教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【先生方とシェアしたい!】『一人1台のルール』読書感想文大会(7月18日まで!)

児童が一人1台のiPadを使っているさとえ学園小学校でのルールを紹介した『一人1台のルール ―― 自由に情報端末(デジタル)を使えるようになるために』が6月28日に発売となりました。一人1台のルール――自由に情報端末(デジタル)を使えるようになるために作者:…

戸田市立新曽小学校 授業レポート No.3(2021年6月23日)

2021年6月23日に戸田市立新曽小学校を訪問し、小林湧 先生が担当される6年2組の道徳の授業を参観させていただきました。お昼休みに6年2組の教室へ到着したので、休み時間の様子も見ることができました。 自分のChromebookを開いている子たちがすごく多いとい…

戸田市立新曽小学校 授業レポート No.2(2021年6月23日)

2021年6月23日に戸田市立新曽小学校を訪問し、小林湧 先生が担当される6年2組の道徳の授業で、子どもたちが一人1台もっているChromebookをどのように使うかというルールメイキングに取り組む様子を参観させていただきました。 授業後に6年生の先生方と一緒に…

Teacher持ち込みレコメン #08 サイト「洗足学園小学校 book、ICTサイト」(Sonodaさんより)

Sonodaさんからの持ち込みレコメンを紹介します。オススメいただいたのは、「洗足学園小学校 book、ICTサイト」です。 オススメいただいた検索ワードで調べてみると、洗足学園小学校 ICTサイトにアクセスすることができます。左側にメニューが並んでいますが…

戸田市立新曽小学校 授業レポート No.1(2021年6月23日)

2021年6月23日に戸田市立新曽小学校を訪問し、小林湧 先生が担当される6年2組の道徳の授業を参観させていただきました。この授業では、一人1台もっているChromebookをどのように使うかというルールメイキングをみんなでしていました。 授業の最初には、道徳…

スマートに学べる問題集「リブリー(Libry)」を提供する株式会社Libry CEO後藤匠さん インタビュー まとめ(2021年3月22日)

スマートに学べる問題集Libry(リブリー)を提供する株式会社Libryが、「2022年春、学習者用デジタル教科書機能をリリース!~「生きる力」を育むデジタル教材プラットフォームへ!~」というリリースを出しました。リブリーが、学習者用デジタル教科書の本…

教材で使えるかも:「Perspective - Juggling From Above」

ジャグラーの Taylor GlennさんがYouTubeで公開している「Perspective - Juggling From Above」(ジャグリングを上から見たら)が、すごくおもしろいです。ジャグリングを上から見る機会はほとんどないので、こうしたアングルで見ることができるのはすごく新…

書籍ご紹介:『クラウドで育てる次世代型情報活用能力』

東北大学大学院の堀田龍也 先生と東京大学大学院の山内祐平 先生 編著の『クラウドで育てる次世代型情報活用能力』を読みました。クラウドで育てる 次世代型情報活用能力: Google for Educationによる新しい学び作者:堀田 龍也,山内 祐平小学館Amazon 全部で…

「月刊先端教育」2020年7月号に掲載されたインタビューが、佐賀大学の小論文で出題されました

「月刊先端教育」2020年7月号の「特集 リアル教育の価値と格差」にて掲載されたインタビューが、佐賀大学の令和3年度 後期日程の教育学部学校教育課程 小中連携教育コースの小論文で出題されました。佐賀大学のサイトにて、過去3年分の入試問題が公開されて…

書籍ご紹介:『「対話力」 仲間との対話から学ぶ授業をデザインする!』

白水始 先生の『「対話力」 仲間との対話から学ぶ授業をデザインする!』を読みました。知識構成型ジグソー法についての紹介、授業での実践などがまとめられています。知識構成型ジグソー法、実際に自分の授業で取り入れてやってみたいと思いました。自分な…

Teacher持ち込みレコメン #07 ブラウザ上でシミュレーションができる「PhET」(関東第一高校 長尾航 先生より)

関東第一高校の長尾航 先生からの持ち込みレコメンを紹介します。オススメいただいたのは、「PhET」です。 phet.colorado.edu 長尾先生からは、「理数系(小中高問わないかも)」の先生にオススメです、と以下のようなメッセージをいただきました。 多くのシ…

まもなく入社から3年が経過。この1年強を振り返る。

2018年6月にフューチャーインスティテュート株式会社に入社し、まもなく3年が過ぎようとしています。小学校で言えば上学年に、中学・高校で言えば新しい環境に進むタイミングということで、いろいろあったこの1年強を振り返ってみたいと思います。 2020年4月…

【メディア掲載】月刊私塾界 塾ニュース「さくら社新刊「一人1台のルール 自由に情報端末(デジタル)を使えるようになるために」6月28日発売」

いつもお世話になっております、月刊私塾界が提供している「塾ニュース」にて、2021年6月28日に発売になる『一人1台のルール 自由に情報端末(デジタル)を使えるようになるために』を紹介してもらいました。 www.shijyukukai.jp 僕は大学を卒業して最初に…

【イベント情報】仙台白百合学園小学校 オンライン公開授業研究会(2021年7月3日)

弊社フューチャーインスティテュート株式会社が2020年度から教育ICTアドバイザーを務める仙台白百合学園小学校が、公開授業のライブ中継に挑戦します。 昨年度の公開研究会は、授業実践の様子をVTRで紹介するオンライン研修会で、仙台白百合学園小学校として…

森村学園初等部 授業レポート No.7(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、榎本昇 先生が担当する4年生と5年生のプログラミングの授業を見学させていただきましたが、授業が行われたのはメディアルームで、子どもたちは、一人1台のiPadをもって、やってきます。さまざまな機器があって、ラ…

森村学園初等部 授業レポート No.6(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、榎本昇 先生が担当する5年生の総合的な学習の時間で、Sphero BOLTを活用している授業を見学させていただきました。 一人1台のiPadとSphero BOLTをもって、Sphero BOLTを正方形に動かして、その様子をセンサーデー…

教育 総合展 EDIX 東京 イベントレポート まとめ(2021年5月13日)

2021年5月13日に、教育 総合展 EDIX 東京に行ってきました。緊急事態宣言が出ているなかなので、対策も多くされていて、会場入口での手続きも無人化されていたり、セミナーの入口での手続きも機械化されていました。会場を歩くと、出展のキャンセルや規模縮…

森村学園初等部 授業レポート No.5(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、齊藤翔太 先生が担当する6年生の社会科の授業を見学させていただきました。今回は、「内閣のはたらき」の単元でした。内閣総理大臣として、日本の現状を踏まえ、政策や方針などを考える活動をしていました。 ロイ…

書籍ご紹介:『一人1台のルール ―― 自由に情報端末(デジタル)を使えるようになるために』

児童が一人1台のiPadを使っているさとえ学園小学校でのルールを紹介した書籍『一人1台のルール ―― 自由に情報端末(デジタル)を使えるようになるために』が2021年6月28日に発売予定となり、Amazonに書誌情報が掲載されました。一人1台のルール――自由に情報…

森村学園初等部 授業レポート No.4(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、峰岡正裕 先生が担当する2年生の図画工作の授業を見学させていただきました。この日は、「きょうりゅうたちのパレード」という授業で、コマ撮りアニメーションを作れるアプリ「komakoma」を使って、新聞紙とガムテ…

授業で使えるかも:子どもに伝える「パソコンのあつかいかた」(Lenovoの動画と自分の授業と)

YouTubeで、Lenovoが「1 パソコンのあつかいかた【レノボ・ジャパン】」という動画をアップしたとのことで、見てみました。「パソコンをたたかない」「パソコンをふまない」など、非常に基本的なところから説明をしていました。そんなに初歩的な注意が必要で…

森村学園初等部 授業レポート No.3(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、齊藤翔太 先生が担当する5年生の社会科の授業を見学させていただきました。今回のテーマは、「地方の産業と社会問題」でした。班ごとに関東地方、近畿地方と地域を分担し、その地方と産業・社会問題の結びつきを考…

森村学園初等部 授業レポート No.2(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、今野順 先生が担当する5年生の算数の授業を見学させていただきました。今回の授業は「平均」の単元で、一人1台のiPadでPagesを使って自分の漢字テストの点数をグラフで表し、さらにそこに平均値機能を使って平均値…

戸田市教育委員会「令和3年度 指導の重点・主な施策」「令和2年度 戸田市教育研究集録」

戸田市教育委員会が出している、「令和3年度 指導の重点・主な施策」と「令和2年度 戸田市教育研究集録」をオフィスにお送りいただきました。 「指導の重点・主な施策」には、「アクティブ・ラーニング指導用ルーブリック」「指導用ルーブリックに基づく授業…

森村学園初等部 授業レポート No.1(2021年5月31日)

2021年5月31日に、森村学園初等部を訪問し、榎本昇 先生が担当する4年生の総合的な学習の時間、Springin'(スプリンギン)を使って「楽器に自動演奏をさせる」という授業を見学させていただきました。 前回までの授業で、子どもたちはSpringin'で、触れると…

【メディア掲載】月刊私塾界 2021年6月号

月刊私塾界6月号が発刊されました。今回の特集は、「塾長の決断」と「株式公開企業塾 2021年2・3月期決算を読む」でした。特に、「塾長の決断」はおもしろいと感じました。活動の方向性、デジタルを含めた教材の導入決定など、塾長の決断はそれぞれの地域性…

授業で使えるかも:美術作品や資料を検索できるサイト「Museo」

TwitterのTLでMuseoというサイトがあることを知りました。図工や美術の時間などに、作品のインスピレーションを得たり、参考にしたりできるかもしれません。パブリックドメインになった美術作品や資料を検索できるシカゴ美術館やアムステルダム国立美術館な…

書籍ご紹介:『はじめてのニュース・リテラシー』

白戸圭一さんの『はじめてのニュース・リテラシー』を読みました。フェイクニュースやデマなどに踊らされないように、「情報を得る力」は重要になると思っています。そのなかの「ニュースを読む力」として、タイトルになっている「ニュース・リテラシー」に…

Teacher持ち込みレコメン #06 サイト「はじめての Google Workspace」(私立高校 ロカルノ先生より)

私立高校に勤務されていて、ブログ「ならずものになろう」を書かれているロカルノ先生からの持ち込みレコメンを紹介します。オススメいただいたのは、サイト「はじめての Google Workspace」です。teachercenter.withgoogle.com ロカルノ先生からは、「GIGA…

授業設計で使えるかも:情報活用能力 #東京モデル

「とうきょうの情報教育」情報教育ポータルのサイトで、「情報活用能力 #東京モデル」が公開されています。 「情報活用能力を計画的に育成する」と書かれていて、「基本的操作分野」「情報活用分野」「プログラミング分野」「情報モラル・セキュリティ分野」…