教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

西武学園文理小学校 授業レポート まとめ(2021年11月17日)

2021年11月17日に、埼玉県狭山市の西武学園文理小学校を訪問し、4年生と6年生の情報の授業を参観させていただきました。どちらの授業でも、教材としてアイロボットのプログラミングロボットRootを使っていました。 授業の様子をレポートしましたので、まとめ…

【メディア掲載】月刊私塾界 2022年1月号

月刊私塾界1月号が発刊されました。今回の特集は「編集部が選んだ 2021年重大ニュース 注目のキーワード2022」でした。重大ニュース、いろいろなことがあったなあとふりかえりながら読みました。新しい動きを定着させて、子どもたちの日常に馴染んで学びに使…

書籍ご紹介:『子育て罰 「親子に冷たい日本」を変えるには』

末冨芳 先生と桜井啓太 先生の『子育て罰 「親子に冷たい日本」を変えるには』を読みました。公教育システムに(学校の外側からではありますが)関わるからには、こうしたシステムに関しても知ったうえで行動したいと思っています。子育て罰~「親子に冷たい…

書籍ご紹介:『非認知能力 概念・測定と教育の可能性』

小塩真司 先生 編著の『非認知能力 概念・測定と教育の可能性』を読みました。ある案件で、「ICTと非認知能力」という題での講演依頼をいただいていまして、それを機会に非認知能力についていろいろな観点から勉強をしてみたいと思ったためです。非認知能力…

【小学校の先生向けアンケート】GIGA端末にマウス使っていますか?

「コンピュータの基本的な操作を、どこまで子どもたちに伝えるべきだろう?」と考えたときに、「あれ?でも、GIGAスクール構想で配備された端末で、マウスを使っているところをあまり見ないな?」と気づきました。マウスのダブルクリックやドラッグなどは小…

2022年の行動指針「Help Schools/Education Become Future Ready」

2022年となりました。2020年から2021年にかけて、小学校・中学校では一人1台の情報端末が配備され、授業での活用も進んできました。そうした流れのなかで、たくさんの学校や教育委員会で研修や研究授業などで多くの先生方とお話をさせていただくことができま…

2021年ふりかえり

いよいよ2021年も終わりということで、ふりかえりをしたいと思います。2021年の教育ICTリサーチブログは、このエントリーで341本目です。2020年が410本、2019年が375本、2018年が412本だったので、減ってきています。 学校訪問があまりできず、授業レポート…

やってみた:Spotifyが2021年をまとめてくれた

「Spotifyまとめ2021」がやってきました。年末になるとSpotifyのまとめを楽しみに待っている感じになってきました。自分がどんなコンテンツに触れてきたのか、というのがわかるのがすごく楽しいのです。 再生時間は合計で70,972分だそうです。1182時間ちょっ…

書籍ご紹介:『まんがで知るデジタルの学び ICT教育のベースにあるもの』

前田康裕 先生の著書『まんがで知るデジタルの学び ICT教育のベースにあるもの』を読みました。まんがで知る デジタルの学び――ICT教育のベースにあるもの (まんがで知るデジタルの学び)作者:前田 康裕さくら社Amazon 「デジタルの学び」という言葉からは、GI…

【イベント情報】GEG Yamagata「冬のイベント みんなで今年の実践おしゃべりしてみませんか」(2022年1月7日)

山形を拠点とする、GEG Yamagataが、2022年1月7日に「冬のイベント みんなで今年の実践おしゃべりしてみませんか」をオンラインで開催します。 山形県内でも、自治体によってWindows端末やiPadなど配備されている端末は違うそうですが、どちらの端末であって…