教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

私塾界リーダーズフォーラム「英語×ICT」 イベントレポート No.1(2018年6月4日)

 2018年6月4日に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催された、私塾界リーダーズフォーラム2018に参加してきました。参加者は450人を超え、会場は満席となりました。小学校で教科化した英語とICTというテーマへの関心の高さがうかがえます。
 第1部のトークセッションのテーマは「未来の教室実現に向けたEdTechの活用法」でした。登壇されたのは、経済産業省教育産業室 室長の浅野大介 氏、株式会社COMPASS CEOの神野元基 氏、株式会社メイツ 代表の遠藤尚範 氏の3人でした。
 現地にてTwitterで発信していた内容を中心に、補足をしたレポートを公開いたします。聞き間違いや勘違いなどにつきましては、為田の責任です。イベントレポートは、月刊私塾界にて、プロの手で報告レポートが出ると思いますので、後日、そちらもご参照いただければと思います。
f:id:ict_in_education:20180605135336j:plain

 最初に、経済産業省の浅野さんから、「未来の教室」についてのプレゼンテーションがありました。

 浅野さんの問題意識として印象深かったのは、「何のために勉強するのかわからない状態をやめよう」ということ。問題を解決するプロジェクトに取り組むことで、必要な知識などがわかり、それを学校で学べばいい。学ぶべきことは明確になっているので、それを生産性高く≒効率的に学ぶようにしよう、ということでした。

 続いて、神野さんのプレゼンテーションです。浅野さんの提示した学びの生産性について、「モチベーションの効率化」と「コンテンツの効率化」があると思う、と話をされました。

 続いて、遠藤さんのプレゼンテーションです。遠藤さんは、進学塾メイツを運営をされていますので、会場に多くいらっしゃる学習塾の経営者・社員の方に近い目線でのプレゼンテーションであったように思います。そして、塾に通っている子どもたちにとって、「現実的な未来の教室」を見る必要がある、と話をされました。

◆ ◆ ◆

 遠藤さんが提示した、「現実的な未来の教室」という話から、公教育の問題、民間教育(私塾である学習塾)の話、経済産業省文部科学省の思考の違いなどについて話が展開していきました。非常に興味深く聴きました。

 積み上げ思考の文部科学省、逆算思考の経済産業省。みんなで考えて、みんなで実行しないと、本当にいろいろ間に合わないよな、と思わされるセッションでした。浅野さんは、このセッションの後に「未来の教室」とEdTech研究会がありました。こちらから出てくる成果も非常に楽しみですが、教育委員会や学校をサポートする立場で、サポートしていきたいと思いました。

 No.2に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)