教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

i和design Final Presentation 取材報告 No.1(2016年3月12日)

3月12日に多摩市立愛和小学校のi和design Final Presentationに参加してきました。午前中に公開されていた授業と、午後に行なわれた研究発表会の様子をレポートしたいと思います。 実況中継Minecraft(4年生+6年生) 小学校4年生と6年生の合同で、Minecraft…

平成27年度「教育の情報化」推進フォーラム レポート No.3 総括パネルディスカッション「アクティブ・ラーニングとICT活用」 (2016年3月5日)

2016年3月5日に、平成27年度「教育の情報化」推進フォーラムの2日目に参加してきました。総括パネルディスカッション「アクティブ・ラーニングとICT活用」の様子をレポートしていきたいと思います。パネルディスカッションに参加されていたのは、以下の皆様…

【ニュース】ICT教育ニュース「DNPと放送大学が学習管理システムの実証研究を開始」(2016年3月30日)

2016年3月30日付のICT教育ニュースに掲載された「DNPと放送大学が学習管理システムの実証研究を開始」に注目してみました。 大日本印刷(DNP)と放送大学の中川一史先生が、小テストをデジタル化し、解答結果の集計・分析を簡単にすることで教師の個別指導を…

平成27年度「教育の情報化」推進フォーラム レポート No.2 パネルディスカッション 「授業におけるコミュニケーションツールの活用 -タブレット端末、ホワイトボード、マッピングをもとに-」(2016年3月5日)

2016年3月5日に、平成27年度「教育の情報化」推進フォーラムの2日目に参加してきましたので、内容についてレポートしていきたいと思います。 今回レポートするのは、パネルディスカッション「授業におけるコミュニケーションツールの活用 -タブレット端末、…

平成27年度「教育の情報化」推進フォーラム レポート No.1 特別講演 「AIが大学入試に合格する時代に求められる教育」 (2016年3月4日)

2016年3月4日に、平成27年度「教育の情報化」推進フォーラムに参加してきました。今回は2日とも参加することができましたので、内容についてレポートしていきたいと思います。 最初のプログラム、特別講演は、「教育の情報化」 というテーマ。講演者は 国立…

ICT×美術教育 #23: アナログとデジタルを組み合わせた絵本制作

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、アナログで描いた絵をスキャナでデジタル化して、テキストと組み合わせ…

大阪市「ICT機器等を活用した授業を全小中学校で一斉にはじめます」

2016年3月25日に大阪市が発表した「ICT機器等を活用した授業を全小中学校で一斉にはじめます」。 大阪市では、平成28年4月より市立小中学校全校において、タブレット端末等のICT機器を活用した授業が一斉にスタートします。 ICT機器の活用により、視覚的にも…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問 まとめ(2016年2月22日)

2016年2月22日に京都教育大学附属桃山小学校の授業を見学させていただきました。4年2組の1日を、朝の会から下校まで、ずっと見させていただきました。全5回でレポートをしましたので、まだお読みになっていない方は、ぜひ。 blog.ict-in-education.jp blog.i…

授業で使えるかも?: くずし字学習支援アプリKuLA

中日新聞で、「くずし字」学習アプリ開発 大阪大、歴史資料に親しみという記事を読み、興味を持ったので、さっそくインストールして、試してみました。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016030901001718.htmlwww.chunichi.co.jp AppStoreで「くずし字…

福生市立福生第三小学校「やるKey」実証研究 No.3 講義(2016年2月19日)

為田が開発に参画している、凸版印刷の算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 2月19日に、福生第三小学校で、開催された福生市の情報教育推進委員会において、「ICT教育の推進について」の講義をさせていただきました…

授業で使えるかも?: わり算のあまり電卓

いま開発に携わっているプロジェクトで、メンバーから教わった「あまり電卓」。あまりの出るわり算の過程まで全部表示してくれるのは便利です。一個一個、計算しながら過程を分析しているときに教えてほしかったです…(笑) serif.txt-nifty.com ページにア…

福生市立福生第三小学校「やるKey」実証研究 No.2 協議(2016年2月19日)

為田が開発に参画している、凸版印刷の算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 2月19日に、福生第三小学校で、凸版印刷が開発している、タブレットを利用した算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」の研究授…

福生市立福生第三小学校「やるKey」実証研究 No.1 研究授業(2016年2月19日)

為田が開発に参画している、凸版印刷の算数のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 2月19日に、福生市立福生第三小学校(東京都福生市)で、凸版印刷が開発している、タブレットを利用した算数のアダプティブラーニングシス…

ICT×美術教育 #22: アナログとデジタルを組み合わせたカレンダー制作

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、アナログで描いた絵をスキャナでデジタル化して、そこに日付の枠組みを…

授業で使えるかも?: バリアフリーについて考える動画「engelleri kaldır-remove barriers」

Facebookで見た動画です。バリアフリーについて考えさせられる動画です。ディスカッションのきっかけに見せるといいかもしれません。「自分だったら?」と想像をしてみましょう、と言われることはありますが、ここまで具体的に想像はできていなかったな、と…

佐賀新聞 生徒、80%が「満足」 佐賀県ICT教育 県教委が6000人に調査(2016年3月17日)

2016年3月17日付の佐賀新聞で、「生徒、80%が「満足」 佐賀県ICT教育 県教委が6000人に調査」という記事がアップされました。 www.saga-s.co.jp 生徒6000人はたしか佐賀県立高校の1学年の人数だったと記憶しているので、いまの2年生対象だったので…

授業で使えるかも?: スマホに取り付ける、世界最小の400倍顕微鏡!「Nurugo Micro」

Techable:iPhoneでミクロの世界へ!取り付け式の電子顕微鏡「Nurugo Micro」は400倍!がすごそうです。このNurugo Micro、重さが4グラム弱。簡単にスマホに取り付けることができ、倍率は最大400倍です。iOSとAndroidでアプリが用意されているそうです。 ど…

engadget日本版「マイクロソフト、Evernoteデータ引越しツールOneNote Importer公開。Windows対応、Mac版も予定」(2016年3月14日)

engadget日本版で、「マイクロソフト、Evernoteデータ引越しツールOneNote Importer公開。Windows対応、Mac版も予定」との記事が出ていました。実は僕も、1年ほど前に、EvernoteからOneNoteへ引越しました。「引越しツールないの?」と思いつつ、非公式のツ…

日本経済新聞 若者のパソコン離れ、「新たなデジタルデバイドに」(2016年3月13日)

2016年3月13日付の日経新聞で、若者のパソコン離れ、「新たなデジタルデバイドに」 という記事がアップされました。インタビューに答えているのは、長年にわたって日本人の情報行動を分析している東京大学大学院情報学環の橋元良明教授です。www.nikkei.com …

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.5(2016年2月22日)

6時間目に音楽の研究授業を見学させていただきました。髙橋詩穂先生による音楽の授業で、「祇園囃子を演奏しよう」という非常に京都らしい授業でした。笛、鉦、太鼓をグループで担当し、演奏していきます。子どもたちが十分に2つのリズムパターンを経験した…

ICT×美術教育 #21: PowerPointの抽象形態の図形を使った作画

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、PowerPointの抽象形態の図形を使った作画の授業を紹介します。○・△・□な…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.4(2016年2月22日)

実況中継 MC(メディア・コミュニケーション) 3時間目と4時間目は、コンピュータ教室に場所を移して、MC(メディア・コミュニケーション)の授業です。1月に訪問したときに準備をしていた、「3年生に4年生の学習を伝える」プレゼンテーションを作っていまし…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.3(2016年2月22日)

ルーブリックとがんばり学習 児童が音楽の授業に行っていた2時間目に、教室で児童が自主学習をしている、がんばりノートを見せていただきました。実は毎回、この時間を楽しみにしています。4年2組の教室には、がんばり勉強をする時のルーブリックが貼られて…

【メディア掲載】 月刊私塾界3月号~挑む私学 桜丘中学・高等学校(&僕の連載も載ってます)

オフィスに月刊私塾界3月号が届きました。今月号も、興味深い記事が多かったです。 浜学園とウィザスがコラボした「今塾」。ICTハイブリッド型の個別指導塾。どんな感じのものなのでしょう。ICTを授業の中でどんなふうに使っているのかとか、興味あります。 …

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.2(2016年2月22日)

実況中継:算数 1時間目は算数の時間です。今日の学習は、見取図のかき方を考えるところです。木村先生からの最初の質問は、「見取図とはどのようなものですか?」というものです。児童は教科書の説明を読まずに、モニターに映し出された見取図を見て、意見…

授業で使えるかも?: 「一番気持ち悪いグラフ作ったやつが優勝」

「一番気持ち悪いグラフ作ったやつが優勝」というのがTLに流れてきていました。アプリを使って式を作り、気持ち悪いグラフを作るというもの。リンク先に行ってみると、「これはいったいどうやって作るのだろう?」というようなグラフがいっぱい並んでいます…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.1(2016年2月22日)

2016年2月22日に、京都教育大学附属桃山小学校の木村明憲先生の授業を見学させていただきました。4回目の訪問となります(参考リンク:1回目の訪問レポート、2回目の訪問レポート、3回目の訪問レポート)。 前回同様、木村先生の担任されている4年2組を朝の…

「4年後めどにデジタル教科書 導入へ」(2016年3月4日)

3月4日に出た、NHKニュース「4年後めどにデジタル教科書 導入へ」というニュース。 文部科学省の有識者会議が、全国の小中学校と高校の教育現場に導入する方針を固めた、とのことです。デジタル教科書の良さは、間違いなくあると思っています。記事中にもあ…

ICT×美術教育 #20: 自分の大切な物を、PowerPointでキャラクター化して動かし、声もつける

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、デジカメとPowerPointを使って、児童生徒の大切な物をキャラクター化し…

全国市区町村 公立学校情報化ランキング2015

日経パソコンの「教育とICT Online」で、全国市区町村 公立学校情報化ランキング2015が発表されました。 ランキングの評価項目は2つで、「インフラ整備」と「教員指導力」です。 ランキングでは、大きく2つの評価項目を用意した。一つは機器などの整備状況を…