教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ワークショップ「ICT?EdTech?テクノロジーは子どもの学びをどこまで支援できるのか?」 レポート まとめ(2019年12月21日)

2019年12月21日に、株式会社内田洋行 新川本社 ユビキタス共創広場 CANVASにおいて開催された、 日本教育工学会 SIG-04「教育の情報化」主催のワークショップに参加しました。タイトルは、「ICT?EdTech?テクノロジーは子どもの学びをどこまで支援できるのか…

【イベント情報】日本教育工学協会(JAET)「教育の情報化」実践セミナー(2020年3月21日)

2020年3月21日に、日本教育工学協会(JAET)の「教育の情報化」実践セミナー 2020 in 四国が開催されます(2017 in 仙台に参加させていただいたのを思い出します)。今回は、新型コロナウイルス感染拡大の現状を踏まえてオンライン開催となるそうです。 残念…

休校×ICTでやれたこと No.7 「セルラーiPadを活用したオンライン授業と教職員の在宅ワーク」(宝仙学園小学校)

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が打ち出した小中高校や特別支援学校などの臨時休校が2020年3月2日から始まりました。休校の状況にあっても、ICTを活用することで教育活動などを継続している学校の実践を「休校×ICTでやれたこと」として紹介し…

佐賀県立致遠館高等学校 授業レポート No.2(2020年2月27日)

2020年2月27日に、佐賀県立致遠館高等学校を訪問し、中島義浩 先生が担当されている2年3組の古典の授業を見学させていただきました。佐賀県はすべての県立学校で電子黒板と無線LANの整備を終え、2014年度からすべての県立高校(全日制、定時制)で一人1台の…

休校×ICTでやれたこと No.6 「Zoom+ロイロノートで生徒と対話しながら遠隔授業」(多治見西高等学校附属中学校)

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が打ち出した小中高校や特別支援学校などの臨時休校が2020年3月2日から始まりました。休校の状況にあっても、ICTを活用することで教育活動などを継続している学校の実践を「休校×ICTでやれたこと」として紹介し…

佐賀県立致遠館高等学校 授業レポート No.1(2020年2月27日)

2020年2月27日に、佐賀県立致遠館高等学校を訪問し、溝口哲史 先生が担当されている1年4組の数学の授業を見学させていただきました。佐賀県はすべての県立学校で電子黒板と無線LANの整備を終え、2014年度からすべての県立高校(全日制、定時制)で一人1台の…

休校×ICTでやれたこと No.5 「一人1台iPadで全校リモート授業」(さとえ学園小学校)

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が打ち出した小中高校や特別支援学校などの臨時休校が2020年3月2日から始まりました。休校の状況にあっても、ICTを活用することで教育活動などを継続している学校の実践を「休校×ICTでやれたこと」として紹介し…

休校×ICTでやれたこと No.4 「ICT学習支援と日替わり朝礼動画の毎日配信」(横浜市立鴨居中学校)

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が打ち出した小中高校や特別支援学校などの臨時休校が2020年3月2日から始まりました。休校の状況にあっても、ICTを活用することで教育活動などを継続している学校の実践を「休校×ICTでやれたこと」として紹介し…

休校×ICTでやれたこと No.3 「BYODを使って連絡、教材配布、課題提出」(工学院大学附属中学校・高等学校)

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が打ち出した小中高校や特別支援学校などの臨時休校が2020年3月2日から始まりました。休校の状況にあっても、ICTを活用することで教育活動などを継続している学校の実践を「休校×ICTでやれたこと」として紹介し…

休校×ICTでやれたこと No.2 「Googleフォームで健康観察」(備前市立香登小学校)

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が打ち出した小中高校や特別支援学校などの臨時休校が2020年3月2日から始まりました。休校の状況にあっても、ICTを活用することで教育活動などを継続している学校の実践を「休校×ICTでやれたこと」として紹介し…

【メディア掲載】月刊私塾界 2020年3月号

月刊私塾界3月号が発刊されました。特集1の「今日から使える塾経営アイデア」では、LINEやチャットやインスタグラムなどを使った塾経営のアイデアも書かれていました。子どもたちとのコミュニケーションや、ICTの活用というところでは、学校よりも速く学習塾…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.4(2020年2月19日)

2020年2月19日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、樋口万太郎 先生が担当する5年2組の算数の授業を見学させていただきました。樋口先生の算数の授業の様子は、前回レポートをしたのですが、授業の最後に児童に、ふりかえりとともに、授業で使っていた…

デジタルハリウッド大学「みんなを生きるな。自分を生きよう。」

毎年恒例となりつつあります、デジタルハリウッド大学のブランドコピーの紹介。「みんなを生きるな。自分を生きよう。」という、デジハリらしいコピーが大好きです。ぜひ、多くの方に見ていただきたいと思います。 www.dhw.ac.jp 毎年書いている気がしますが…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.3(2020年2月19日)

2020年2月19日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、樋口万太郎 先生が担当する5年2組の算数の授業を見学させていただきました。 今回の授業は、児童が自律的に学ぶスタイルでした。全5時間の単元「円の周りの長さ」のなかで、教科書・デジタルドリル や…

schoolTakt★ガッカイ イベントレポート まとめ(2019年12月15日)

2019年12月15日に、武蔵野大学附属千代田高等学院のアカデミック・リソースセンター(ARC)にて、schoolTakt★ガッカイが行われました。schoolTakt(スクールタクト)を使っている学校や教育機関が集まって活用事例を共有するイベントで、たくさんの先生方が…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.2(2020年2月19日)

2020年2月19日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、若松俊介 先生が担当する4年2組の算数の授業を見学させていただきました。今回の授業の単元は「変わり方調べ」でした。 単元の最初に授業として若松先生から説明をして、その後は自分でどんどん進めて…

休校×ICTでやれたこと No.1 「Google Classroomを使って遠隔授業」(開智学園総合部)

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が打ち出した小中高校や特別支援学校などの臨時休校が2020年3月2日から始まりました。休校の状況にあっても、ICTを活用することで教育活動などを継続している学校の実践を「休校×ICTでやれたこと」として紹介し…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.1(2020年2月19日)

2020年2月19日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、長野健吉 先生が担当する5年1組の理科の授業を見学させていただきました。 今回の授業は、ふりこの授業の最初の導入のところで、長野先生は最初にブランコの画像をモニターに映し出し、「ブランコが好…

【先生向けリサーチ】休校×ICTでやれたこと

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が打ち出した小中高校や特別支援学校などの臨時休校が2020年3月2日から始まりました。 休校の状況にあっても、ICTを活用することで教育活動などを継続している学校もあります。それは例えば、遠隔授業、授業動…

書籍ご紹介:『教育格差 階層・地域・学歴』

松岡亮二『教育格差 階層・地域・学歴』を読みました。2019年11月に早稲田大学の「教育イノベーション論」でゲスト講師をさせていただいたときに、授業後に質問に来てくれた学生さんが、「松岡先生の『教育格差』にも書かれていたように…」と教えてくれたの…

仙台市立広瀬中学校 授業レポート No.3(2020年2月21日)

2020年2月21日に、仙台市立広瀬中学校を訪問し、山口菜美子先生が担当される、1年生の英語の授業を見学させていただきました。授業の最初に、山口先生の"Please open your Loilo Note School.”という言葉から、iPadを使った英語の授業が始まりました。 山口…

授業で使えるかも?:YouTubeチャンネル「無駄づくり / MUDAzukuri」

プログラミングの授業のネタを考えながらタイムラインを眺めていて、Twitterのリプライがきたら知らせてくれる「IoT矢文」を作ったというリンクが流れてきました。ページを読んでいても、すごくおもしろい。文章もおもしろいのですが、「実際に作っている」…

仙台市立広瀬中学校 授業レポート No.2(2020年2月21日)

2020年2月21日に、仙台市立広瀬中学校を訪問し、鈴木康洋 先生が担当する1年生の技術科の授業を見学させていただきました。 今回の課題は、広瀬中学校の付近の道路の問題を捉え、プログラミングでその問題を解決する、というものです。生徒たちのもっている…

書籍ご紹介:『10歳でもわかる伝え方の授業』

学習塾ロジム塾長の苅野進さんから、著書『10歳でもわかる伝え方の授業』をお送りいただきました。10歳でもわかる伝え方の授業作者:苅野進WAVE出版Amazon10歳でもわかる伝え方の授業作者:苅野 進WAVE出版Amazon 学習塾ロジムは、問題解決力とロジカルシンキ…

仙台市立広瀬中学校 授業レポート No.1(2020年2月21日)

2020年2月21日に、仙台市立広瀬中学校を訪問し、齋藤純 先生が担当する3年生の社会科の授業を見学させていただきました。 今回の授業では、中学校でしてきた歴史の学習をふりかえるために、後輩のために「歴史」を大観することができるスライドを作成するこ…

授業で使えるかも?:ガリレオの「羽と鉄球は空気がなければ同時に落下する」は本当?

小学校のときに、伝記シリーズをまんがで読むのが好きで、ガリレオ・ガリレイももちろん読んでいたのですが、そこで「羽と鉄球を同時にピサの斜塔の上から落とすと、空気のない世界ならば羽と鉄球は同じ速度で落下する」ということが書かれていて、えー!と…

卒業式に使えそう:学校にあるICTで卒業式を保護者に届けられないか?

小学校6年生の息子が通う小学校で、卒業式に保護者が参加できないことに決まりました。うちの小学校だけでなく、多くの学校で同様の措置が取られていますし、仕方がないことだと思っていますが、保護者の思いとしては、6年間一緒に学んできた子たちの晴れ姿…