教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2014-01-01から1年間の記事一覧

教材サイトのひとつの可能性(妄想?)

千葉県が、「中学校の理科にもっと観察・実験を!」 ちょっと古い記事ですが、KKSブログのニュースで、「中学校の理科にもっと観察・実験を!観察・実験の指導資料集を作成 | 千葉県」という記事が出ていました。 千葉県では、中学校の理科学習における優れ…

教科「情報」の目標、ICTを使うことの目標

Yahooニュースで、「ITリテラシーの大切さを改めて考えるのに相応しい良記事をご紹介」という記事を読んで、感じたことをまとめたいと思います。http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20140924-00039367/ http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamo…

ARで人体の仕組みを立体で見る「ANATOMY 4D」

国際医療福祉専門学校を訪問した際に、さまざまなアプリも紹介していただきました。 そのなかで、すごくおもしろいと思ったのは、ARを使って学べる「ANATOMY 4D」。平面の資料に、アプリを起動してiPadをかざすと、立体で骨格や臓器などが浮かび上がります。…

国際医療福祉専門学校訪問(2014年9月17日)

9月17日(水)に、国際医療福祉専門学校を訪問させていただきました。ご案内いただいた小澤先生の名刺には、「救急救命士×ICT ~1人1台のiPadAir」と書かれています。その名の通り、1人1台のiPad環境で勉強できる教室です。 救急救命学科と理学療法学科があ…

教育にICTを導入してこれがしたい!アンケート【先生用】

教育ICTリサーチでは、教育現場への導入が進んでいるICTについて、現場の先生方がどのように教育実践に使ってみたいと考えているのかを知りたいと思い、簡単なアンケートを作成してみました。小学生から高校生を対象にして教えていらっしゃる先生方にお答え…

デジタル地図を使って、「The Transportation Revolution: Roads, Canals, and Railroads」(英語)

PBS LearningMediaの教材「The Transportation Revolution: Roads, Canals, and Railroads」 アメリカのPBSが運営している、PBS LearningMediaで、「The Transportation Revolution: Roads, Canals, and Railroads」というコンテンツがあります。The Transpo…

袖ヶ浦高校訪問(2014年9月17日)

9月17日(水)に千葉県袖ケ浦市にある袖ヶ浦高校の授業を見学させていただきました。袖ヶ浦高校は、BYOD(Bring Your Own Device)を実践している学校で、生徒たちは自分のiPadを持っています。参加させていただいたのは、5時間目の1年生の授業と、6時間目の…

プログラミング教育について思うこと

研究員の為田です。教育ICTが普及したこと、スマホなどの普及でアプリが身近になったこともあり、「プログラミング教育」にも非常に興味があります。今回は、そのプログラミングについてのレポートです。 「プログラミングを5歳から教えるイギリスの公教育」…

Osmo's Coming!!

研究員 為田が参加している、Ludix Labでの公開研究会用に発注していたOsmo、いよいよShippingです! Osmoは、iPadにくっつけて遊べる知育玩具、という感じです。TangramとWordとNewton、3つのゲームが遊べます。物理演算でいろいろシミュレーション&問題解…

授業で使えそうな動画:「Watch as 1000 years of European borders change」と「200 Countries, 200 years, 4 Minutes」

ヨーロッパの国々の国境線の変化を見る 先日、ネットニュースで、「Watch as 1000 years of European borders change」という動画が紹介されていました。Watch as 1000 years of European borders change ... 非常におもしろい動画だと思います。世界史が苦…

NASAがPBSに提供している学習教材「土星のオーロラ」

NASAがPBSに提供している土星のオーロラについて学ぶ教材。2009年が土星の両極(地球で言うと北極と南極ですが、土星ではなんというのだろう…)で同時に観測できた非常に珍しい機会だったそうです。Saturn’s Stunning Double Show | PBS LearningMedia 動画…

「学習塾白書」の執筆委員をつとめます

研究員の為田です。この度、株式会社 私塾界様の「執筆委員」にしていただきました。株式会社私塾界様は、学習塾の業界誌「月刊私塾界」の編集・発行の他、年1回の「学習塾白書」の編集・発行をされています。1999年に学習塾に就職した時に、当時の上司に「…

対テロ戦争について考えさせるシリアスゲーム

ガザでの戦闘がようやく止みました。が、死傷者の数を見れば暗澹たる思いになります。こうした世界のことも教室で伝えられたらいい、と思い、デジタル教材を使って以前に授業をしたことがあったのを思い出しました。そのときは「紛争解決論」というお題で小…

「平成25年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果 [速報値] (平成26年3月現在)」を読んで。

文部科学省が、「平成25年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果 速報値 (平成26年3月現在)」を発表しました。数字の概要はニュースなどでも流れていますが、少し詳細に中身を見ていこうかと思います。 調査概要 まず、この「平成25年度 学…

ICT利活用の目的 9類型(2014年8月版)

教育ICTリサーチ、研究員の為田です。今回は、5月に行なわれた教育ITソリューションEXPOの凸版印刷のブースで行った、ICT利活用セミナーをベースにして、エントリーを書こうと思います。 ICTを使った教育と一口に言っても… 僕らは、ICTを学校や学習塾などの…

ICTの導入にワクワクしてほしいと思う

研究員の為田です。先日、公立高校の先生方向けのセミナー講師をさせていただきました。セミナーの最初に、「ICTが教室に来ることに、ワクワクされてますか?」と訊くと、あまり芳しくない感じのリアクションでした。 教室に新しいテクノロジーが来ることは…

佐賀県立神埼高校 フリー参観デーに参加しました

佐賀県立神埼高校にて、フリー参観デーに参加してきました。「先進的ICT利活用教育推進事業成果発表会」の一環として行われているほか、中高連携公開授業とされていて、数学の先生方の見学が非常に多かったです。全部で8コマの授業が公開されます。手渡され…

佐賀県 「先進的ICT利活用教育推進事業」成果発表会

研究員の為田です。2014年7月7日(月)、佐賀県が開催した「先進的ICT利活用教育推進事業」成果発表会に参加してきました。 シンポジウム1「ICT利活用教育の現状と今後(1)」 会場は、佐賀市文化会館中ホール、立ち見まで出ています。関心の高さがうかがわ…

「教室から黒板が消える」ってことはないでしょう…

「教室から黒板が消える」電子黒板普及率7割以上に | レスポンス(Response.jp) (2014年6月26日)これはちょっとヘッドラインがずるいなあ。電子黒板普及率7割以上だけど、「学校に1台以上ある割合」だから。そこまで広げて7割なんだったら、黒板は消えな…

Flipped Classroom(反転授業)についてのインフォグラフィックス

日本でも導入ケースが増えてきました、Flipped Classroom(反転授業)についてのインフォグラフィックス。 Flipped Classroom | Sophia ポイントは以下のような感じ。(2358人が被調査者数。オンライン調査だし、反転授業のコミュニティで行った調査なので、…

「教育の情報化に関する手引」を読み返してみた

「教育ICTリサーチ」というからには、「教育ICT」ってそもそも何だろう?ということから考えてみなければならないだろうと思い、平成22年10月に文部科学省が発行した「教育の情報化に関する手引」を読み返してみる。 第1章 第2節では、教育の情報化について…

教育ICTリサーチ ブログをスタート

教育ICTリサーチ ブログをスタートさせることとしました。研究員の為田です。教育ICTリサーチは、フューチャーインスティテュート株式会社内で、ICTを教育にどのように活用できるのか、国内外の事例をリサーチしていきます。教育現場の先生方が、児童生徒の…