教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

公開授業

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート No.7(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 長野健吉先生が担当されて…

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート No.6(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 木村明憲先生の担当する4年…

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート No.5(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 6年2組の若松俊介先生のク…

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート No.4(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 桃山小学校の1年生と2年生…

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート No.3(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 全体会を終え、公開保育・…

京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート まとめ (2016年11月25日)

2016年11月25日に、京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加しました。テーマは、「誰でも指導できるメディア・コミュニケーション科を目指して ~教科としての質を高め、普遍的に指導することができるように~」でした。京都教育大学附属桃山…

【イベント情報】 初等教育研究会「豊かに考える子どもを育む教育課程の編成」(2017年2月9日・10日)

2017年2月9日・10日に、新潟大学教育学部附属新潟小学校において、初等教育研究会「豊かに考える子どもを育む教育課程の編成」が開催されます。 http://www.fuzoku-niigata.jp/contents_new/kenkyukai.htmlwww.fuzoku-niigata.jp YouTubeでも紹介されていま…

京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加しました(レポートは後日!)

京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加してきました。いままでも何度か授業見学でおじゃまをしていますが、今回は京都教育大学の副学長 浅井先生、関西大学の黒上先生、東北大学大学院の堀田先生の講演もセットです。なんと豪華なのでしょう…

プログラミング教育必修化ー学校現場はどう対応する? 取材レポート 小中交流会@小金井市立前原小学校(2016年6月13日) No.2

2016年6月13日に、小金井市立前原小学校(松田孝校長)を訪ね、学校で行われる“小中交流会でのプログラミング授業とそれを巡る協議会”を取材させていただきました。この小中交流会は、前原小学校の近隣の小中学校の先生方を招いて、授業公開、分科会でのディ…

プログラミング教育必修化ー学校現場はどう対応する? 取材レポート 小中交流会@小金井市立前原小学校(2016年6月13日) No.1

2016年6月13日に、小金井市立前原小学校(松田孝校長)を訪ね、学校で行われる“小中交流会でのプログラミング授業とそれを巡る協議会”を取材させていただきました。この小中交流会は、前原小学校の近隣の小中学校の先生方を招いて、授業公開、分科会でのディ…

D-project春の公開研究会2016 in 京都 取材報告 まとめ(2016年3月26日)

3月26日に同志社中学校・高等学校を会場に行われた、D-project春の公開研究会2016 in 京都に参加してきました。テーマは“「主体的」と「協働的」をダイナミックに授業デザインする”でした。全部で5回に分けてレポートをしました。 放送大学教授の中川一史先…

i和design Final Presentation 取材報告 まとめ(2016年3月12日)

3月12日に多摩市立愛和小学校のi和design Final Presentationに参加し、午前中に公開されていた授業と、午後に行なわれた研究発表会の様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jp blog.ict-in-education.jp blog.ict-in-education.jp blog.ict-in-ed…

i和design Final Presentation 取材報告 No.3(2016年3月12日)

3月12日に多摩市立愛和小学校のi和design Final Presentationに参加してきました。午前中に公開されていた授業と、午後に行なわれた研究発表会の様子をレポートしたいと思います。 実況中継 プログラミング Viscuit (1年生) 1年生のプログラミングの授業を…

i和design Final Presentation 取材報告 No.2(2016年3月12日)

3月12日に多摩市立愛和小学校のi和design Final Presentationに参加してきました。午前中に公開されていた授業と、午後に行なわれた研究発表会の様子をレポートしたいと思います。 実況中継 外国語活動 (5年生) 5年生の外国語活動の授業を見学しました。 …

i和design Final Presentation 取材報告 No.1(2016年3月12日)

3月12日に多摩市立愛和小学校のi和design Final Presentationに参加してきました。午前中に公開されていた授業と、午後に行なわれた研究発表会の様子をレポートしたいと思います。 実況中継Minecraft(4年生+6年生) 小学校4年生と6年生の合同で、Minecraft…

福生市立福生第三小学校「やるKey」実証研究 No.2 協議(2016年2月19日)

為田が開発に参画している、凸版印刷の算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 2月19日に、福生第三小学校で、凸版印刷が開発している、タブレットを利用した算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」の研究授…

広尾学園 ICTカンファレンス2015 まとめ(2015年12月15日)

2015年12月15日に参加した、広尾学園ICTカンファレンス2015についてのエントリーをまとめておきます。昨年に続いての参加でしたが、今回は中学1年生の理科の授業と、高校1年の現代社会の授業を見学させていただきました。授業の中にどのようにICTが使われて…

広尾学園 ICTカンファレンス2015 おまけ(2015年12月15日)

広尾学園の生徒たちのiPadの使い方は非常にユニークです。机の上の様子を見てみるとiPadとキーボードをワイヤレスで使っている生徒がいました。ノートと映像(iPad本体)とキーボードの配置によって、学び方が変わるので、この生徒にはこの配置がベストだと…

広尾学園 ICTカンファレンス2015 後編(2015年12月15日)

2時間目は、高校1年の現代社会の授業を見学しました。話題となっていたのは、18歳選挙権でした。教室へ行くと、グループで活動できるように机が島になっていて、そこに総務省が配布している冊子「私たちが拓く日本の未来」が置いてありました。 総務省|高校…

広尾学園 ICTカンファレンス2015 前編(2015年12月15日)

2015年12月15日に、広尾学園のICTカンファレンス 2015に参加してきました。iPadとMac BookとChromebookをコースごとに使い分け、ICT活用では本当に高い注目を集めている学校で、どの教室も見学者でいっぱいです。授業を最初から最後まで見たかったので、昨年…

千葉県立袖ヶ浦高校 課題研究発表会レポートまとめ(2015年11月19日)

11月19日に千葉県立袖ヶ浦高等学校 情報コミュニケーション科の課題研究発表会に行ってきました。開会式・校長あいさつ、3年生によるポスターセッション、放送大学の中川先生による講演、「ICT活用事例集」の紹介、担当されていた永野先生へのインタビューと…

千葉県立袖ヶ浦高校 情報コミュニケーション科 課題研究発表会 #2 ポスターセッション(2015年11月19日)

ポスターセッション開始 課題研究発表会のポスターセッションの様子です。会議室をつなげて広く使い、全部で7つのグループがポスターセッションをしています。各グループのテーマは以下のものでした。 案内ロボとWebページを使用した施設案内の形 画像類似検…

千葉県立袖ヶ浦高校 情報コミュニケーション科 課題研究発表会 #1 開会式・校長挨拶(2015年11月19日)

11月19日に千葉県立袖ヶ浦高等学校 情報コミュニケーション科の課題研究発表会に行ってきました。 1年ぶりの袖ヶ浦高校へ 去年、授業のお手伝いでおじゃましてからちょうど1年ぶりです。昨年は、この課題研究発表会は予定が重なっていて見ることができなかっ…

【イベント情報】10.31 i和design-Programming Festivalーマイクラ、レゴ、BB-8も?

多摩市立愛和小学校(東京都多摩市、松田孝校長)が、10月31日に「10.31 i和design-Programming Festivalーマイクラ、レゴ、BB-8も?」を開催します。今、注目を集めるプログラミング教育の実際を公立小学校で参観&体験できるイベントです。 プログラミング…

「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」報告 前編:公開授業

6月27日(土)に多摩市立愛和小学校で行なわれた、「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」に参加しました。午前中の公開授業と午後のパネルディスカッションについて、レポートしたいと思います。 今回は前編ということで、まずは公開授業について…

福生市立福生第五小学校 「やるKey」実証研究 公開授業(2015年6月19日)

6月19日に、福生第五小学校で「タブレット端末を使用した公開授業」がありました。こちらは、研究員の為田が、主にコンテンツ開発、導入支援などを中心にプロジェクトに参画しています、凸版印刷様の学習支援サービス「やるKey」の実証研究です。 ict-in-edu…

武内小学校の本当にすごいところはソーシャル・キャピタルだ

武内小学校での支援員さんの働き 5月1日に、武雄市立武内小学校の学校公開に行ってきました。授業の様子については、別エントリーにて発信していますが、今回は、それとはもうひとつ別テーマについて取り上げたいと思います。 武内小学校の校内には学校支援…

武雄市立武内小学校訪問(2015年5月1日)

2015年5月1日に、武雄市立武内小学校の「官民一体型学校 第1回学校公開」に参加してきました。内容としては、「脳トレ」と「花まるタイム」と「青空教室」を見ることができました。 武雄市は、2014年4月に市内の全児童にタブレット端末約3000台を貸与しし、3…

ICT×愛和小学校1年生×ロジムのロジカルシンキング(2014年12月20日)

論理的思考力を養成する授業を教えるロジムが、多摩市立愛和小学校で12月20日に小学校1年生向けにロジカルシンキングの公開授業を行いました。 愛和小学校は、iPadを導入した授業でよくメディアでも取り上げられている小学校です。 今回は、iPadは愛和小学校…

テクノロジー+教育の視点 ~ 桜丘ICTオープンスクール(2014年12月19日)

2014年12月19日に、桜丘中学・高等学校の桜丘ICTオープンスクールに参加してきました。全体会と2時限分の授業公開、教科実践・HR実践・クラブ実践、それにシステム関連での紹介がありました。 桜丘のICT導入の方針 全体会では、導入を推進した品田先生から説…