YouTube
横浜市が推進している「サーキュラーエコノミーplus」(横浜版地域循環型経済ビジョン)の取り組みのなかで、⽵⼭団地における神奈川⼤学と連携した地域活性化の取り組み「竹山団地プロジェクト」があることを知りました。 竹山団地は、以前授業を参観させて…
神奈川県育ちの僕には本屋の王様的存在である有隣堂のYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」の「【ガタロー☆マンとは?】伝説の漫画家かもしれない人が描いた絵本の世界 ~有隣堂しか知らない世界341~」を見て、ガタロー☆マン先生の笑本おかしばなし…
OK Goというバンドの作る、アイデア溢れるミュージックビデオ(MV)が大好きです。新しく29台のロボットと60枚の鏡を使って撮影した「LOVE」のミュージックビデオがとてもおもしろいです。テクノロジーとアイデアのバランスが素晴らしいと思っています。 www…
YouTube「ELSAビジネス 公式チャンネル」で、2024年度から渋谷区教育委員会・渋谷区立中学校で導入されているAI英語学習サービス「ELSA Schools(エルサスクール)」についての動画「ELSA Schools (エルサスクール) 渋谷区 導入事例」が公開されています。ww…
アメリカンフットボール NFLの優勝決定戦であるスーパーボウルのテレビ放送のCMには、いろいろ印象的なものが多いのですが、2025年2月9日に行われたスーパーボウルのテレビ放送で、スイスのランニングブランド「On」とセサミストリートがコラボしたCMが流れ…
このシーズンは毎年恒例となりつつありますが、デジタルハリウッド大学のコンセプトメッセージ「みんなを生きるな。自分を生きよう。」を紹介します。 このコンセプトメッセージが好きで、毎年このブログで紹介しています。デジハリらしいメッセージで、本当…
岩手日報の震災広告「最後だとわかっていたなら」を紹介する映像が、3月11日に流れてきました。 佐賀県の西唐津中学校で授業で使われている様子を見ることができます。動画のなかの授業では、「誰に」「どんなことを伝えたいか」を短冊に書いて、黒板に貼っ…
農林水産省のYouTubeチャンネル「BUZZMAFF ばずまふ」で、2025年2月2日の節分に合わせて、「農水省的、鬼コンプライアンス豆まき」という動画がアップされました。 コンプライアンス豆まきでは、鬼の了承を得ずに豆をまく(豆を投げつける)のはNGとなります…
YouTubeの日本マイクロソフト株式会社 公式チャンネルで公開されている、「未来を切り拓くつくば市のICT教育秘話:チェンジメーカーを育成」を見ました。 つくば市立みどりの学園義務教育学校の授業の様子が紹介されています。先生方のインタビュー、児童生…
GIGAZINEで紹介されていた、ウォール・ストリート・ジャーナルの解説「Why Japan's Shrinking Economy Is Stuck in the ‘90s | WSJ」の動画をYouTubeで見てみました。タイトルは、「縮小する日本経済が90年代から抜け出せない理由」ですね。 動画のなかで、…
トヨタ自動車の豊田章男 会長が、5年ぶりに参加したCESでウーブン・シティで今秋に実証を開始することを発表したそうです。toyotatimes.jp ウーブン・シティは、2020年末に閉鎖されたトヨタの工場跡地(静岡県裾野市)に、自動運転、モビリティ・アズ・ア・…
「でんじろう先生のはぴエネ!」というYouTubeチャンネルで公開されていた、「破裂するガラス オランダの涙/The Exploding Prince Rupert's Drop」を見ました。 「オランダの涙」というのを僕は全然知らないでこの動画を見たので、めちゃくちゃビックリしま…
Google Chromeのロゴアイコンの色を紹介した画像を見たユーザーが「“そういう生き物”にしか見えない」と言ったのがきっかけで、Google日本法人によって公式に「がんばれ!Chrome」という短編シリーズアニメが作られたそうです。半年前のこの投稿から生まれ、…
X(旧Twitter)で、LINEヤフー1周年記念社内イベントで上映されたブランドムービーが紹介されていました。LINEヤフーになって1周年なのですね。30秒の動画の中で、LINEのサービス、Yahoo!のサービスが自分の身の周りにたくさんあるな、と感じさせられます。…
HUFFPOSTのメールニュースで、セサミストリートの動画「Andrew Garfield and Elmo Explain Grief(アンドリュー・ガーフィールドとエルモが悲しみについて語る)」のことを知りました。www.huffingtonpost.jp 2019年に亡くなったお母さんのことのことを思い…
以前このブログでも紹介したYouTube「ゲームさんぽ」をフォローして、おもしろそうなテーマのときは見ています。僕はゲームはスマホゲーム程度しかしないですが、子どもたちが好きで見ているゲーム実況がどんな感じなのかを体験するのと専門家の話を聴けるの…
2024年10月2日の日本経済新聞の「スポーツの力」の欄に、「「野球+テック」で人材育成」という記事が出ていました。記事を読んでみると、群馬県桐生市が野球を前面に出した町おこしを進めていて、そのために最新のテクノロジーを導入した野球ラボを開設した…
移動中に、レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」を聴いていたら、カンヌライオンズ2024で見つけた注目作品として、フランスの通信会社Orangeの女子サッカーに関する作品が紹介されていました。 art19.com この作品は、フランスの通信会社Orangeが2023…
テレビで海外の街の様子を映し出したCMを見かけて、「そういえば昔、世界中のいろんな街の人が出てきて、”ゼロゼロワンダフル!”って言うCMがあったなあ…」と懐かしく思い出したので、YouTubeで検索してみました。そしたら、出てきました。www.youtube.com K…
音楽レッスンをオンラインで提供しているMusoraのYouTubeで、ジャズバンドであるULYSSES OWENS JR. & GENERATION Yが、Nirvanaの「Heart-Shaped Box」をはじめて聴いてジャズにアレンジして演奏するまでの過程を公開しています。 バンドのメンバー5人のうち1…
2024年9月28日に東京都人権プラザで開催される、子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」でセサミストリート・ティーチャーとして講師を務めさせていただきます。 「子どもの権利と多様性」という大きなテーマを、…
Flavor LabのYouTubeチャンネルで「how to make Chocolate」という動画を見ました。「チョコレートの作り方」というタイトルを見て、僕が思い浮かべる映像はチョコレートを溶かしてテンパリングして、形を整えて、ラッピングして…という感じだったのですが、…
このシーズンは、毎年恒例となりつつありますが、デジタルハリウッド大学のブランドコピー「みんなを生きるな。自分を生きよう。」を紹介します。 このコピー、毎年このブログで紹介しています。デジハリらしいコピーで、本当に大好きなのです。公式完全版の…
SNSでAdobeの広告「3分ドラマCM PDFラブレター」と表示されたので、クリックしてYouTubeで3分ドラマを見ました。めちゃおもしろいです。途中、何度か「いや、それPDFじゃなくていいだろ…」と思った部分もありますが、おもしろかったのでよし。 www.youtube.c…
Google for EducationのYouTubeチャンネルにて、「子どもがまちづくりの当事者に。1人1台端末で実現する“ジュニアICTリーダー”の取り組み(大分県玖珠町)」という動画が公開されました。 タイトルにもある、”ジュニアICTリーダー”(JIL:Junior ICT Leader …
ソニーとホンダのジョイントベンチャーとして設立されたソニー・ホンダモビリティのSDV(Software Defined Vehicle)ブランド「AFEELA」(アフィーラ)のプロトタイプ車両がCES®2024で展示されたそうです。 AFEELAのサイトを見ると、「これは…車!?」と思っ…
言語学者の川原繁人 先生 feat. Mummy-D・晋平太・TKda黒ぶち・しあ の著書『言語学的ラップの世界』を読みました。 僕は日本語ラップが好きです。言葉の連なりや韻が気持ち良いのも好きですし、メッセージがギュッと詰まっているのも好きです*1。そんな好き…
少し前に、Duolingoから1回目のDuolingo記念日をお祝いするメールが来ました。これまでにも何度かこのブログで書いた通り、Duolingoを始めた当初は英語をやっていたのですが、いまはせっせと韓国語を学んでいます。1年間で単語762個を覚えたそうです。実感は…
Googleマップのストリートビューで表示された写真を手がかりに、それがどこかを推測する(Guessする)ゲーム「GeoGuessr」がとても好きなのですが、ワールドカップが開催されていたことを知りました。 www.geoguessr.com ワールドカップに出場した選手たちと…
毎日聴いているPodcast「News Connect」の日曜版で、経営共創基盤の塩野誠さんが曲をオススメしてくれるコーナーがあるのですが、そこで8月20日に紹介されていた「We Didn't Start The Fire」という曲がおもしろいです。 1989年にリリースされた、Billy Joel…