教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

書籍ご紹介:『好奇心とクリエイティビティを引き出す 伝説の授業採集』

倉成英俊さんの『好奇心とクリエイティビティを引き出す 伝説の授業採集』を読みました。 会社、日本国内の学校、海外の学校、映画やテレビ、家庭などで行なわれている「伝説の授業」を20例、読むことができます。薩摩の郷中教育や葛飾北斎の門人たちへの教…

令和4年度全国学力・学習状況調査結果「1人1台端末の利活用状況について」

2022年11月25日に文部科学省のサイトで「1人1台端末の利活用促進に向けた取組について(通知)」が公開されました。このなかで、2022年4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果から作成した「1人1台端末の利活用状況について」の資料を見ることができます…

授業で使えるかも:世界中の伝統音楽が聴ける「The Global Jukebox」

Twitterのタイムラインで、世界中の伝統音楽が聴ける「The Global Jukebox」を知りました。ワールドミュージック界隈で話題騒然、世界中の民族音楽が聴ける慶應大Global Jukebox 、マジで直感的に操作できるのがすごく良い…。世界地図からも行けるし、動画後…

戸田市立新曽中学校 授業レポート(2022年11月17日)

2022年11月17日に戸田市立新曽中学校を訪問し、廣川隼志 先生が担当する1年6組の国語の授業を参観させていただきました。 授業の最初にスピーチの時間があり、4人の生徒が「おすすめしたい昔話」のテーマでスピーチしました。生徒たちは原稿も見ずに「桃太郎…

書籍ご紹介:『独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」』

山野弘樹さんの『独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」』を読みました。学校を出た後、どんな人生を送るにしても、自分で学べるようになる=独学できるようになることはとても大切です。独学できるようになるために、どんな思考法が必要なのか、どんなス…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート まとめ(2022年8月23日・9月27日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。夏休み中と2学期が始まってからの授業の様子をまとめてレポートしました。 今年度はじめて挑…

杉並区立桃井第二小学校 授業レポート No.3(2022年10月27日)

2022年10月27日に杉並区立桃井第二小学校を訪問し、アイロボットのプログラミングロボットRootを使ったプログラミングの授業を参観させていただきました。 授業の前に校長室で、2020年度の6年生が、学校名をペンでホワイトボードに書くデモンストレーション…

杉並区立桃井第二小学校 授業レポート No.2(2022年10月27日)

2022年10月27日に杉並区立桃井第二小学校を訪問し、芦原拓也 先生が担当する5年1組のプログラミングの授業を参観させていただきました。今回の授業では、体育館で2人ずつペアになってアイロボットのプログラミングロボットRootを教材として使いました。 授業…

杉並区立桃井第二小学校 授業レポート No.1(2022年10月27日)

2022年10月27日に杉並区立桃井第二小学校を訪問し、芦原拓也 先生が担当する5年1組のプログラミングの授業を参観させていただきました。今回の授業では、体育館で2人ずつペアになってアイロボットのプログラミングロボットRootを教材として使いました。 最初…

授業で使えるかも:高知県香南市で見つけた「津波避難タワー」

先日授業を参観させていただいた高知県香南市立赤岡小学校に行ったときに、「Y2津波避難タワー」と書かれている大きな施設を見かけました。津波のときに避難できる高台で、津波が下層を抜けるようになっている構造です。 30分ほど町の周りを歩いていると、複…

やってみた:duolingoで英語の勉強を始めました

コツコツと英語の勉強をしています。いまは別に英語でプロジェクトに参加しているわけではないのですが、やっておくことでいつか来る機会を活かせるかもしれないので。 昨年度から、NHKゴガク 語学講座のアプリで「ラジオビジネス英語」を毎平日に15分ずつや…

香南市立赤岡小学校 授業レポート No.2(2022年11月2日)

2022年11月2日に香南市立赤岡小学校を訪問し、3時間目と4時間目のプログラミングの授業を参観させていただいた後、給食の準備を始めた3年生が「お昼はどこで食べるの?」と訊いてきてくれたので、「どこで食べたらいいと思う?」と訊き返したら、赤岡の町に…

近畿大学附属小学校 授業レポート まとめ(2022年10月3日)

2022年10月3日に近畿大学附属小学校を訪問し、4年生、5年生、6年生の授業を参観させていただきました。一人1台のiPadを活用した授業の様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jp また、屋上庭園で…

香南市立赤岡小学校 授業レポート No.1(2022年11月2日)

2022年11月2日に香南市立赤岡小学校を訪問し、松岡貴裕 先生が担当する3年生のプログラミングの授業を参観させていただきました。3時間目と4時間目の2コマ連続で、アイロボットのプログラミングロボットRootを活用した授業でした。 前日にRootを使った授業を…

書籍ご紹介:『炎上社会を考える 自粛警察からキャンセルカルチャーまで』

伊藤昌亮 さんの『炎上社会を考える 自粛警察からキャンセルカルチャーまで』を読みました。今日の社会=炎上社会が、どんな対立構造を持ち、どんな紛争状況を抱えているのか。また、その背景にどんな社会構造と時代構造があるのかを紹介する本です。炎上社…

岩手県立高校全63校が発信するメディア「いわて高校魅力化(岩手県教育委員会)」

岩手県教育委員会は、県立高校全63校の探究学習の様子をnoteで公開しています。これは、2022年2月に岩手県教育委員会がnoteと連携協定を締結して、そこから進めてきたもので、全県立高校の書いたnoteの記事をオウンドメディア「いわて高校魅力化(岩手県教育…

葉山町立長柄小学校 授業レポート(2022年11月10日)

2022年11月10日に葉山町立長柄小学校を訪問し、5時間目と6時間目を使って6年生のプログラミングの授業をさせていただきました。今回は、アイロボットのプログラミングロボットRootを教材として使いました。 「今日はロボットをプログラミングしてみる授業を…

教材で使えるかも:Wonder of Science「イソシギの群れ(A flock of sandpipers)」

Twitterで見かけた、イソシギ(sandpiper)の群れの動きを捉えた動画。どういう原理でこんなふうに動けるのだろう…と不思議が止まりません。A mesmerizing murmuration by a flock of sandpipers captured over Ocean Shores, Washington by Peggy Dolane.[p…

書籍ご紹介:『偶然の散歩』

独立研究者の森田真生さんの『偶然の散歩』を読みました。森田さんのさまざまな連載をまとめた本なのですが、多くの文章のなかで森田さんの息子さんの様子(1歳の頃から6歳の頃まで)が書かれていて、そこから森田さんのいろいろな思いを読むことができる本…

日本女子大学附属豊明小学校 授業レポート まとめ(2022年9月15日)

2022年9月15日に日本女子大学附属豊明小学校を訪問し、一人1台のiPadを活用している授業の様子を参観させていただきました。授業の様子だけでなく、学校内の掲示物などを見ても、デジタルとアナログを選んで使えるようにしていこうという学校の方向性が見え…

【メディア掲載】月刊私塾界 2022年11月号

月刊私塾界11月号が発刊されました。特集で私塾界オンラインセミナーの様子が紹介されていました。また、緊急アンケート「次年度の授業料は値上げしますか?」という、私塾界らしい記事も掲載されていました。 いつものように、僕の連載記事も掲載されていま…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート No.3(2022年10月19日)

2022年10月19日に奈良女子大学附属中等教育学校を訪問し、二田貴広 先生の担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の授業を参観させていただきました。65分授業×2コマ連続で行なわれた授業では、受講している12人が3グループに分かれて…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート No.2(2022年10月19日)

2022年10月19日に奈良女子大学附属中等教育学校を訪問し、二田貴広 先生の担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の授業を参観させていただきました。65分授業×2コマ連続で行なわれた授業では、受講している12人が3グループに分かれて…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート No.1(2022年10月19日)

2022年10月19日に奈良女子大学附属中等教育学校を訪問し、二田貴広 先生の担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の授業を参観させていただきました。65分授業×2コマ連続で行なわれた授業では、受講している12人が3グループに分かれて…

墨田区立錦糸中学校 授業レポート No.4(2022年10月14日)

2022年10月14日に墨田区立錦糸中学校を訪問したときに、教室の後ろの黒板に書かれている時間割表に目が止まりました。3時間目の国語の授業の準備欄に、「いつも通り+iPad充電MAX」と書かれていました。 「どの授業でiPadが必要なのか(=充電も忘れないよう…

墨田区立錦糸中学校 授業レポート No.3(2022年10月14日)

2022年10月14日に墨田区立錦糸中学校を訪問し、濱夏子 先生が担当する1年2組の美術「伝わりやすいポスターをデザインしよう」の授業を参観させていただきました。 今回の授業では、錦糸中学校の廊下に掲示する、「言葉」「個人情報」「時間」をテーマとした…

墨田区立錦糸中学校 授業レポート No.2(2022年10月14日)

2022年10月14日に墨田区立錦糸中学校を訪問し、古賀隆一郎 先生が担当する1年1組の社会の授業を参観させていただきました。 授業の最初にKahoot!を使って、知識定着を確認する活動をしました。生徒たちは一人1台のiPadでQRコードを読み込み、Kahoot!に参加し…

墨田区立錦糸中学校 授業レポート No.1(2022年10月14日)

2022年10月14日に墨田区立錦糸中学校を訪問し、磯﨑健太 先生が担当する2年1組の国語の授業を参観させていただきました。 授業の最初の10分で、Monoxer(モノグサ)を使って漢字テストを行っていました。磯﨑先生が「3分後にMonoxerで漢字テストをします。3…

墨田区立小梅小学校 授業レポート まとめ(2022年9月22日)

2022年9月22日に墨田区立小梅小学校を訪問し、4年生と5年生の授業3つを参観させていただき、一人1台のiPadを活用した授業の様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jp(為田)

授業で使えるかも:職業情報提供サイト「jobtag」

職業情報提供サイト「jobtag」というのがあると新聞を読んで知り、検索してサイトにアクセスしてみました。 最初に「適職探索」を選ぶと、「職業興味検査」「価値観検査」「簡易版職業適性テスト(Gテスト)」が表示されます。 「職業興味検査」をクリックし…