2019年7月14日にびわ文化学習センター リュートプラザで開催された、長浜青年会議所主催のイベント「Vision16 Go To The Future!! 〜未来への扉をひらこう!!〜」に参加しました。
このイベントでは、EdTechを体験できるようにワークショップが開催されていました。午後のパネルディスカッションの後で行われた、COMPASSのQubenaのワークショップをレポートします。
COMPASSのCEO神野元基さん自らがファシリテーターとなって、中学生たちが数学の問題にチャレンジしました。神野さんは自分で学習塾をやっていて、「これではいけない」と思ってQubenaを開発されたのですから、こうして自分で教えられるのは当然です。
みんなどんどん問題を解いていきます。神野さんの「どんどんやっていいよ」「静かに勉強しなくても、相談しながらやってもいいよ」という声かけが印象的です。自動採点、自動出題になっているし、わからない子は解説を読んで自習します。 #Vision16GoToTheFuture pic.twitter.com/zWAEqs2YhW
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) July 14, 2019
小テストをやってもらっています。自分のペースで、自分の学び方で、進めていける、個別最適化の一つの形です。 #Vision16GoToTheFuture pic.twitter.com/cbvucoBAgu
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) July 14, 2019
ラーニングモードにして、自分がいま学校で習っている単元を選んで、学習してもらいます(今回のイベントの参加者が、学校バラバラ、学年バラバラなため) #Vision16GoToTheFuture pic.twitter.com/vS2FKLmv05
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) July 14, 2019
式を問題の下に書き込んで、問題を解くことができます。最後に回答を画面下の部分に書き込んで、「回答する」のボタンを押すと、自動採点されます。 #Vision16GoToTheFuture pic.twitter.com/l1cEwD3CNr
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) July 14, 2019
「未来の教室」実証事業での、千代田区立麹町中学校での授業もカフェテリアで、自分たちで好きな席に座って、どんどん学んでいっていました。
授業を見ていると、一人でどんどんやる子も、相談をする子もいます。相談をする相手も、「できる子」よりも「相談しやすい子」の方を選びたいということもあるでしょうし、そうした自然な教え合いが起きるのはいいと思いました。
タブレットでなかなか難しいと言われている、定規やコンパスなども、Qubenaでは学習できるようになっています。 #Vision16GoToTheFuture pic.twitter.com/P3O5NkHcyk
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) July 14, 2019
デジタルドリルをやらせると、先生が丸つけや採点をしないので、進捗がわからないのではないかという質問がされることもありますが、先生側では、学習の進捗が見られるようになっています。授業中の生徒の様子の見取りとQubenaのメッセージを合わせて見ながら授業を行うことができます。
クラス全体の学習の進捗を一覧で見ることができます。「手が止まっているようです」など、先生向けのメッセージが表示されます。 #Vision16GoToTheFuture pic.twitter.com/x6sOMa5Vm9
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) July 14, 2019
学習者の進捗状況を見ることもできます。今回はデモ版ですが、実際の教室で名前が入っている状態であれば、それを見て先生は声をかけに行ったり、様子を見に行ったりすることができます。 #Vision16GoToTheFuture pic.twitter.com/n99hWZrt17
— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) July 14, 2019
途中、神野さんは、「この教材のいいところは、どんどん失敗していいところ。失敗するほどに、ではこの問題はどう?とQubenaが問題を出してくれます。どんどん失敗して、どんどん恐れずに(次の問題に)立ち向かってください」と言いました。間違えれば間違えるだけ、QubenaのAIがその子のできるところとできないところを学習して、その子に最適化された問題を出題してくれます。この特性を理解して、授業にどんなふうに取り入れていくか、たくさんの学校の先生がQubenaを授業で活用をしているので、これからたくさんの活用事例が出てくるので、楽しみです。
(為田)