教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業で使えるかも:ChatGPTに読むべき本を探してもらって感じた、「一見それっぽく見えるけれど、実は正しくない」情報の危うさ

こないだ試してみた、ChatGPT ですが、友人が「読むべき本を教えてもらったら、へんてこな結果が出た」と教えてくれたので、僕もやってみました。 「ローマ帝国について知りたいのですが、どんな本を読めばいいですか?」とChatGPTに質問をしてみました。 5…

授業で使えるかも:農林水産省 小学生向け 農業や農村、農業遺産などを学ぶマンガと動画教材

農林水産省が、次世代を担うこどもたちへ農業や農村の有する魅力を楽しく分かりやすく伝えるため、学習マンガや動画等の教材を公開したので、サイトにアクセスしてみてきました。 www.maff.go.jp 農林水産省の補助事業として実施され、実施主体は株式会社NHK…

授業で使えるかも:アメリカのプロサッカー ミーガン・ラピノー選手の『ONE LIFE ミーガン・ラピノー自伝』とスピーチ

アメリカのプロサッカー選手 ミーガン・ラピノー選手の『ONE LIFE ミーガン・ラピノー自伝』を読みました。アメリカ代表として、2019年のFIFA女子ワールドカップで優勝し、最優秀選手と得点王に輝いた、かっこいいプレイヤーです。ONE LIFE ミーガン・ラピノ…

書籍ご紹介:『私たちはどう学んでいるのか 創発から見る認知の変化』

鈴木宏昭 先生の『私たちはどう学んでいるのか 創発から見る認知の変化』を読みました。授業をするうえで、子どもたちがいろいろなやり方で学んでいるのを見て、「どう学んでいるのか」は考えたいテーマなのです。私たちはどう学んでいるのか ――創発から見る…

【メディア掲載】『月刊 教職研修』2023年2月号「学校デジタル化レベル・チェックリスト 自校の現在地を知って一歩踏み出す」

『月刊 教職研修』2023年2月号の特集「GIGAの先、教育DXをめざして」のなかで、「学校デジタル化レベル・チェックリスト 自校の現在地を知って一歩踏み出す」という原稿を書きました教職研修2023年2月号教職研修Amazon 「学校デジタル化レベルを確認できるチ…

授業で使えるかも:ChatGPTとの対話を見て、どういうところが良いか評価する

ChatGPTは、2022年11月末にOpenAIがリリースした対話に特化した言語モデル(と、このモデルを使ってユーザーが対話するためのWebサービス)で、対話をすることができます。最近、いろいろな人がいろいろな質問をChatGPTにしてみて、いろいろな会話がされてい…

こんな探究活動ができたらいい:デイリーポータルZ「多摩川の河川敷にひっそりと埋まったライオンの遊具の真相に迫る」

デイリーポータルZのコンテンツ「多摩川の河川敷にひっそりと埋まったライオンの遊具の真相に迫る」を読みました。 「これ、本当?」と思うくらいに文章がおもしろく、どんどん読み進めていったのですが、多摩川の河川敷にいる孤独なライオンについて、アナ…

さとえ学園小学校 授業レポート No.4(2022年12月7日)

2022年12月7日にさとえ学園小学校を訪問し、関口茂樹 先生が担当する2年3組の国語の授業「にたいみのことば はんたいのいみのことば」を参観させていただきました。クラス内での活動を通じて、今まで使っていた言葉の類義語と対義語に興味を持ってもらって、…

さとえ学園小学校 授業レポート No.3(2022年12月7日)

2022年12月7日にさとえ学園小学校を訪問し、工藤泰浩 先生が担当する5年1組の社会の授業「どうする家康!?信長さんや秀吉さんはこうしたらしいですよ。」を参観させていただきました。授業テーマは、2023年のNHK大河ドラマにかけたもので、教科書と参考書を…

やってみた:大学入学共通テスト 外国語(英語)と日本史Bを解いてみました

2023年1月14日・15日に行われた大学入学共通テストの問題が新聞に掲載されていました。どんなテストなのかを自分で体験してみるのは大事だと思い、解いてみることにしました。全然手が出ない問題を解いても意味がないので、何とかなりそうな外国語(英語)と…