教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「Chromebookは2000万人の生徒が使っている」とGoogle(ITmediaニュース)

「Chromebookは2000万人の生徒が使っている」とGoogle:昨年から倍増 - ITmedia NEWSを読みました。10月5日は「World Teachers’ Day(世界教師デー)」に発表された数字で、Chromebookを使っている生徒数が2000万人以上とのこと。昨年度は1000万人だったそう…

【イベント情報】第3回 古河市教育ICTフォーラム(2016年10月22日)

10月22日に第3回古河市教育ICTフォーラムが開催されます。1人1台の環境を着々と整えている古河市の現在がわかるイベントだと思います。 以下、プログラムです。モデル校の6校がプレゼンテーションをすることになっています。多様なテーマになっています(こ…

教材で使えるかも?: 土で作ったモデルダムの決壊シーン

土で作ったダムの決壊する様子をモデルで実験した映像がYouTubeにありました。ただ堤防を越えて水が行くというのではないのですね。土のなかに水がどんどん入っていって、堤全体が下にドロっと崩れ落ちる感じです。 www.youtube.com 1年くらい前に、東京理科…

授業で使えるかも?: 世界の海運に関するデータをネットで見る

山田吉彦『海から見た世界経済』を読みました。海にまつわる統計データなどをベースにして、世界経済を語る本でした。中に書かれていたデータ、Webでも見られそうなものが多いかもしれない…と思って、少し探してみました。こういったところを切り口にして、…

【メディア掲載】 理科教育ニュースで「先生のための“プログラミング研修講座”」が紹介されました

8月4日に開催した、先生のための“プログラミング研修講座”~2学期から始めるプログラミング学習ですが、少年写真新聞社の「理科教育ニュース」にて紹介していただきました。 為田が担当した、ストローを組み合わせたオブジェを動かす、Strawbees+Quirkbotの…

学校で使えるクリエイティブデザインアイデア#14:ゴチャゴチャしていると感じたら、引き算のデザイン(装飾を減らす

この連載では、学校の先生が普段使えるクリエイティブデザイン観点でのアイデアやポイントをご紹介させていただきます。 前回に引き続き、ひき算のデザインを活用して、情報が伝わりやすくなる方法を紹介します。前回の「見せたい箇所を減らす」については、…

ClickShare 便利です

8月4日に開催した「先生のための“プログラミング研修講座”」で、会場として使わせていただいたD2Cホールでは、 ClickShare - Wireless Presentation & Conferencing - Barco というシステムを使わせてもらいました。スクリーンでノートPCの画面を表示するの…

【メディア掲載】 朝日地球会議2016「教育IT化で授業が変わる、先生も変わる」に登壇しました(2016年10月2日)

10月2日に、朝日地球会議2016のテーマ別セッション「教育IT化で授業が変わる、先生も変わる」に登壇しました。会場はイイノホール。聴講者の1/3くらいが教育関係者。あとの方は、朝日新聞の読者の方あるいは教育に関心のある方だったと思います。実際に、熱…

日本教育工学会SIG-04ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」レポート まとめ(2016年7月31日)

東北学院大学の稲垣忠准教授にご紹介いただいて、2016年7月31日に開催された日本教育工学会SIG-04 教育の情報化の第5回ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」に参加してきました。全4回の…

【イベントレポート】先生のための“プログラミング研修講座”~2学期から始めるプログラミング学習 まとめ(2016年8月4日)

8月4日に、D2Cホールを会場に、先生のための“プログラミング研修講座”を開催しました。これは、プログラミング必修化を視野に入れて、プログラミングのワークショップなどが夏休みにも多く開催されていますが、それらは子どもが参加者であり、先生方が「どう…