教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

イベント

デジタルハリウッド 近未来教育フォーラム イベントレポート No.3(2024年11月30日)

2024年11月30日にデジタルハリウッド大学 駿河台キャンパスで開催された、「近未来教育フォーラム2024 The Great Transition ~ポストAIは来ない~」に参加しました。今回の近未来教育フォーラムのプログラムは、ブレイクアウトセッション、キーノート(プレ…

デジタルハリウッド 近未来教育フォーラム イベントレポート No.2(2024年11月30日)

2024年11月30日にデジタルハリウッド大学 駿河台キャンパスで開催された、「近未来教育フォーラム2024 The Great Transition ~ポストAIは来ない~」に参加しました。今回の近未来教育フォーラムのプログラムは、ブレイクアウトセッション、キーノート(プレ…

デジタルハリウッド 近未来教育フォーラム2024 イベントレポート No.1(2024年11月30日)

2024年11月30日にデジタルハリウッド大学 駿河台キャンパスで開催された「近未来教育フォーラム2024 The Great Transition ~ポストAIは来ない~」に参加しました。1年に1回開催される近未来教育フォーラムは、「テクノロジーによって社会はどう変わっていく…

未来を創る教育セミナー 2024 in 仙台 レポート No.3 グループワーク&講評(2024年10月19日)

2024年10月19日に東北学院大学土樋キャンパスで開催された、未来を創る教育セミナー 2024 in 仙台(主催:一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC))に参加させていただきました。この教育セミナーは、全体テーマとなっている「学習者主体の学び」に…

未来を創る教育セミナー 2024 in 仙台 レポート No.2 ポスターセッション(2024年10月19日)

2024年10月19日に東北学院大学土樋キャンパスで開催された、未来を創る教育セミナー 2024 in 仙台(主催:一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC))に参加させていただきました。この教育セミナーは、全体テーマとなっている「学習者主体の学び」に…

未来を創る教育セミナー 2024 in 仙台 レポート No.1 シンポジウム:「学習者主体の学び」を支える校長のリーダーシップ(2024年10月19日)

2024年10月19日に東北学院大学土樋キャンパスで開催された、未来を創る教育セミナー 2024 in 仙台(主催:一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC))に参加させていただきました。この教育セミナーは、全体テーマとなっている「学習者主体の学び」に…

192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」レポートまとめ(2024年8月8日)

2024年8月8日に、192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」をTOPPAN小石川本社ビルの会議室で開催しました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいています。 参加してく…

【イベント情報】192Cafe公開イベント「SI スクール・アイデンティティー」(2025年1月18日)

2025年1月18日に武蔵野⼤学附属千代⽥⾼等学院・千代⽥国際中学校で、192Cafe公開イベント「SI スクール・アイデンティティー」を開催します。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいていま…

【イベント情報】東京書籍 『新しい算数』『NEW HORIZON English Course』 学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップ(2024年12月26日)

2024年12月26日にTOPPAN小石川本社ビルにて、東京書籍株式会社と弊社フューチャーインスティテュートの共催で学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップを開催します。東京書籍からリリースも出ていますが、学習者用デジタル教科書をまだ使った…

【イベント情報】近未来教育フォーラム2024『The Great Transition~ポストAIは来ない~』(2024年11月30日)

2024年11月30日にデジタルハリウッドの近未来教育フォーラムが開催されます。以前は毎年参加していたのですが、最近は予定が合わずにご無沙汰していましたが、今年は参加したいと思います。近未来教育フォーラムのテーマは毎年楽しみにしているのですが、今…

【イベント情報】仙台白百合学園小学校 第5回 公開授業研究会(2024年11月22日)

2024年11月22日に仙台白百合学園小学校で第5回 公開授業研究会が開催されます。弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰は、仙台白百合学園小学校の教育アドバイザーをさせていただいていまして、今回はパネルディスカッションに登壇します。パネルデ…

【メディア掲載】サピエンストゥデイ「セサミストリートと東京都人権啓発センターが「子供人権教室」を開催―エルモとクッキーモンスターも子どもたちを温かく応援」

先日、東京都人権プラザで行った子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」の様子を、サピエンストゥデイさんが取材して記事にしてくださいました。 子どもたちとやったワークショップのスタート時の写真がSNSのサム…

子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」イベントレポート(2024年9月28日)

2024年9月28日に東京都人権プラザで、子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」が開催されました。 来場したのは小学校1年生から4年生の子どもたちで、最初にセサミストリートカリキュラムのワークショップに参加し…

【イベント情報】未来を創る教育セミナー 2024 in 仙台(2024年10月19日)

2024年10月19日に東北学院大学 土樋キャンパス ホーイ記念館で開催される「未来を創る教育セミナー 2024 in 仙台」に、弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰 が講師として登壇します。 当日のタイムテーブルは次の通りです。 シンポジウム「学習者…

教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田 第10回 イベントレポート(2024年8月24日)

2024年8月24日に戸田市立戸田第一小学校にて開催された、教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田 第10回記念大会に、分科会のゲストスピーカーとして登壇させていただきました。会場となった戸田第一小学校は今年4月から新校舎です。 分科会「…

【イベント情報】東京都人権プラザ 子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」(2024年9月28日)

2024年9月28日に東京都人権プラザで開催される、子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」でセサミストリート・ティーチャーとして講師を務めさせていただきます。 「子どもの権利と多様性」という大きなテーマを、…

192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」レポート(2024年8月8日)

2024年8月8日に、192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」をTOPPAN小石川本社ビルの会議室で開催しました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいています。 これまで192…

【イベント情報】教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田 第10回(2024年8月24日)

2024年8月24日に戸田市立戸田第一小学校にて開催される、第10回 教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田に、第2部の分科会のゲストとして登壇させていただきます。 今回のテーマは、「子どもまんなかの教育」です。 第1部では、プラットフォー…

【メディア掲載】ICT教育ニュース「192Cafe、「192Cafe meet デジタル地図帳」8月8日開催」(2024年7月9日)

2024年7月9日、ICT教育ニュースにて「192Cafe、「192Cafe meet デジタル地図帳」8月8日開催」の記事が掲載されました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいています。ict-enews.net 記事…

【イベント情報】192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」(2024年8月8日)

2024年8月8日に、192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」を開催します。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいています。 これまで192Cafeでは1つの大きなテーマを設定…

富士見市立針ケ谷小学校 開校40周年記念セレモニー レポート まとめ(2024年1月31日)

2024年1月31日に富士見市立針ケ谷小学校で開校40周年記念セレモニーが開催されました。実行委員を中心に6年生がICT機器を活用してセレモニー全体の企画運営を担当すると本木千穂 校長先生から伺っていたので、セレモニーに参加させていただきました。 No.1で…

富士見市立針ケ谷小学校 開校40周年記念セレモニー レポート No.2(2024年1月31日)

2024年1月31日に富士見市立針ケ谷小学校で開催された開校40周年記念セレモニーに参加させていただきました。セレモニー終了後の昼休みに、実行委員をしていた6年生6人が校長室に来てインタビューに答えてくれました。 今回の準備で、デジタルを使っていた部…

富士見市立針ケ谷小学校 開校40周年記念セレモニー レポート No.1(2024年1月31日)

2024年1月31日に富士見市立針ケ谷小学校で開校40周年記念セレモニーが開催されました。実行委員を中心に6年生がICT機器を活用してセレモニー全体の企画運営を担当すると本木千穂 校長先生から伺っていたので、セレモニーに参加させていただきました。 体育館…

STEAM FES KAGA イベントレポート まとめ(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午前中に、市内中学校6校と小学校のSTEAM先行実施校8校の児童生徒が、自分たちが取り組んだ課題解決や活動を通して学んだことについて発表するKAGA STEAM Presentationが行われま…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.5(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午後は、かが交流プラザさくら内のコワーキングスペース、ものづくりラボ、テクノロジースペースやコンピュータクラブハウスなどで、来場者が参加できるさまざまな体験コーナーが…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.4(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午前中に、市内中学校6校と小学校のSTEAM先行実施校8校の児童生徒が、自分たちが取り組んだ課題解決や活動を通して学んだことについて発表するKAGA STEAM Presentationが行われま…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.3(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午前中に、市内中学校6校と小学校のSTEAM先行実施校8校の児童生徒が、自分たちが取り組んだ課題解決や活動を通して学んだことについて発表するKAGA STEAM Presentationが行われま…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.2(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午前中に、市内中学校6校と小学校のSTEAM先行実施校8校の児童生徒が、自分たちが取り組んだ課題解決や活動を通して学んだことについて発表するKAGA STEAM Presentationが行われま…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.1(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午前中に、市内中学校6校と小学校のSTEAM先行実施校8校の児童生徒が、自分たちが取り組んだ課題解決や活動を通して学んだことについて発表するKAGA STEAM Presentationが行われま…

戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会 レポート(2024年1月27日)

2024年1月27日に戸田市文化会館・大ホールで、戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会が開催され、審査員として参加させていただきました。戸田市のプレゼンテーション大会は、今回で8回目となります。ここ3年間はオンラインでの開催でしたので、ひ…