教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【メディア掲載】ICT教育ニュース「192Cafe、「Review2020-2022~過去から未来を創る~」を8月10日に開催」(2022年7月22日)

2022年7月22日、ICT教育ニュースにて「192Cafe、「Review2020-2022~過去から未来を創る~」を8月10日に開催」の記事が掲載されました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、事務局としてお手伝いをさせていただいています。 記事で「…

横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校 授業レポート No.2(2022年7月13日)

2022年7月13日に横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校を訪問し、荒谷舞 先生が担当する5年2組の授業を参観させていただきました。授業の前の休み時間に、昨年度の総合的な学習の時間にScratchで作った「かまくらMAP」を見せてもらいました。 Scratchを起動す…

横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校 授業レポート No.1(2022年7月13日)

2022年7月13日に横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校を訪問し、佐野裕基 先生が担当する3年2組の国語の授業を参観させていただきました。この日は、「ファンタジーって何?物語の構造を捉えよう!」というテーマの7時間目の授業でした。教室に入ると、モニタ…

高知県放送・視聴覚教育 夏季研修会 レポート(2022年7月22日)

2022年7月22日に、佐川町立黒岩小学校で開催された高知県放送・視聴覚教育 夏季研修会に講師として参加しました。高知県内の先生方が、放送・視聴覚教育の充実を目指して参加される研修会でした。また、会場校である佐川町立黒岩小学校の先生方も参加してく…

西武学園文理小学校 授業レポート No.3(2022年6月30日)

2022年6月30日に西武学園文理小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。教室を移動しているときに、ツバメの巣があることを先生に教えてもらいました。休み時間には、子どもたちがiPadをもって撮影に来るそうです。 継続的にツバメの巣をずっと撮影…

西武学園文理小学校 授業レポート No.2(2022年6月30日)

2022年6月30日に訪問した西武学園文理小学校には、弊社フューチャーインスティテュートは2004年の開校時から関わらせていただいています。 西武学園文理小学校では、1年生から情報科の授業があり、WindowsやMicrosoft Officeを使って、文章を書いたりプレゼ…

授業で使えるかも:スマホのセンサーを使ったデータ計測ができる「phyphox」

スマートフォンに搭載されているさまざまなセンサーを使って、いろいろなデータを計測できる「phyphox」というアプリがあります。サイトを見てみると、「Your smartphone is a mobile lab.」と書いてありました。たしかに、スマートフォンのセンサーを上手に…

西武学園文理小学校 授業レポート No.1(2022年6月30日)

2022年6月30日に西武学園文理小学校を訪問し、山谷謙人 先生とALTのLalaine先生が担当する4年2組の英語の授業を参観させていただきました。この日の授業では、学校で使う英語のなかから、「History」「Geography」「Literature」など、教科の名前のボキャブ…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート(2022年7月15日)

2022年7月15日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、4年1組で3時間目と4時間目を使ってプログラミングの授業をさせていただきました。今回は、アイロボットのプログラミングロボットRootを教材として使いました。4年1組ではアイロボットのロボット掃除機「ルン…

書籍ご紹介:『デジタル・シティズンシップ+ やってみよう!創ろう!善きデジタル市民への学び』

坂本旬 先生、豊福晋平 先生、今度珠美 先生、林一真 先生、平井聡一郎 先生、芳賀高洋 先生、阿部和広 先生、我妻潤子 さん、たきりょうこさんの『デジタル・シティズンシップ+ やってみよう!創ろう!善きデジタル市民への学び』を読みました。デジタル・…

授業で使えるかも:国会図書館 NDLイメージバンク

国会図書館のNDLイメージバンクをときどき見に行きます。トップページには「インターネットもテレビもない時代、書物は多くの人々にイメージを届ける媒体でした。NDLイメージバンクでは、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに載ったイメージをお届けし…

御殿場西高等学校 授業レポート No.4(2022年6月29日)

2022年6月29日に御殿場西高等学校を訪問させていただきました。5校時にあった「アダプティブ」という授業の様子をレポートします。「アダプティブ」とは、「アダプティブ・ラーニング(Adaptive Learning)」のことであり、個々の能力や適性に合わせた学習の…

書籍ご紹介:『読書会の教室 本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法』

竹田信弥さん+田中佳祐さんの『読書会の教室 本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法』を読みました。表紙に大きく書かれていたタイトル「読書会の教室」だけを見て、「読書会を教室でどう行うか」についての本かと思って手に取ったのですが、「…

御殿場西高等学校 授業レポート No.3(2022年6月29日)

2022年6月29日に御殿場西高等学校を訪問し、齋藤錬先生が担当する1年α組の「現代の国語」の授業を参観させていただきました。 この授業は、3校時~4校時の連続のコマとなっていて、「クリティカルシンキング=様々なことを批判的に見る力」について学ぶ活動…

御殿場西高等学校 授業レポート No.2(2022年6月29日)

2022年6月29日に御殿場西高等学校を訪問し、吉田昇平先生が担当する1年生の数学の授業「命題と条件」を参観させていただきました。 吉田先生は電子黒板を使って「命題と条件」について解説していきます。重要なキーワードは付箋が貼られているように隠されて…

【イベント情報】192Cafe公開イベント#4「Review2020-2022〜過去から未来を創る~」(2022年8月10日)

2022年8月10日に、192Cafe公開イベント#4「Review2020-2022〜過去から未来を創る~」を開催します。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、事務局としてお手伝いをさせていただいています。 今回のテーマである「Review2020-2022~過…

御殿場西高等学校 授業レポート No.1(2022年6月29日)

2022年6月29日に御殿場西高等学校を訪問させていただきました。御殿場西高校では、生徒全員がGoogleのIDを持っていて、1年生と2年生は一人1台のChromebookを授業で活用しています。 小松和馬先生が担当する1年2組の英語の授業では、教材として「Q Skills for…

【イベント情報】高知県放送・視聴覚教育夏季研修会(2022年7月22日)

2022年7月22日に、高知県佐川町立黒岩小学校で開催される、高知県放送・視聴覚教育夏季研修会に講師として登壇させていただきます。 研究主題 新たな時代を豊かに生き抜くため、探究する力を育てる放送・視聴覚教育の果たす役割を推し進めよう。 日程 13:30-…

森村学園初等部 授業レポート No.4 (2022年6月23日)

2022年6月23日に、森村学園初等部を訪問し、榎本昇 先生が担当する5年生のプログラミングの授業を参観させていただきました。最後に、プログラミングの授業が行われたメディアルームの様子を紹介したいと思います。 大きなディスプレイが2つあって、先生が操…

森村学園初等部 授業レポート No.3 (2022年6月23日)

2022年6月23日に、森村学園初等部を訪問し、榎本昇 先生が担当する5年生のプログラミングの授業を参観させていただきました。今回は、Sphero BOLTのLEDマトリックスを使ってアニメーション表現を作る授業でした。 榎本先生は、授業の最初にルーブリックをみ…

【メディア掲載】EdTechZine デジタルが苦手な先生とともに活用を進めるには?「学校でICTを活用する9の目的」から考える(2022年7月13日)

第15回 EdTezhZineオンラインセミナー「なぜ学校のデジタル化が重要なのか? ICT利活用を推進する9の目的」のレポートが掲載されました。 2022年3月に出版しました『学校のデジタル化は何のため? 教育ICT利活用の目的9類型』をもとに、デジタルが苦手な先生…

森村学園初等部 授業レポート No.2 (2022年6月23日)

2022年6月23日に、森村学園初等部を訪問し、川窪章資 先生が担当する4年菊組の算数の授業を参観させていただきました。 授業の最初に、紙で計算プリント(問題は6問)に3分間で取り組んでいました。時間内に全部を解けない子がほとんどのなかで、川窪先生は…

『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』ひとり読書会

広田照幸 先生の『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』を読みました。僕は、学校は公教育システムにおいてとても大切な機関であると思っています。だから、「学校は時代遅れ」「学校はオワコン」などという言葉をメディアなどで目にするといつも、「いやいや、…

森村学園初等部 授業レポート No.1 (2022年6月23日)

2022年6月23日に、森村学園初等部を訪問し、齊藤翔太 先生が担当する6年菊組の社会の授業を参観させていただきました。 授業の最初で、「今日の弥生」と題して、歴史を予想する活動をしていました。齊藤先生が「レベル1 文字の記録がないのになぜ、弥生時代…

聖徳学園中学・高等学校 授業レポート まとめ(2022年5月27日)

2022年5月27日に聖徳学園中学・高等学校を訪問し、ドゥラゴ英理花 先生が担当している高校1年8組のデータサイエンスの基礎講習の授業と、品田健 先生が担当している高校1年3組のSTEAMの授業を参観させていただきました。 ドゥラゴ先生の授業では、プレゼンテ…

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.3(2022年6月13日)

2022年6月13日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、杉﨑琢 先生が担当する1年生の体育の授業を参観させていただきました。 今回はマット運動の授業でしたが、体育館へ1年生は教科書と一人1台のChromebookをもって集合します。杉﨑先生は、他の教科でのChromeboo…

授業で使えるかも:日本を代表する書評家が活字メディアに発表した書評を再録する、ブックレビュー・アーカイブサイト「ALL REVIEWS」

日本を代表する書評家が活字メディアに発表した書評を再録する、ブックレビュー・アーカイブサイト「ALL REVIEWS」を知り、いろいろな書評を読んでいます。たくさんの書評を、書籍名・著者名・書評家名で検索ができるサイトです。 僕は、新聞やネットメディ…

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.2(2022年6月13日)

2022年6月13日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、的場彩 先生が担当する3年3組の英語の授業を参観させていただきました。 最初にウォームアップとして、指導者用デジタル教科書を教室のモニターに投影していて、教科書本文の音声を再生していました。音声を聴…

【メディア掲載】月刊私塾界 2022年7月号

月刊私塾界7月号が発刊されました。今月号では、コロナ禍で2年間中止となっていた全国模擬授業大会が行われた様子なども紹介されていました。「授業で最も大切とされる導入の15分間を、いかに生徒たちにわかりやすく教えるか」の技術を競うそうです。学校で…

横浜市立鴨居中学校 授業レポート No.1(2022年6月13日)

2022年6月13日に、横浜市立鴨居中学校を訪問し、3年1組で健康観察とモジュールの時間を参観させていただきました。 鴨居中学校では、毎朝の健康観察をGoogleフォームで行っています。生徒一人ひとりが自分のChromebookから入力したデータは、Googleスプレッ…