています。一斉学習の場面と個別学習の場面が分かれていて、さまざまな支援方法が紹介されています。

  • 一斉学習の場面における事例
    • 学習補助
      • 「読むこと」に困難さがある児童への支援
      • 「書くこと」に困難さがある児童への支援
      • ノートをとることに困難さがある児童への支援
      • 家庭学習にタブレットPCを活用した学習補助
  • 個別学習の場面における事例
    • 読み
      • 漢字の読みが定着していない児童への支援
      • 文章の内容理解に困難さのある児童への支援
      • 読み飛ばしや勝手読みのある児童への支援
      • 文字から音がスムーズに出てこない児童への支援
    • 書き
      • 特殊音節の読み書きに困難さがある児童への支援
      • 字形が整いにくい児童への支援
      • 漢字を使いたがらない児童への支援
    • 文章表現
      • 書きたいことが文章化できない児童への支援
      • 語彙が少なく限られた表現で文章を作る児童への支援
      • 文の構成が整わない児童への支援
    • 算数
      • 演算の決定ができない児童への支援
      • 量感がイメージしにくい児童への支援
      • 記憶や想起に困難さがあり立式ができない児童への支援
    • 巧緻性
      • 桁を揃えて書けない、マスに字が書けない児童への支援

 また、第2部の「発達障害のある児童に対するICT機器等の導入ガイド」はフローチャートを使って解説されています。これも非常におもしろいと思いました。こうした事例集が公開されるのは、横に広げていくために重要なことで、多くの人に読んでもらいたいと思います。

(為田)