個別に撮影した歌や演奏を、ネットを通じて集めて、まとめて合唱・合奏にするという取り組みをたまたま目にしました。テクノロジーでできるようになったこともたくさんあるし、こういうことをプロフェッショナルが実現させて、僕らに届けてくれるのが本当にありがたいと思います。
こうした取り組みを見た世代が、また次の取り組みを進めていくのだろうな、と思っています。
RADWIMPSと一緒に「正解」を歌う合唱動画
たまたま見ることができた、NHK「みんなの卒業式」。そのなかで、RADWIMPSの「正解」という曲をみんなで別々に動画で撮影して、それを編集してつなぐ、というのをやっていました。
合唱動画を作るために、NHKのサイトでは練習用の素材も用意してありました。ここまで準備をしているの、すごい。プロの仕事を感じます。パートごとの音源(Aパート、Bパート、Cパートに分かれている)と、参考の音源が用意されています。ここまで準備をしないと、広く全国から集めて…というようなことは難しいということですね。きっと短期間でここまで準備をするのは大変だっただろうな、と感じました。
https://www.nhk.or.jp/kodomo-pj/sotsugyo_seikai.htmlwww.nhk.or.jp
ところで、この「正解」の歌詞、本当に素晴らしいですね。正解がないことに自分で取り組み、自分で採点基準をもって、ずっと向き合っていく、というメッセージが、本当にそのとおりだなあ、と。
シンニチテレワーク部 テレワークでパプリカ合奏してみた
それと、新日本フィルハーモニー交響楽団がやっていた、「シンニチテレワーク部 テレワークでパプリカ合奏してみた」もすごいです(BuzzFeed「これがプロの本気…!新型コロナで活動停止中のオーケストラ、「遠隔パプリカ」に挑戦する。」で知りました)。
www.njp.or.jp
(為田)