教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.13「第13章 教育のためのゲーミフィケーションのデザイン」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

教材に使えるかも?:COTEN RADIOに中東で一番有名な日本人 鷹鳥屋明さんが番外編ゲストで登場

歴史を面白く学ぶことができるPodcast「COTEN RADIO」の番外編で「中東で一番有名な日本人!鷹鳥屋明さんに話を聞いてみた」が前編・中編・後編の3本が公開されました。ゲストは、中東で一番有名な日本人、鷹鳥屋明さんでした。 普段は音声だけで聴いている…

やってみた:大潮の日のサン・マロに興味があって、いろいろ調べてみた

Facebookでフランス サン・マロという街に波が襲いかかる様子の動画を見ました。あまりに波がすごかったので、いろんな動画を見ることができました。いやー、すごいです。どんな生活なのだろう…。 www.youtube.com 動画がフェイクかもしれないと思って調べて…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.12「第12章 反転授業のためのインストラクションのデザイン」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

書籍ご紹介:『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』

東洋館出版社 編『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』を読みました。たくさんの方が、書かれていていろいろな視点で「ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと」を知ることができます。ポスト・コロナショックの学校…

【イベント情報】プログラミング教育×特別支援教育 Café Vol.5 「特別支援教育のための教材Webサイト」の活用 ~Teach U×ダッシュニンの特別支援教材室~(2020年9月26日)

2020年9月26日に、プログラミング教育×特別支援教育 Café Vol.5 「特別支援教育のための教材Webサイト」の活用 ~Teach U×ダッシュニンの特別支援教材室~が開催されます。 先週読んだ、『AI時代の教師・授業・生きる力』のなかで、「AI時代のプログラミング…

【メディア掲載】EdTechzine:GIGAスクール構想で変わること、保護者ができることは何か? ICT機器で広がる「学びの可能性」

EdTechzineにインタビュー記事「GIGAスクール構想で変わること、保護者ができることは何か? ICT機器で広がる「学びの可能性」」が掲載されました。 edtechzine.jp BenQが発売しているアイケアモニター「GW2480T」と「GW2780T」を使ってみての感想を聞かせて…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.11「第11章 学習者中心の教育パラダイムのためのテクノロジーのデザイン」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

戸田市プログラミング・ICT教育研究推進委員会 基調講演レポート(2020年9月9日)

21世紀型スキル育成アドバイザーとして、またセサミストリート・ティーチャーとして関わらせていただいている戸田市教育委員会には、全小中学校の先生方により組織されている「戸田市プログラミング・ICT教育研究推進委員会」があります。 今年度、この戸田…

教材に使えるかも:「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」で見たデザイン過程

21_21 DESIGN SIGHTへ、「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」を見に行ってきました。 日本デザインコミッティーに所属する幅広い世代のデザイナーの、デザインの過程をスケッチや図面や模型などの形で見ることができます。普段、あちこちで見…