教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

【イベント情報】教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田 第10回(2024年8月24日)

2024年8月24日に戸田市立戸田第一小学校にて開催される、第10回 教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田に、第2部の分科会のゲストとして登壇させていただきます。 今回のテーマは、「子どもまんなかの教育」です。 第1部では、プラットフォー…

勉強会&意見交換「今のままでいいの?これからどうなるの?ICT教育の現場から」レポート(2024年7月20日)

2024年7月20日に開催された、目黒区議会議員 たぞえ麻友 さん主催の勉強会&意見交換「今のままでいいの?これからどうなるの?ICT教育の現場から」に参加させていただきました。 最初に参加してくださった皆さんに、ICT教育・一人1台タブレットに「モヤモヤ…

『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』ひとり読書会

未来の人類研究センター編『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』を読みました。「RITA MAGAZINE」という書名の通り、雑誌の形態をとっていて、東京工業大学の未来の人類研究センターのメンバーの皆さんの対話が収録されています。 タイトルの「…

書籍ご紹介:『おやときどきこども』

鳥羽和久 先生の著書『おやときどきこども』を読みました。鳥羽先生は、株式会社寺子屋ネット福岡代表取締役、唐人町寺子屋塾長、及び単位制高校「航空高校唐人町」校長として、小中高生(150余名)の学習指導に携わる方です。大学院在学中に中学生40名を集…

教材で使えるかも:Flavor Lab「how to make Chocolate」

Flavor LabのYouTubeチャンネルで「how to make Chocolate」という動画を見ました。「チョコレートの作り方」というタイトルを見て、僕が思い浮かべる映像はチョコレートを溶かしてテンパリングして、形を整えて、ラッピングして…という感じだったのですが、…

書籍ご紹介:『時間もお金も軽やかに!中学生のためのウルトラライト勉強法』

プロラーナーの横山北斗 先生から著書『時間もお金も軽やかに!中学生のためのウルトラライト勉強法』をお送りいただきました。横山先生は中学生・高校生を教えることをしながら、ご自身でも大学受験や資格試験などの勉強をして合格を果たしている、「プロラ…

山形市小学校長会「教育DX推進研修会」 講演レポート(2024年6月7日)

2024年6月7日に山形市総合学習センターで行われた山形市小学校長会の「教育DX推進研修会」で講演をさせていただきました。当初はオンラインでの講演依頼だったのですが、山形市内全36校の小学校の校長先生に直接お話をさせていただきたいと思い、関係者の皆…

『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』ひとり読書会 No.3 「第2章 教育「変革」政策を公教育のバージョンアップにつなぐための論点整理」

石井英真 先生の『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』のひとり読書会をしています。今回は、「第2章 教育「変革」政策を公教育のバージョンアップにつなぐための論点整理」の読書メモを公開します。教育「変革」の時代の羅針盤…

東京学芸大学附属小金井小学校 授業レポート まとめ(2024年5月29日)

2024年5月29日に東京学芸大学附属小金井小学校を訪問し、3年生社会、2年生図工、5年生社会の授業を参観させていただきました。3年生の社会ではPadlet、2年生ではNHK for Schoolの「Why!?プログラミング」、5年生では学習者用デジタル教科書と生成AIを活用し…

【メディア掲載】ICT教育ニュース「192Cafe、「192Cafe meet デジタル地図帳」8月8日開催」(2024年7月9日)

2024年7月9日、ICT教育ニュースにて「192Cafe、「192Cafe meet デジタル地図帳」8月8日開催」の記事が掲載されました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいています。ict-enews.net 記事…