教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

「みんなでつくる!情報時代の学校 ~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること」 ~富谷市立明石台小学校での実践授業から考える~(2018年5月13日)

 5月13日に仙台で開催される、近未来の学校教育体験セミナー「みんなでつくる!情報時代の学校」ですが、東北各県の教職員、教育委員会など教育関係者の申し込みが多く、増席を決定しました。本セミナーは、2017年度に富谷市立明石台小学校で実践された、タブレットを用いて「学びの個別化、反転学習、学校で閉じない学び」などをテーマとした教育の報告会です。
 基調講演には、東北学院大学 稲垣忠 教授を迎え、先日発売された訳書『情報時代の学校をデザインする 学習者中心の教育に変える6つのアイデア』(北大路書房)の中から、情報時代の学校について考えます。また、実践紹介は、明石台小学校の実践以外にも、プロジェクト学習の事例、また教育の情報化を支えるインフラ面からの事例など、さまざまな視点からの情報を共有できるセミナーとなります。教育の実践化を進めている自治体は多く、東北各県での関心の高まりを感じます。

 基調講演に登壇される稲垣先生に、コメントをいただきました。
f:id:ict_in_education:20180427162842j:plain:w400


――当初予定していた参加者数を越え、増席となりましたが、このセミナーのテーマについて、稲垣先生の話そうと思われること、また意気込みなどを聞かせてください。

稲垣先生:ありがとうございます。「情報時代の学校」はICTが主役の学校ではありません。子ども、地域、教員、企業やNPOなど学校に関わる全ての人が学習者になれる学校です。ICTは人々の学びをつなぎ・支えるインフラです。多様な人たちが学び合い、元気になれる学校は世界各地で広がりを見せています。セミナーでは基本になる考え方を紹介しつつ、明石台小のチャレンジングな実践を通して、その可能性を皆さんと議論できればと思います。


――東北各県の学校の先生、教育委員会の先生、が参加されます。東北での教育の情報化、着実に実を結んできている感じがしますか?

稲垣先生:3教室あたり1教室分(40台)の整備指針が新たに示されました。積極的なところから、まだまだこれからのところまで、格差が広がっていることを危惧しています。先行事例の成果を学び、課題を解決し、広げていく時期にきているのかなと。


――「行こうかな、どうしようかな?」と悩まれているみなさんに、メッセージをお願いします。

稲垣先生:5月の仙台の学校は運動会シーズンです。忙しい時期ではありますが、情報化・少子高齢化時代の学校を考えることから、日々の実践で大事にしたいことも見えてくるはずです。そして先生方、教育委員会だけでなく、これからの教育に関心のあるさまざまな方に参加いただき、いっしょに議論できればと思います。また、セミナーは午後からの3時間弱です。遠方から来られる皆様には仙台のベストシーズンを満喫していただければ。


◆ ◆ ◆

 チケットのお申込みは、以下のリンクよりお願いいたします。
http://future-school.peatix.comfuture-school.peatix.com