教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

Classi FAN MEETING レポート No.1(2018年8月3日)

 2018年8月3日に開催された、Classi FAN MEETINGに参加させていただきました。Classi(クラッシー)は、先生の授業や生徒指導、生徒の学習などをICTでサポートする学習支援プラットフォームで、全国の4割超となる2,100校以上の高校(中高一貫校を含む)に導入されているという。今回のFAN MEETINGには、200人を超える先生方とパートナー企業の方などが参加していました。
f:id:ict_in_education:20181001054115j:plain

Classiポートフォリオ

 開会式に続いて、Classi株式会社 代表取締役副社長の加藤理啓さんがステージに上がり、今回のFAN MEETINGのテーマが「共創」であることを伝えました。このなかで、加藤さんは未来のことを考えるとともに、もっと近い現実である「明日」のことも考えたい、というふうに言っていました。

 加藤さんは、前回のFAN MEETINGからのさまざまな事業のアップデートを報告していきます。最初に報告されたのは、Classiポートフォリオでした。2018年4月にリリースされ、798校 18万7000件以上の活動記録が蓄積されているそうです(FAN MEETING当日の8月3日現在)。日本でいちばん使われているポートフォリオだと言います。
f:id:ict_in_education:20181001054209j:plain

 Classiポートフォリオは、これから“活用”のフェーズに入ります。例えば、蓄積された記録をまとめ直す活動のための機能も開発していくそうです。また、仲間からフィードバックをもらって学びを深めるということもできるようにしていくために、相互評価機能についても必要だと言っていました。
f:id:ict_in_education:20181001054312j:plain

Classiプラットフォーム

 続いて、同じく2018年4月にリリースされたClassiプラットフォームです。今後新たにClassi プラットフォームに追加となる予定のコンテンツパートナーが紹介されました。
f:id:ict_in_education:20181001054420j:plain

  • JTB 「修学旅行探究パック(仮)」
    • 研修・修学旅行の「タビマエ/タビナカ/タビアト」を通じて探究ができるように。
    • ポートフォリオ研究の第一人者 東京学芸大学 森本教授+JTBの研究成果。
    • Classiと親和性が高い。
  • ネットラーニング「先生向けセキュリティ研修」
    • 学校現場に必要な情報セキュリティの基礎をeラーニングで効率よく学び、適切な対処ができる力を養う。
  • アディッシュ「Kids' Sign
    • 匿名でいじめの通報ができるウェブサービス
    • ネットだから見にくい一方、ネットだからできることもある。セキュアなところで匿名で書く。
    • プロの目を持つ人が専任でチェックする。そして、学校へレポートする。

 プレゼンテーションの最初に加藤さんは、パートナーの方々を、「先生と共に課題に向き合っている人たち」と紹介していました。まさに、学校の課題と向き合う、Classiのパートナーであり先生方のパートナーがこうして増えていくのだと思います。こうした力を結集する場になっているのが、Classiのいいところだと思います。
f:id:ict_in_education:20181001054553j:plain

 英語4技能、プログラミング、アクティブラーニングなど、学校の課題に向き合うために使えるこれらのさまざまなコンテンツに、ClassiのIDひとつでサインオン可能となっています。

Classi ポータルアプリ

 また、先生、生徒、保護者が使うスマホアプリ、Classiポータルアプリも来春リリースに向けて準備をしているそうです。高校生のスマホ所持率は高くなってきていますし、学校の内外の壁を取り払い、学びを中心とした高校生たちの活動すべてのポータルになる可能性もあると思います。
f:id:ict_in_education:20181001054647j:plain

ClassiのVisionValue

 ClassiのVisionである、「新しい学びが広がる未来の教育プラットフォームを創る」についても、加藤さんから紹介がありました。データテクノロジーを活用して、子どもたち一人ひとりが主体的に学ぶ意欲と学び続ける力を育む教室を創っていくためのプラットフォームになろうというVisionは、このFAN MEETINGに参加している先生たちと共に実現をされていくといいな、と思います。
f:id:ict_in_education:20181001054736j:plain

 また、Classiの組織としてのValueも紹介されました。そこで紹介されていたのは、以下の3つです。

  • Unlearn & Learn
    • 既存の知識を外す勇気。「学び方」を学び続けよう。失敗してもいい。新しい学びに挑戦しよう。
  • Love Difference
    • 違いを愛そう。チームを超えて協働しよう。多様性こそClassiの強み。多様な方がわくわくする。
  • Make Happen
    • 共に作り、共に実現する。大切なのは、信じて、やり抜くこと。

f:id:ict_in_education:20181001054823j:plain

 Valueは、判断をするときに立ち戻る基準にもなります。ValueをFAN MEETINGの場で紹介するということは、これはClassiの組織のメンバーだけでなく、Classiを使っている学校の先生方にも共有されることで、よりClassiが良くなっていくようなコミュニティを創っていこう、ということだと思いました。このFAN MEETINGは、そうしたコミュニティを共に創る場となる予感がしました。
f:id:ict_in_education:20181001054853j:plain

 No.2に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)