小学校4年生の息子の夏休みの予定表を見ていたら、「星空観察」というのが書かれていました。
夜になって、彼が僕のところに来て、「iPhoneであの星座が見えるやつ見せてほしいから、貸して」と言いに来ました。小さい頃にiPhoneを使って一緒に星空を見たこと、きちんと覚えているのですね。
ちなみに、使っていたアプリは、Star Walkです。「星空観察って何をやるの?」と訊いたら、「夏の大三角を見る」という返事。冬の大三角なら言えるけど、夏の大三角は言えないかも…とドキドキしていたので、アプリを使って教えよう、とちょうど思っていたのでよかった。
iPhoneと理科の教材を持ってマンションのベランダへ出て、iPhoneを空にかざして星座や星の名前を確認して、教材と照らし合わせて見ています。しばらくの間そうしてアプリと教材を相互に見比べた後、「雲に隠れてて見えない!」と言って戻ってきました。
デジタルとアナログと、こんなふうに軽々と行き来しているのです。
どれどれ?と自分でものぞかせてもらったら、ISSがちょうどさそり座のところにあって、さらに土星と木星まであって、このアプリがなければそうしたことにも気づけなかったです。
こうした「見えないものを見えるようにしてくれる」のはデジタルの本当にいいところだと思います。AR(拡張現実)とかも同じ。リアルな星空と重ね合わせて見られるモードも出てくれるとよりいいかなあ。
位置情報もとっていて、居場所で見える夜空が表示されるので、夏休みの旅先での星空との比較もできます。
ちなみに彼は自分のiPadを持っているので、iPadにインストールしてあげてもいいな、と思ったのですが、ちょっと最近、決めた時間通りに行動できていないため、iPadを僕に没収されているのでした…。星空観察を理由に返してあげようかな…と思ったりもします。
(為田)