教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

【先生用アンケート】先生方が新しい取り組みを知る情報源(2025年版)

 たくさんの学校や教育委員会で研修講師をさせていただいて、先生方がICTの活用にとどまらず、新しい授業形式に取り組んでいる様子を見せていただいています。多くの先生方が、子どもたちのために学ばれているのだなと感じます。
 そうした先生方は、どんなメディアを使って情報を得ているのだろうか、学んでいるのだろうか、と思い、アンケート形式で教えていただきたいなと思いました。

 先生方は、新しい授業のやり方を導入したり、新しい評価手法、新しい発問の仕方を導入してみたり、新しいアプリやソフトやシステム、新しい教材を取り入れるときなどに、何をきっかけにそうした新しい取り組みのことを知るのでしょうか。
 ご自身のことはもちろん、職員室の同僚の先生方のことを思い浮かべていただき、何を見たり読んだりして新しい取り組みを始めることが多いのかをお答えいただければと思います。
 設問は4問しかありません。「教室で使い始めたプリントの場合は…」というような具体的な事例や、メディアやサイトの名前、書籍の名前など、ご自身の経験からお答えいただければと思います。ぜひご協力をお願いいたします。

docs.google.com

 お答えいただいた回答はまとめて、このブログにて公開させていただきます。

 〆切は、2025年7月25日までとさせていただきます。たくさんの先生方にご協力をいただければと思います。シェアなども大歓迎です。ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

◆ ◆ ◆

 同様のアンケートを2019年9月にも実施しています。そのときのアンケート結果は、3回に分けてレポートしました。6年弱前とどれくらい変わっているのかも、注目してみたいと思っています。

blog.ict-in-education.jp

blog.ict-in-education.jp

blog.ict-in-education.jp

(為田)