教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業で使えるかも:『デザインあ 解散!』~#観察スケッチ

 先日いただいた、『デザインあ 解散!』がおもしろいのでご紹介します。TV番組「デザインあ」で見たことがある人も多いかもしれません。
 帯のところにも書いてありますが、「身のまわりにあるモノを分解してならべてみると…?!」というのがわかる本です。
f:id:ict_in_education:20180614112836j:plain

 ページを開くことができて、開くともともとの物が分解されている様子が見られます(ちなみに、下の写真は野球ボール)。
f:id:ict_in_education:20180614112845j:plain:w400

 モノづくりに興味を持ってもらうという最初のところで使えそうだと思いました。世の中の多くのものが、何らかの機能を実現するために意図してデザインされている、ということは、プログラミングの授業の中でも使えることかもしれないな、と思います。

 同じような意図で使えそうなものとして、Twitterで「#観察スケッチ」というハッシュタグがあります。この本より高度ですが、インダストリアルデザインのすごさを感じるスケッチに出会うことが多いです。

 いつも「すごいなあ…授業でつかえそうだなあ…」と見ている、檜垣万里子さんの観察スケッチの一例、3Dマウス。

 このハッシュタグを見て、「お!授業で使えそう!○○の授業で子どもたちに見せてみようかな…」と先生方の発想がどんどん広がっていくのでしょうね。こういうふうに先生方をインスパイアして、子どもたちに届く教材が増えていくのも、ICTの良さだと思っています。

(為田)