2019年1月19日に、聖徳学園中学・高等学校にて、192Cafe 公開イベント #1 私立小が創る未来の学び ~競争時代から共創時代へ~を開催しました。為田は、192Cafeに事務局として参加をしています。教育系のイベントとしては、本当に豪華な登壇者の先生方が揃い、「もっともっと話を聴いてみたい」「個別の質問をしてみたい」というようなこともたくさんあったのではないかと思います。
今回、最後のClosingのプレゼンテーションを役割としてもらっていましたので、この日のイベントはただのスタートラインで、今日このイベントに参加して、「こういう実践があるよ」「こういう学校があって…」と、それぞれの学校に戻って、仲間たちに話をしてほしい、という話をしました。そうして、どんどん新しい教育への思いに感染した仲間が192Cafeに増えていく…そういうコミュニティのスタートになればいいと思っています。
学校の先生方はなかなか時間をとれないこともあり、こうして顔を合わせる形のイベントは、年に2回くらいだろうと思っています。問題は、それ以外の時間に、どれくらいコミュニティとしての力を維持できるかだと思っています。みんながものすごく熱い気持ちを持ち続けなくても、緩やかで、常にそこにあって、何かあったらふとメッセージを送ってみようかな、と思えるような、そんなオンラインコミュニティを作りたいと考えています。
これからどんなふうになるか、まだまだまったくわかりませんが、「リアルにイベントに一緒に参加した」という体験をベースに、オンラインコミュニティに参加することが、先生方が教えている子どもたちがこれからしていくコミュニケーションの一つの形になると思っています。この日、192Cafeの公開イベント #1に参加してくれた皆さんと一緒に、コミュニティを作っていく経験をしていきたいと思います。
192Cafeは、Facebookページを作成していますので、フォローしてもらえると、最新情報がわかります。
(為田)