教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

メディア掲載

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年10月号

月刊私塾界10月号が発刊されました。特集は「国語教育の多様な形を一望する」で、すごく興味深く読みました。 取り上げられていたのは、古典的作文指導を続ける「のびのび学習教室」、ICTによる読書支援を展開する「ことばの学校」、オーディオブックを教育…

メディア掲載:宝仙学園小学校 News&Topics:3・4年生特別授業「パターン・ランゲージ × プレゼン」(2025年9月30日)

2025年9月26日に宝仙学園小学校の3年生と4年生の教室でさせていただいた、パターン・ランゲージで「プレゼンテーションのコツ」を学ぶ授業が宝仙学園小学校のNews&Topicsで紹介されました。 自分が授業をしているときの写真が掲載されているのはうれしいで…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年9月号

月刊私塾界9月号が発刊されました。今回の特集2は、「小学生を集めるコンテンツ」でした。学習塾で小学生を集めるためのコンテンツが紹介されています。興味深く読んだのは、思考力育成に特化した算数コンテンツ城南進学研究社の「りんご塾」、教育開発出版…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年8月号

月刊私塾界8月号が発刊されました。今回の特集は、「オンライン塾は構造変化をもたらすのか」でした。AIを活用した個別最適化、地方や海外へのアクセス拡大、講師の採用などにどのような変化が起こっているのかが紹介されていました。一方で、オンライン特有…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年7月号

月刊私塾界7月号が発刊されました。今回の特集は、「私塾界リーダーズフォーラム 2025 S/S」です。残念ながら予定が合わずに行けなかったので、こうして紙上でレポートが出るとありがたいです。 いつものように、僕の連載記事も掲載されています。3月と4月の…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年6月号

月刊私塾界6月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考2025 S/S〈後編〉」です。さまざまなサービスが載っています。実際に学習塾の現場をどのように変えているのか、見てみたいなと思います。公教育にも活かせるヒントは多くあるように思います。 い…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年5月号

月刊私塾界5月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考2025 S/S〈前編〉」です。さまざまなサービスが載っていますが、学習塾の教室で使われているところが見たいなー、と思います。 いちばん興味を惹かれたのは、Catch Upのコーナーで紹介されていた…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年4月号

月刊私塾界4月号が発刊されました。今月号の「挑む私学」は、瀬戸SOLAN学園初等部が取り上げられていました。ずっと、「どんな学校なんだろう…?」と興味がある学校です。子どもの「なぜ」を大切に、探究の学びを深める、ということが記事中にも書いてありま…

【メディア掲載】EduHubコラム:学習者用デジタル教科書『新編 新しい家庭 5・6』 :学びを広げるコンテンツ「食品ずかん」紹介

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムで、学習者用デジタル教科書『新編 新しい家庭 5・6』 :学びを広げるコンテンツ「食品ずかん」紹介を執筆させていただきました。 学習者用デジタル教科書『新編 新しい家庭 5・6』に掲…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年3月号

月刊私塾界3月号が発刊されました。特集1は「株式公開企業塾2025年 2・3月期第3四半期決算を読む」です。街を歩いていて見かける学習塾や、自分の人生に関わってきた塾の決算は気になるので読んでしまいます。公教育が変われば、学習塾も変わっていくので、…

【メディア掲載】EduHubコラム:学習者用デジタル教科書『新編 新しい書写 4』 :シミュレーション教材「画の長さと間かくの「書写のかぎ」を見つけよう」紹介

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムで、「学習者用デジタル教科書『新編 新しい書写 4』 :シミュレーション教材「画の長さと間かくの「書写のかぎ」を見つけよう」紹介」を執筆させていただきました。 学習者用デジタル教…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年2月号

月刊私塾界2月号が発刊されました。挑む私学では、長野県松本市にある松本秀峰中等教育学校が取り上げられていました。2010年に長野県初の中等教育学校として開校したそうです。こうして地域にもいろいろな私学ができて、選択肢が増えていくのはいいことだと…

【メディア掲載】EduHubコラム:学習者用デジタル教科書『新編 新しい理科 6』 :シミュレーション教材「月の形の見え方」紹介

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムで、「学習者用デジタル教科書『新編 新しい理科 6』 :シミュレーション教材「月の形の見え方」紹介」を執筆させていただきました。 シミュレーション教材「月の形の見え方」は、教科書…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年1月号

月刊私塾界1月号が発刊されました。特集は「編集部が選んだ 2024年重大ニュース 注目のキーワード2025」です。注目のキーワード2025は「受験・制度」「社会」「地域社会」「業界」「集客」「新規事業」などカテゴリー別にキーワードが挙げられています。 「…

【メディア掲載】『月刊 教職研修』2025年1月号 教育×デジタル新潮流 「GIGA端末を使いこなす」とはどういうことか

『月刊 教職研修』2025年1月号の教育×デジタル新潮流 「GIGA端末を使いこなす」とはどういうことかという原稿を書きました。教職研修 2025年 01 月号 [雑誌]教育開発研究所Amazon 2024年8月に開催された「教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸…

192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」レポートまとめ(2024年8月8日)

2024年8月8日に、192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」をTOPPAN小石川本社ビルの会議室で開催しました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいています。 参加してく…

【メディア掲載】東京書籍 ICTサポート情報 茨城大学附属中学校「EduTown SDGs」「SDGsスタートブック」授業レポート&インタビュー

東京書籍サイト内「ICTサポート情報」のICT活用実践事例のページで、Webサイト「EduTown SDGs」と「SDGsスタートブック」を活用している茨城大学附属中学校を取材し執筆したレポート「授業編:一人ひとりが自分で問題を発見し、解決する」と「インタビュー編…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年12月号

月刊私塾界12月号が発刊されました。今月号の特集2「塾の研修」がおもしろかったです。僕は大学を卒業して新卒入社は西日本に教室をたくさんもつ学習塾だったので、塾の新卒研修を受けましたし、模擬授業や保護者説明会や面談などの研修も受けました。僕は現…

【メディア掲載】EduHubコラム「柏市立大津ケ丘第一小学校×学習者用デジタル教科書『新編 新しい算数 5』授業レポート(2024年9月11日)」

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムで、「柏市立大津ケ丘第一小学校×学習者用デジタル教科書『新編 新しい算数 5』授業レポート(2024年9月11日)」を執筆させていただきました。 柏市立大津ケ丘第一小学校を訪問し、太田…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年11月号

月刊私塾界11月号が発刊されました。今月号の「挑む私学」では、香里ヌヴェール学院中学校高等学校が取り上げられていました。現在、授業時間の7割り程度が従来通りの知識学習、3割程度を探究に宛てているそうです。毎週土曜日に中高の全生徒に自己駆動型の…

【メディア掲載】帝国書院「イベントレポート 192Cafe meet デジタル地図帳」

帝国書院のサイト内に、2024年8月8日に開催した「192Cafe meet デジタル地図帳」のイベントレポートが掲載されました。 コンテンツとして、「イベントレポート」と「授業アイデア」と「参加した先生の声」を読めるようになっています。 「イベントレポート」…

【メディア掲載】世界がひろがる!こどもと地図 2024年度後期号「192Cafe×デジタル地図帳 コラボイベントが開催されました!」

帝国書院が年2回発行している小学校の先生方向けの教授用冊子「世界がひろがる!こどもと地図」の2024年度後期号で、2024年8月8日に開催したイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」のレポートが掲載されました。 全部で3ページに渡ってイベントのレポート…

【メディア掲載】EduHubコラム「成城学園初等学校×学習者用デジタル教科書・教材セット『楽しく学ぶ小学生の地図帳』授業レポート(2024年6月28日)」

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムにて、「成城学園初等学校×学習者用デジタル教科書・教材セット『楽しく学ぶ小学生の地図帳』授業レポート(2024年6月28日)」を執筆させていただきました。 成城学園初等学校を訪問し、…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年10月号

月刊私塾界10月号が発刊されました。今月号の「挑む私学」では、成田高等学校・成田付属中学校が取り上げられていました。探究学習に力を入れている、とのことです。また、遠方から通ってくる生徒たちも多いため、「ICTを推進して全普通教室の電子黒板化や従…

【メディア掲載】サピエンストゥデイ「セサミストリートと東京都人権啓発センターが「子供人権教室」を開催―エルモとクッキーモンスターも子どもたちを温かく応援」

先日、東京都人権プラザで行った子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」の様子を、サピエンストゥデイさんが取材して記事にしてくださいました。 子どもたちとやったワークショップのスタート時の写真がSNSのサム…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年9月号

月刊私塾界9月号が発刊されました。今回の特集2が「2024生徒募集」となっていて、学習塾の生徒募集について書かれていました。印刷物や印刷に関わる周辺のプロセスについてはラクスルが、サイトでの情報発信については塾の検索サイト「塾選」が紹介されてい…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年8月号

月刊私塾界8月号が発刊されました。今回の特集は「私塾界リーダーズフォーラム2024 S/S」でした。最近は忙しくて私塾界リーダーズフォーラムへ参加できていないのですが、こうして誌面で読めるのはありがたいです。たくさんのコンテンツが展示されていて、説…

【メディア掲載】東京書籍 ICTサポート情報 成田市立公津小学校 コグトレオンライン授業レポート&インタビュー

東京書籍サイト内「ICTサポート情報」のICT活用実践事例のページで、コグトレオンラインを活用している成田市立公津小学校を取材し執筆したレポート「授業編:認知能力を鍛えて多様な見方ができる力を育む」と「インタビュー編:コグトレオンライン導入のね…

【メディア掲載】EduHubコラム「三原市立幸崎小学校×学習者用デジタル教科書『NEW HORIZON Elementary English Course 6』 授業レポート(2024年6月3日)」

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムにて、「三原市立幸崎小学校×学習者用デジタル教科書『NEW HORIZON Elementary English Course 6』 授業レポート(2024年6月3日)」を執筆させていただきました。 三原市立幸崎小学校を…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年7月号

月刊私塾界7月号が発刊されました。今回の特集は「新課程入試」でした。僕は仕事的には小学校・中学校へ伺うことが多いので、「新課程入試」について触れる機会があまりなかったので、こうしてまとまっていると勉強になります。 あと、TOP LEADER Interview…