教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

国語の授業で、スクールタクトを使って川柳を学ぶ模擬授業

2018年12月15日に開催する「先生のための教育 ICT 冬期講習会@仙台」のなかで行う模擬授業のなかから、「小学校5年生 国語 スクールタクトを使って川柳を学ぶ」模擬授業を紹介します。この模擬授業は、新地町立福田小学校の國分伸志 先生に担当していただき…

教材として使えるかも?:9000年前の黒曜石で肉が切れるか?

Twitterのタイムラインで見た、黒曜石の石器の切れ味。ものすごいです。実際に黒曜石の石器で肉を切ったりするこうした動画を社会科×家庭科とかで合科で作っておいて、クラウドに置いていくといいと思いました。石器時代についての理解の仕方がぐっと変わる…

【メディア掲載】ICT教育ニュース:「先生のための教育ICT冬期講習会2018@仙台」12月15日開催(2018年12月1日)

12月15日に仙台で開催するイベント「先生のための教育ICT冬期講習会2018@仙台」が、ICT教育ニュースで紹介されました。 フューチャーインスティテュートは、小金井市立前原小学校の松田孝校長と同社の為田裕行代表による先生向けの冬期講習会「先生のための…

社会科の授業で、アクティビティ図やロイロノート・スクールを使って「世界の諸地域」を学ぶ模擬授業

2018年12月15日に開催する「先生のための教育 ICT 冬期講習会@仙台」のなかで行う模擬授業のなかから、「中学校社会科における問題解決学習」の概要を紹介します。この模擬授業は、仙台市立広瀬中学校の齋藤純 先生に担当していただきます。齋藤先生からの…

筑波大学附属駒場高校 授業レポート まとめ(2018年10月11日)

2018年10月11日に、筑波大学附属駒場高校の澤田英輔先生が教える高校2年生の現代文の授業を見学させていただきました。澤田先生は、授業の中でライティング・ワークショップを実践されています(ライティング・ワークショップについては、澤田先生が訳された…

メディア掲載:『成城教育』第181号 特集 第44回 幼・初・中高合同研究会「成城学園におけるICT教育の充実を目指して」

成城学園教育研究所が発行している『成城教育』第181号にて、第44回 幼・初・中高合同研究会「成城学園におけるICT教育の充実を目指して」の内容が紹介されました。 僕は2018年度、成城学園情報一貫教育推進検討委員会アドバイザーを務めさせていただいてい…

教材として使えるかも?:エルモとジュリアが出演した「バリバラ」がNHK for Schoolに登場

NHK Eテレの番組「バリバラ」に、セサミストリートのキャラクターであるエルモとジュリアが登場した回が、NHK for Schoolで見られるようになりました。ジュリアは、発達障害(自閉症)のある新キャラクターです。エルモとジュリアは、横浜市の小学校を訪ね、…

『評伝 大村はま』を読んで、国語の授業実践と共に、ICTを使ったらどうなるかも考える。

苅谷夏子『評伝 大村はま ことばを育て 人を育て』を読みました。大村はま先生の名前は知っていたけれど、きちんとどんな授業をしたのかを読むのは初めてです。評伝 大村はま: ことばを育て 人を育て (単行本)作者:苅谷 夏子小学館Amazon あすこま先生が、ア…

テクノロジー教育への関心を高める啓蒙活動「What will you create?」

特定非営利活動法人みんなのコード(は、本年12月の「コンピュータサイエンス教育週間」に全世界で実施されるプログラミング教育推進運動「Hour of Code(アワー・オブ・コード)」にあわせ、日本国内におけるテクノロジー教育への関心を高める啓蒙活動「Wha…

音楽の授業でScratchを使って和音を楽しむ

2018年12月15日に開催する「先生のための教育 ICT 冬期講習会@仙台」のなかで行う模擬授業のなかから、「小学校音楽:プログラミング Scratch」の概要を紹介します。この模擬授業は、弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰が担当します。佐藤からの…