教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2018-01-01から1年間の記事一覧

私塾界リーダーズフォーラム 教育ICTカンファレンス2018 レポート まとめ(2018年10月29日)

2018年10月29日に開催された、私塾界リーダーズフォーラム 教育ICTカンファレンス2018に参加しました。きちんとした記事は、月刊私塾界にて記事として掲載されると思いますので、こちらはあくまでメモ的に読んでいただければと思います。 No.1とNo.2はセッシ…

授業に使えるかも?:都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」

東京都教育委員会は、都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」というサイトを公開しています。2018年12月6日現在、都立淵江高校、都立足立西高校、都立豊島高校、都立秋留台高校、都立田園調布高校の5校の動画が公開されています。このサイトは、高校生ならではの…

戸田市立戸田東中学校 公開研究発表会 授業レポート(2018年11月2日)

2018年11月2日に、戸田市立戸田東中学校にて行われた公開研究発表会に参加しました。この公開研究発表会は、平成28・29・30年度 戸田市教育委員会研究委嘱事業で、研究主題は「豊かな人間性と社会性をもった生徒の育成」で、道徳・各教科の授業が公開されま…

デジタル教材から見られる学習履歴を参考にした「円の面積」を学ぶ模擬授業

2018年12月15日に開催する「先生のための教育 ICT 冬期講習会@仙台」のなかで行う模擬授業のなかから、「デジタル教材から見られる学習履歴を参考にした円の面積」の模擬授業の概要を紹介します。この模擬授業は、富谷市立明石台小学校の齋藤裕直 先生に担…

富谷市立成田小学校 情報モラル教室-ネットトラブルを避けるための対策- 授業レポート(2018年11月30日)

2018年11月30日(金)に宮城県富谷市立成田小学校で行われた「情報モラル教室」を取材させていただきました。対象は5年生6年生(各学年2クラス)で、講師は株式会社NTTドコモ東北支社の阿部智さんでした。 「情報モラル教室」の授業を始めるにあたって、まず…

理科×ものづくり×プログラミングの模擬授業「電流が作る磁力」

2018年12月15日に開催する「先生のための教育 ICT 冬期講習会@仙台」のなかで行う模擬授業のなかから、小学校5年生の「理科×ものづくり×プログラミング」の模擬授業の概要を紹介します。この模擬授業は、富谷市立富谷小学校の金洋太 先生に担当していただき…

国語の授業で、スクールタクトを使って川柳を学ぶ模擬授業

2018年12月15日に開催する「先生のための教育 ICT 冬期講習会@仙台」のなかで行う模擬授業のなかから、「小学校5年生 国語 スクールタクトを使って川柳を学ぶ」模擬授業を紹介します。この模擬授業は、新地町立福田小学校の國分伸志 先生に担当していただき…

教材として使えるかも?:9000年前の黒曜石で肉が切れるか?

Twitterのタイムラインで見た、黒曜石の石器の切れ味。ものすごいです。実際に黒曜石の石器で肉を切ったりするこうした動画を社会科×家庭科とかで合科で作っておいて、クラウドに置いていくといいと思いました。石器時代についての理解の仕方がぐっと変わる…

【メディア掲載】ICT教育ニュース:「先生のための教育ICT冬期講習会2018@仙台」12月15日開催(2018年12月1日)

12月15日に仙台で開催するイベント「先生のための教育ICT冬期講習会2018@仙台」が、ICT教育ニュースで紹介されました。 フューチャーインスティテュートは、小金井市立前原小学校の松田孝校長と同社の為田裕行代表による先生向けの冬期講習会「先生のための…

社会科の授業で、アクティビティ図やロイロノート・スクールを使って「世界の諸地域」を学ぶ模擬授業

2018年12月15日に開催する「先生のための教育 ICT 冬期講習会@仙台」のなかで行う模擬授業のなかから、「中学校社会科における問題解決学習」の概要を紹介します。この模擬授業は、仙台市立広瀬中学校の齋藤純 先生に担当していただきます。齋藤先生からの…

筑波大学附属駒場高校 授業レポート まとめ(2018年10月11日)

2018年10月11日に、筑波大学附属駒場高校の澤田英輔先生が教える高校2年生の現代文の授業を見学させていただきました。澤田先生は、授業の中でライティング・ワークショップを実践されています(ライティング・ワークショップについては、澤田先生が訳された…

メディア掲載:『成城教育』第181号 特集 第44回 幼・初・中高合同研究会「成城学園におけるICT教育の充実を目指して」

成城学園教育研究所が発行している『成城教育』第181号にて、第44回 幼・初・中高合同研究会「成城学園におけるICT教育の充実を目指して」の内容が紹介されました。 僕は2018年度、成城学園情報一貫教育推進検討委員会アドバイザーを務めさせていただいてい…

教材として使えるかも?:エルモとジュリアが出演した「バリバラ」がNHK for Schoolに登場

NHK Eテレの番組「バリバラ」に、セサミストリートのキャラクターであるエルモとジュリアが登場した回が、NHK for Schoolで見られるようになりました。ジュリアは、発達障害(自閉症)のある新キャラクターです。エルモとジュリアは、横浜市の小学校を訪ね、…

『評伝 大村はま』を読んで、国語の授業実践と共に、ICTを使ったらどうなるかも考える。

苅谷夏子『評伝 大村はま ことばを育て 人を育て』を読みました。大村はま先生の名前は知っていたけれど、きちんとどんな授業をしたのかを読むのは初めてです。評伝 大村はま: ことばを育て 人を育て (単行本)作者:苅谷 夏子小学館Amazon あすこま先生が、ア…

テクノロジー教育への関心を高める啓蒙活動「What will you create?」

特定非営利活動法人みんなのコード(は、本年12月の「コンピュータサイエンス教育週間」に全世界で実施されるプログラミング教育推進運動「Hour of Code(アワー・オブ・コード)」にあわせ、日本国内におけるテクノロジー教育への関心を高める啓蒙活動「Wha…

音楽の授業でScratchを使って和音を楽しむ

2018年12月15日に開催する「先生のための教育 ICT 冬期講習会@仙台」のなかで行う模擬授業のなかから、「小学校音楽:プログラミング Scratch」の概要を紹介します。この模擬授業は、弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰が担当します。佐藤からの…

授業で使えるかも?:Google Duplexによるレストランの予約

WIREDで「グーグル「Duplex」が浸透すれば、ボットと人の区別がつかない未来がやってくる」を読みました。このなかで出てくる、Googleの電話予約代行ソフト「Duplex」がすごいな、と思いました。 www.youtube.com 普通にGoogleと会話して予約をお願いし、Goo…

【イベント情報】先生のための教育ICT冬期講習会2018@仙台、模擬授業準備中!(2018年12月15日)

2018年12月15日(土)に開催する、先生のための教育ICT冬期講習会2018@仙台ですが、イベント中で実施する模擬授業の準備が進んでいます。 今回の模擬授業では、算数、理科、社会などの主要教科だけでなく、実技教科である音楽でプログラミングを使ってみる…

授業で使えるかも?:地域の問題を解決するアプリ開発プロジェクト+オンラインでプログラミング講義

今回は「こういうのに興味がある方、いますか?」というエントリーです。詳しくは以下に書きますが、概要としては以下のとおりです。 地域課題を解決するアプリを創るプロジェクトを学校が設定 プログラミングを教える部分は、オンラインで学ぶ場を用意する …

【メディア掲載】月刊私塾界 2018年11月号発刊

月刊私塾界 11月号がオフィスに届きました。特集が「教育ICT考 2018A/W」ということで、教育ICTについてのニュースが秋冬シーズンものとしてまとめられています。 特集の扉ページには、以下のような文章が書かれています。 今回の特集では、ICT技術を使って…

教材として使えるかも?:「記憶の解凍」カラー化写真で時を刻み、息づきはじめるヒロシマ

渡邉英徳先生(情報アーキテクト/東京大学大学院教授)が取り組まれているプロジェクト「記憶の解凍」の映像が、YouTubeにて公開されています。 「記憶の解凍」プロジェクトでは、ニューラルネットワーク(人工知能技術)により白黒写真の自動色付けをする…

やってみた:音声入力ツールを使ってみる(Googleの変換はすごいな)

先日、小金井市立前原小学校で行われた総務省「『次世代学校ICT環境』の整備に向けた実証」中間報告会で、GoogleのStuart Millar氏の講演がありました。そのなかで、Googleドキュメントの機械学習による変換精度の高さの話が紹介されました。そこでデモされ…

やってみた:小学校でプログラミング・ワークショップ

息子が通っている公立小学校でPTA主催のおまつりがありました。PTA会長として関わって今年度で3年目なのですが、今回初の試みとして、先生2人と一緒にプログラミングのブースを作ってみました。今年度からiPadが40台配備されたので、プログラミングを実際に…

登米市教育研究会視聴覚教育研究部会 レポート まとめ(2018年10月5日)

2018年10月5日(金)に登米市立宝江小学校を会場に行われた、登米市教育研究会視聴覚教育研究部会に参加させていただきました。30名近くの登米市内の先生方が参加され、理論研修プラス実技研修と充実度の高い研修会でした。 講師は宮城教育大学技術教育講座准…

やってみた:BBC iREPORTER

ライターの耳塚佳代さんが書いた「世界はフェイクニュースにどう立ち向かうか」という記事を読みました。フェイクニュースに振り回されず、自分の知識と知恵で、自分で判断し行動できる人を育てるのは、学校教育が果たすべき非常に大きな役割だと思っていま…

前原小学校の子どもたちのタイピングスキル

小金井市立前原小学校で2018年10月17日に開催された、総務省「『次世代学校ICT環境』の整備に向けた実証」中間報告会において、前原小学校の子どもたちのタイピングスキルについて話がありました。 4年生以上の子どもたちの文字入力(タイピング)の実態(1…

mextchannel「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業(短縮版5分)」

YouTubeのmextchannel(文部科学省チャンネル)で、「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業(短縮版5分)」を見ました。 ICTを利用しての遠く離れた学校同士を繋いだ、遠隔合同授業の事例を見ることができます。もちろん、…

総務省「『次世代学校ICT環境』の整備に向けた実証」中間報告会@小金井市立前原小学校 レポート No.3(2018年10月17日)

2018年10月17日に小金井市立前原小学校において行われた、総務省「『次世代学校ICT環境』の整備に向けた実証」中間報告会に参加してきました。「次世代ICT環境」の整備に向けた実証の中間報告における、松田孝校長先生のプレゼンテーションのメモを公開し…

授業で使えるかも?:国会会議録検索システム、インターネット審議中継

国会会議録検索システム 国会会議録検索システムというのがあることは知っていたのですが、いままで実際に触ったことがなかったので、ちょっと使ってみました。 「簡単検索」を選んでみると、期間、発言者、会議、検索語で検索をすることができます。第1回 …

総務省「『次世代学校ICT環境』の整備に向けた実証」中間報告会@小金井市立前原小学校 レポート No.2(2018年10月17日)

2018年10月17日に小金井市立前原小学校において行われた、総務省「『次世代学校ICT環境』の整備に向けた実証」中間報告会に参加してきました。授業公開の後、各学年ごとの分科会を行った後、全体会として、「次世代ICT環境」の整備に向けた実証の中間報告…