イベント
新体力テストデジタル集計システム「ALPHA(アルファ)」を提供している、Pestalozzi Technology株式会社の4周年イベントPestalozzi Dayに参加させていただいたのですが、その様子がサイトで公開されていました。 pestalozzi-tech.com イベントのなかで、パ…
2023年8月26日に、第8回 教育と学びの未来を創造するプラットフォーム in 戸田がオンライン開催されます。 今回は、年間テーマが「誰一人取り残されない教育の実現に向けて」と設定されていて、夏に開催される第8回はインプット、冬に開催される第9回がアウ…
京都大学学術情報メディアセンター教授の緒方広明先生と日経BP日経パソコン編集長・教育とICT Online編集長の江口悦弘氏による『学びを変えるラーニングアナリティクス』を読みました。学びを変えるラーニングアナリティクス作者:緒方 広明,江口 悦弘日経BPA…
2023年6月23日に、弊社フューチャーインスティテュート株式会社が学校改革アドバイザーとして参画している仙台白百合学園小学校で、第4回公開研究会「6年生 CLIL算数&4年生 英語 ~学びを自己調整する子どもを育む~」が開催されます。 昨年度まではオンラ…
2023年3月29日に開催される、葉山町教育委員会主催の学校教育シンポジウムに登壇させていただくことになりました。当日のプログラムは以下の通りです。 実践報告「より探究的な授業を目指して」 河野紘典 先生 (葉山町立南郷中学校) オンライン基調講演「…
2023年3月10日に開催されます、令和4年度 愛媛大学附属高等学校教育研究会 数学科の部に、講師として参加させていただきます。 当日は、2023年度新課程として実施する数学B「統計的な推測」の単元から「推定と検定の関係」の研究授業とともに、僕は「ICTで…
2023年1月28日に、戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会がオンラインで開催され、審査員として参加させていただきました。戸田市内の小中学校各校から1チームずつが代表として参加し、プレゼンテーションを録画したものを、5人の審査員がルーブリ…
2023年2月22日に、さとえ学園小学校が教育関係者100名を対象にして「さとえオープンツアー(公開授業)」を開催します。2021年6月に発売した著書『一人1台のルール』で執筆協力をしていただいたご縁で、今回のオープンツアーには企画協力させていただいてい…
2022年8月27日にオンラインで開催されました、教育・学びの未来を創造する プラットフォームin戸田にゲストスピーカーとして参加させていただきました。 今回いただいた基調講演のテーマは、「GIGAスクール構想は順調ですか」というものでした。大きなテーマ…
2022年8月27日に開催されます、教育・学びの未来を創造する プラットフォームin戸田にゲストスピーカーとして登壇させていただきます。今回が第6回となりますプラットフォームin戸田のテーマは、「今、目の前の教育を見つめなおす」です。 今回の僕のセッシ…
2022年8月10日に192Cafe公開イベント#4「Review2020-2022〜過去から未来を創る~」が、対面とオンラインのハイブリッドで開催されました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、事務局としてお手伝いをさせていただいています。 今回、…
2022年7月22日、ICT教育ニュースにて「192Cafe、「Review2020-2022~過去から未来を創る~」を8月10日に開催」の記事が掲載されました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、事務局としてお手伝いをさせていただいています。 記事で「…
2022年8月10日に、192Cafe公開イベント#4「Review2020-2022〜過去から未来を創る~」を開催します。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、事務局としてお手伝いをさせていただいています。 今回のテーマである「Review2020-2022~過…
2022年5月21日に、EdTechZineオンラインセミナー「なぜ学校のデジタル化が重要なのか? ICT利活用を推進する9の目的」に登壇させていただきます。 3月に出版された著書『学校のデジタル化は何のため?』の内容を踏まえながら「なぜ学校のデジタル化が重要な…
2022年2月5日にゲストスピーカーとして参加させていただきました、教育・学びの未来を創造する プラットフォームin戸田で、「非認知能力を育むためのICTの活用とは」というテーマだったのですが、チャットで多くのコメントと質問をいただいたのですが、時間…
2022年2月10日に開催された、熊本市教育センター主任指導主事の前田康裕 先生の『まんがで知る デジタルの学び』刊行記念 読書会に、ゲストとして参加させていただきました。当初100人定員だったものが、ZoomとYouTube Liveを合わせて350人もご参加いただい…
2022年2月5日にオンラインで開催されました、教育・学びの未来を創造する プラットフォームin戸田にゲストスピーカーとして参加させていただきました。今回いただいたテーマは、「非認知能力を育むためのICTの活用とは」でした。僕は、ICT活用と非認知能力と…
2022年2月25日に、192Cafe「GIGA元年 192の物語 ~私立小×GIGAリアルドキュメンタリー~」をオンラインにて開催します。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、事務局としてお手伝いをさせていただいています。 https://192cafe-online7…
2022年2月10日にオンラインで開催される、熊本市教育センター主任指導主事の前田康裕 先生の『まんがで知る デジタルの学び』刊行記念 読書会に、ゲストとして参加させていただくことになりました。 前田先生のFacebookでイベントの告知がされたのですが、そ…
2022年1月22日に、戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会が開催されました。新型コロナウイルス感染症対策として、今年度もオンライン開催となり、自宅から参加させていただきました。 今年度は、「PBL(Project Based Learning=課題解決型学習)…
2022年2月5日に開催されます、教育・学びの未来を創造する プラットフォームin戸田にゲストスピーカーとして登壇させていただきます。 今回いただいたテーマは、「非認知能力を育むためのICTの活用とは」です。非認知能力を育むために、ICTをどう活用できる…
山形を拠点とする、GEG Yamagataが、2022年1月7日に「冬のイベント みんなで今年の実践おしゃべりしてみませんか」をオンラインで開催します。 山形県内でも、自治体によってWindows端末やiPadなど配備されている端末は違うそうですが、どちらの端末であって…
2021年12月27日に、Canva教育者グループ 第1回セミナー 〜授業が一気に変わる めっちゃ ワクワク 楽しくなる〜をオンラインにて開催します。 僕は、子どもたちのクリエイティブな活動のためにも、先生方の資料作成などのためにも、Canvaが広く使われるように…
2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されました。参加できなかった学校の先生方が少しでもエッセンスを知れたらいいなと思い、僕が参加したセッションについては、聴きながらメモをまとめたTwitterを公開していて、全部で…
2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されました。参加できなかった学校の先生方が少しでもエッセンスを知れたらいいなと思い、僕が参加したセッションについては、聴きながらメモをまとめたTwitterを公開していこうと思い…
2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されました。参加できなかった学校の先生方が少しでもエッセンスを知れたらいいなと思い、僕が参加したセッションについては、聴きながらメモをまとめたTwitterを公開していこうと思い…
2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されました。参加できなかった学校の先生方が少しでもエッセンスを知れたらいいなと思い、僕が参加したセッションについては、聴きながらメモをまとめたTwitterを公開していこうと思い…
2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。 参加できなかっ…
2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。 参加できなかっ…
2021年11月18日~21日までの4日間、Edvation x Summit 2021 Onlineが開催されています。申込みをすれば、たくさんのセッションをオンラインで聴講することができます。僕はYouTubeで見ていましたが、チャットでのコメントも活用しています。 参加できなかっ…