教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業準備で使えるかも:文部科学省「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画」

文部科学省のサイトで、「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画」が公開されています。各教科での学校での実践事例が見られるのはいいのではないかな、と思いました。 学校での実践事例に基づき、「主体的・対話的で深い学び」の視点か…

『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.8「8章 学校はどうすれば新たなテクノロジとつきあえるのか」

A・コリンズ、R・ハルバーソン『デジタル社会の学びのかたち Ver.2 教育とテクノロジの新たな関係』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「#デジタル社会の学びのかたち」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。デジタル社会の…

新渡戸文化小学校 授業レポート(2020年10月7日)

2020年10月7日に新渡戸文化学園を訪問したときに、VIVISTOP NITOBEという教室で山内佑輔 先生が担当している小学校の図工の授業を参観させていただきました。VIVISTOP NITOBEは、レーザーカッターなどの最新のクリエイティブツールや、リサイクルマテリアル…

宮城県登米市立佐沼小学校 授業レポート(2020年10月27日)

2020年10月27日に登米市立佐沼小学校でプログラミングの授業公開が行われました。登米市教育委員会が主催する登米市教育支援センター主管の第2回プログラミング研修会の一環で、市内小学校の先生方が参加されました。 弊社フューチャーインスティテュートは…

『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.7「7章 失われるもの、得られるもの」

A・コリンズ、R・ハルバーソン『デジタル社会の学びのかたち Ver.2 教育とテクノロジの新たな関係』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「#デジタル社会の学びのかたち」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。デジタル社会の…

東京都立青山高等学校 小澤哲郎 統括校長 インタビュー まとめ(2020年9月7日)

2020年9月7日に、東京都立青山高等学校を訪問し、小澤哲郎 統括校長先生に、青山高校でのICTの活用について、お話を伺いました。 青山高校での日常の授業でのICT活用の様子、休校中に行っていたオンライン授業の様子、これから必要だと考えているICT環境など…

書籍ご紹介:『世界一のロボット掃除機「ルンバ」を作った男 コリン・アングル「共創力」』

大谷和利『世界一のロボット掃除機「ルンバ」を作った男 コリン・アングル「共創力」』を読みました。タイトルにもあるように、ルンバを作ったアイロボット社創業者、会長兼CEOのコリン・アングルさんの半生を描いた本です。「ルンバ」を作った男 コリン・ア…

新渡戸文化中学校 授業レポート No.3(2020年10月7日)

2020年10月7日に新渡戸文化中学校を訪問し、午後のクロスカリキュラムの授業を参観させていただきました。午後のクロスカリキュラムは、「Happyな学校を作る」を目標に、4つのテーマのどれに取り組むかを決め、学園祭である新渡戸祭のときに発表をする機会も…

『デジタル社会の学びのかたち Ver.2』 ひとり読書会 No.6「6章 教育における3つの時代の変化」

A・コリンズ、R・ハルバーソン『デジタル社会の学びのかたち Ver.2 教育とテクノロジの新たな関係』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「#デジタル社会の学びのかたち」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。デジタル社会の…

新渡戸文化中学校 授業レポート No.2(2020年10月7日)

2020年10月7日に新渡戸文化中学校を訪問しました。授業の合間に、ライブラリーで山本崇雄 先生にお話をうかがったときに、新渡戸文化中学校には、委員会もないし、係も掃除当番もないことを知りました。 山本先生は、「必要がないのに、あるのはおかしい」と…