教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.3(2021年8月17日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。毎年夏休みは通常よりも参加者が少ないので、学期中のカリキュラムを進めるのではなく、「い…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.2(2021年7月27日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。毎年夏休みは通常よりも参加者が少ないので、学期中のカリキュラムを進めるのではなく、「い…

書籍ご紹介:『知的障害のある子への「プログラミング教育」にチャレンジ!』

富山大学の水内豊和 先生が、山崎智仁 先生との共著『知的障害のある子への「プログラミング教育」にチャレンジ!』を送ってくださいました。水内先生、ありがとうございます。知的障害のある子への「プログラミング教育」にチャレンジ!作者:水内 豊和,山崎 …

『コンヴィヴィアル・テクノロジー』 ひとり読書会 No.6「第5章 人間と人間」

緒方壽人さんの『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ #コンヴィヴィアル・テクノロジー を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめていこうと思います。コンヴィヴィアル・テ…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.1(2021年7月27日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。毎年夏休みは通常よりも参加者が少ないので、学期中のカリキュラムを進めるのではなく、「い…

静岡県立掛川西高等学校 授業レポート まとめ(2021年7月15日)

2021年7月15日に、静岡県立掛川西高等学校を訪問し、授業を参観させていただきました。掛川西高校では、まだ一人1台の端末は配備されていませんが、先生方のICT活用、生徒のスマホ活用の様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-educa…

横浜市立鴨居中学校 分散登校 授業レポート No.8(2021年9月3日)

2021年9月3日に、横浜市立鴨居中学校を訪問させていただき、たくさんの授業を参観させていただきました。分散登校+オンライン授業の実施は、先生方にとっても生徒たちにとっても大きなチャレンジだとは思いますが、さまざまな試行錯誤を先生方がされている…

教材に使えるかも:『生活科学』に出ている写真でメディアリテラシーを考える

Twitterで、昭和18年(1943年)の『生活科学』という雑誌のページを見かけて、メディアリテラシーの授業の教材で使えるかもしれない、と思いました。米国の食生活絡みで、これも何回もあげてますが、昭和18年(1943年)の『生活科学』という雑誌より。米軍は…

横浜市立鴨居中学校 分散登校 授業レポート No.7(2021年9月3日)

2021年9月3日に、横浜市立鴨居中学校を訪問させていただきました。齋藤校長先生から、体育の時間に使える運動動画があると伺ったので、校長室で見せてもらいました。 Googleクラスルームで、國安晃介 先生が「簡単なトレーニングに自宅で取り組んでもらいま…

書籍ご紹介:『子どもが育つ学級をつくる「仕掛け」の技術』と『「うまくいかない」から考える』

京都教育大学附属桃山小学校の若松俊介先生から、著書『子どもが育つ学級をつくる「仕掛け」の技術』と、片山紀子先生との共著『「うまくいかない」から考える』をお送りいただきました。ありがとうございます。 『子どもが育つ学級をつくる「仕掛け」の技術…