教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

192Cafe 公開イベント #3 教育改革のソノサキへ レポート No.1(2020年1月18日)

 2020年1月18日に、成城学園初等学校にて、192Cafe 公開イベント #3 教育改革のソノサキへ を開催しました。為田は、192Cafeに事務局として参加をしています。多くの方に参加していただいたこのイベントでは、SNSでの積極的な発信を推奨しており、僕も会場からできるかぎり、Twitterにて実況をしましたので、その様子をまとめてレポートしていきたいと思います。

 今回、Peatixの申込みは132名、さらに登壇者・スタッフが30名ほどで、過去最大規模での開催となりました。
f:id:ict_in_education:20200119172038j:plain


 最初に会場校挨拶をいただきました。今回、会場をご提供いただきました成城学園初等学校は、創立100周年を迎え、新校舎を2019年9月に完成させました。今回は、講堂や教室などを使わせていただいています。イベントのいちばん初めに、成城学園学園長の油井雄二 先生、成城学園初等学校校長 渡辺共成 先生からご挨拶をいただきました。
f:id:ict_in_education:20200119061658j:plain


 続いてのOpeningは、さとえ学園小学校の山中昭岳 先生です。毎回Openingでは、会場を和ませつつ、これからがんばりましょう!というムードを作るプレゼンテーションが行われています。

 一人1台でICT環境を子どもたちに使ってもらえるようにすることは、これだけテクノロジーが社会に浸透しているいま、絶対に必要なことだと思っています。思考の道具、表現の道具として、子どもたちがたくさんのことをできるようになってもらい、社会に出ていってもらいたいと思っています。そのために、先生方ができることは本当に多いと思いますし、「1人1台あるある、を吹き飛ばしましょう!」という山中先生のメッセージには大賛成です。


 続いて、192Cafe初期から後援をいただいている、日本私立小学校連合会 会長の小泉清裕 先生から「私学人の使命と192Cafeに期待すること」のプレゼンテーションが行われました。

 英文の穴埋め問題となっていたのですが、この例はおもしろいな、と感じました。「教え込んで、覚えさせて…」というのではない、教育の新しい形を作っていかなくてはいけない、というメッセージでした。

 192Cafeでたくさんの私立小学校の実践を知るたびに、私立小学校は思い切った方向に舵を切ることができる、と思わされます。新しい教育の形を知り、自身の勤務校へ持ち帰り、実践に結びつけてもらえるような場になればいいと思っています。

 No.2に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)