教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

Edvation x Summit 2021 Online イベントレポート No.5(2021年11月19日)

 2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。
 参加できなかった学校の先生方が少しでもエッセンスを知れたらいいなと思い、僕が参加したセッションについては、聴きながらメモをまとめたTwitterを公開していこうと思います。
www.edvationxsummit.jp


セッション「遊びと学びをつなげるには?事例と方法論」

 Day2の最後のセッション「遊びと学びをつなげるには?事例と方法論」を視聴しました。登壇されたのは、伊沢拓司さん(株式会社QuizKnock CEO)、須貝駿貴さん(QuizKnock)、衣川洋佑さん(株式会社baton)、藤本徹 先生(東京大学 大学院情報学環 准教授)です。

 最初に、QuizKnockの活動についての紹介がありました。テレビで毎日のように見ているQuizKnockの皆さんですが、その活動をより深く知ることができました。

 QuizKnockが東京エレクトロンとのコラボで行った、「大学対抗 元素王」の動画を見ましたが、ものすごくおもしろかったです。

www.youtube.com

 「知っていることが楽しい!」というのが前面に出ているのがいいな、と思います。小学校のときはこういう空気ってどこの教室にもある気がしますが、学年が上がって、中学校、高校…とあがっていくにつれて、だんだん少なくなっていくような気がします。

 こちらも動画で見てみましたが、すごくおもしろかったです(「サマーウォーズ」の見方がちょっと変わってしまいました…)

www.youtube.com

 「楽しく学ぶ」ということについて、QuizKnockの作っているものの仕掛けを聴いた後で、藤本先生が、「ゲームを作る人」と「古典的な学校」の会館の違いを紹介してくださいました。

 藤本先生の、ゲームと学校のデザインの世界観の違い、好きです。ここから、「学校はクソゲーか?」というリサーチクエスチョンが大好きで、いつか子どもたちと一緒に探究してみたいなと思ってます。
 「楽しい学習」をどうやって作れるのか、について、伊沢さんが2つの要素を紹介しました。

 藤本先生からは、最後に注目すべき世界の教育ツールとしてのゲームを紹介してもらいました。

 また、QuizKnockのアプリ「漢字ダッシュ」も紹介されました。これ、知らなかったですけど、おもしろそうです。

 学びを楽しくするという観点から、さまざまな事例や考え方が共有されたセッションでした。授業設計にも応用できることろはたくさんありそうです。

 No.6に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)