教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」報告 後編:パネルディスカッション「学校現場のニーズを、EdTechはいかに解決できるのか?」

6月27日(土)に多摩市立愛和小学校で行なわれた、「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」に参加しました。前回の「前編:公開授業」につづいて、今回は後編として、パネルディスカッションについてレポートします。 会場は愛和小学校の体育館。多…

「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」報告 前編:公開授業

6月27日(土)に多摩市立愛和小学校で行なわれた、「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」に参加しました。午前中の公開授業と午後のパネルディスカッションについて、レポートしたいと思います。 今回は前編ということで、まずは公開授業について…

「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」 参加しました

昨日は、多摩市立愛和小学校で「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」に参加しました。 午前中は公開授業を見学し、午後はパネルディスカッションにモデレーターとして参加しました。パネルディスカッションのテーマは「教育現場のニーズを、EdTec…

【イベント情報】「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」(詳細アナウンス!)

6月27日(土)に、多摩市立愛和小学校で開催される、「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」のお手伝いをしています。テーマは「公立学校×Cloud×EdTech」です。いよいよ今度の土曜日となりました。より詳細な情報が公開されましたので、お知らせし…

福生第五小学校「やるKey」実証研究 説明会・協議 記録(2015年6月19日)

6月19日に、福生第五小学校で「タブレット端末を使用した公開授業」がありました。こちらは、研究員の為田が、主にコンテンツ開発、導入支援などを中心にプロジェクトに参画しています、凸版印刷様の学習支援サービス「やるKey」の実証研究です。 今回は、公…

福生市立福生第五小学校 「やるKey」実証研究 公開授業(2015年6月19日)

6月19日に、福生第五小学校で「タブレット端末を使用した公開授業」がありました。こちらは、研究員の為田が、主にコンテンツ開発、導入支援などを中心にプロジェクトに参画しています、凸版印刷様の学習支援サービス「やるKey」の実証研究です。 ict-in-edu…

月刊私塾界 6月号に、武雄市立武内小学校訪問レポートが掲載されました

ちょっとお知らせが遅くなりましたが、月刊私塾界 6月号にて、5月1日に訪問させていただいた武雄市立武内小学校の公開授業のレポートを掲載していただきました。 元になっているのは、このブログのエントリーですが、山田編集長の構成によって、とても読みや…

【イベント情報】「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」

6月27日(土)に、多摩市立愛和小学校で開催される、「i和Design公開プレゼンテーション@愛和小学校」のお手伝いをしています。テーマは「公立学校×Cloud×EdTech」です。 愛和小学校は、松田校長先生を中心に、一人1台タブレット体制を整備していて、さまざ…

ヤゴからトンボへの羽化、タイムラプスで撮影

本日は、明日の朝から行う公開授業の準備のために福生第五小学校を訪問。教室のセッティングと、協議の会場となる図書室のセッティングを行いました。 iPadを一人1台、貸与していまして、それを使った算数の公開授業です。その模様は、明日じっくりとレポー…

武雄市「ICTを活用した教育(2014年度)」第一次検証報告書を読んで(2/2)

前回の武雄市「ICTを活用した教育(2014年度)」第一次検証報告書を読んで(1/2) - 教育ICTリサーチ ブログの続きで、今回は後半のプログラミング教育に関する部分を中心に読んでいきたいと思います。 武雄市でのプログラミング教育 東京IT新聞で「<佐賀県…

武雄市「ICTを活用した教育(2014年度)」第一次検証報告書を読んで(1/2)

先月、授業を見学に行きました武雄市ですが、いろいろなニュースが立て続けに出てきました。dot.asahi.com dot.asahi.com 実際に学校を見に行った限りでは、こういった場面には出会わなかったのですが、「だからこの記事みたいなことはない!」とも思わない…

反転授業で使えそうな動画:第二次世界大戦の戦没者

ただの数字に実感を持たせるための表現 Huffington Postで取り上げられていた、「第二次世界大戦の犠牲者数をグラフにすると、その規模の大きさが一目でわかる」というのを実際に見てみました。www.huffingtonpost.jp 70年前に終戦を迎えた第二次世界大戦で…

授業で使えそうな動画:2000年間の宗教地図

Facebookでブラジルの友人経由で流れてきた地図動画がおもしろかったのでシェア。紀元前あたりから、現代まで何の説明もなく、ただただ分布が変わっていくだけですけど、わかりやすい。 www.youtube.com 実は、以前東京都の都立学校向けのデジタル教材を開発…

【EDIX報告】教育ITソリューションEXPO ミニセミナー 「教科書づくりのノウハウを活かした新しいデジタル教材」&スペシャルトークセッション

5月20日から22日まで東京ビッグサイトで開催されていた教育ITソリューションEXPO(EDIX)の凸版印刷・東京書籍ブースでミニセミナーのスピーカーをつとめました。3日間で全6回。そのうち半分は、東京書籍と凸版印刷からゲストスピーカーをお迎えしてのセミナ…

【メディア掲載】教育家庭新聞で凸版印刷「やるKey」が紹介されました

2015年6月1日付の教育家庭新聞で、第6回教育ITソリューションEXPOの報告記事が出ています。そのなかで、為田が凸版印刷ブースで行なったミニセミナーの中の、「やるKey」に関しての紹介がされています。「やるKey」については、開発に携わっているので、こう…

【参加者募集】ICT CONNECT SWG「教育現場発!ニーズをシーズへSWG」

みらいのまなび共創会議 ICT CONNECT 21で、サブワーキンググループ(SWG)の参加者募集が開始されました。 サブワーキンググループとは何?という人は、以下の説明をご参照ください。 サブワーキンググループ (SWG) は、ICT CONNECT 21の活動の大きな柱です…

Ground Interfaceのサイトで見られる「川だけ地図」、授業で使ってみたい

昨日、Facebookでタイムラインに流れてきて、「おもしろそう」と思った地図サイトをご紹介します。「Ground Interface」。 地図を見せて驚きを演出し、興味を喚起する おもしろいな、と思ったのはトップページ下部にあった、「All Rivers 川だけ地図」。 リ…

教育ICT グッドプラクティス #11:iTunes Uによる授業

この連載では、これからICTを実践する学校/先生方を想定読者として、「ICTを使って、こんな実践ができますよ」というのを、実践事例の引き出しとしてご紹介していきたいと思っています。端末やシステムの機能ありきでなく、教育手法としてどうなのか?という…

SFC 情報経済学「教育×ICTについて考える」(2015年5月15日)

5月15日に、慶應義塾大学総合政策学部 中室牧子准教授の担当されている、情報経済学の授業にゲストスピーカーとして呼んでいただきました。 SFCは今年が25周年です。僕は5期生で入学したので、それから20年ということですね。おそろしく時が流れるのははやい…

「Young Japanese have terrible computer skills. No, really」、ってどうやって測ったのだろう?

QUARTZ「Young Japanese have terrible computer skills. No, really」というエントリーが、Facebookで回ってきて、どんな指標で評価をしたのだろうか?と気になって、調べてみました。 qz.com 「OECD’s skills outlook report for 2015」からの引用なようで…

【EDIX報告】SONYブース デジタルペーパー

教育ITソリューションEXPOで訪問させていただいたブースを記録しています。SONYブースは3日目、自分の最後のミニセミナー終了後に行きました。 SONYブースは大きくて、さまざまなソリューションを展示してありましたが、いちばん気になっていたのは、デジタ…

【EDIX報告】東芝ブース dynaSchool、デジタルノート@クリエイターズ

教育ITソリューションEXPO(EDIX)では、さまざまなブースを見学に行きました。「東芝のdynaSchoolがなかなかいいよ!」という声を、お世話になっている方々から聞いたので、説明を聴いてきました。 学校現場での活用イメージを考えているのはいいかな、と思…