教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【先生方とシェアしたい!】『GIGA完全対応 学校アップデート+(プラス)』読書感想文大会(6月19日まで!)

東北大学の堀田龍也 先生、東北学院大学の稲垣忠 先生、宮城教育大学の安藤明伸 先生と、弊社フューチャーインスティテュートの佐藤と為田がご一緒させていただいた『GIGA完全対応 学校アップデート+(プラス)』が本日5月30日に発売となりました。GIGA完全…

宝仙学園小学校 授業レポート No.4(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、佐藤至大 先生が担当する4年松組の授業を参観させていただきました。教室の後ろの黒板に、ロイロノート・スクールを使って作ったと思われる、クラスのルールが貼られていました。 以下のように、5つのルールが書かれ…

書籍ご紹介:『今こそ学ぼう 地理の基本』

小学校から高校までの間、授業中に地図帳をペラペラとめくるのが好きだった自分としては、一人1台の情報端末が配備されてデジタル地図であちこち見たりするのは楽しそうだな、と思っています。実際、子どもたちにデジタル地図を教えてあげると、想像もつかな…

宝仙学園小学校 授業レポート No.3(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、佐藤至大 先生が担当する4年松組の国語「詩の工夫を見つけよう」の授業を参観させていただきました。 佐藤先生は、「今日は、みんなが書いた詩をiPadで見合います」と伝えた後、ロイロノート・スクールの画面をモニ…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート まとめ(2022年4月26日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。 schoolTakt(スクールタクト)を使った2年生と3年生の授業の様子をレポートしました。ただ…

宝仙学園小学校 授業レポート No.2(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、佐藤至大 先生が担当する4年松組の教室の様子を参観させていただきました。参観を予定していた国語の授業の前が体育で、着替えが終わった子から教室に戻ってきて、順に記憶定着をサポートする学習アプリ「Monoxer(…

教材に使えるかも:文部科学省「各教科等に関係する教材や資料集等のウェブサイトについて」

文部科学省のサイトのなかにある、「各教科等に関係する教材や資料集等のウェブサイトについて」のページを見てみました。 幅広いけれどもニッチなラインナップですが、授業で使えそうなウェブサイトが並んでいます。このページタイトルで、この内容はちょっ…

宝仙学園小学校 授業レポート No.1(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、山本雄登 先生が担当する3年松組の国語「こまを楽しむ」の授業を参観させていただきました。この日の授業では、教科書の本文を読んで、自分たちで「問い」を作っていく活動をしていました。 山本先生は、教師用デジ…

学校づくりの構想に使えるかも:渋谷区 「未来の学校」プロモーションビデオ

2022年5月23日に、渋谷区の『新しい学校づくり』整備方針が発表されました。 www.city.shibuya.tokyo.jp 「未来の学校」プロモーションビデオもYouTubeで公開されています。「こんな学校になるんだ、というイメージを共有することは大事」と長谷部健 渋谷区…

書籍ご紹介:『国語の未来は「本づくり」 子どもの主体性と社会性を大切にする授業とは?』

子どもたちが一人1台の端末を持って、授業支援ツールを使える授業をしているうちに、だんだんとこちらから課題を出してそれに答えてもらう、という活動だけでなく、子どもたちが自分で好きな話を書いてもらって、本を作る活動をしてみたいなと思うようになっ…

EdTechZineオンラインセミナー「なぜ学校のデジタル化が重要なのか? ICT利活用を推進する9の目的」講演レポート(2022年5月21日)

2022年5月21日、EdTechZineオンラインセミナーに登壇させていただきました。テーマは、「なぜ学校のデジタル化が重要なのか? ICT利活用を推進する9の目的」でした。 全体で60分のオンラインセミナーで、前半30分が講演、後半30分が質疑応答、という構成でし…

書籍ご紹介:『GIGA完全対応 学校アップデート+(プラス)』

東北大学の堀田龍也 先生、東北学院大学の稲垣忠 先生、宮城教育大学の安藤明伸 先生とご一緒させていただき、弊社フューチャーインスティテュートの為田と佐藤が執筆した書籍『GIGA完全対応 学校アップデート+(プラス) 』が2022年5月30日に発売予定とな…

教材で使えるかも:ココロとカラダのことを学べるココカラ学園

Yahoo!きっず のなかに、「ココロとカラダのことを学べるココカラ学園」というコンテンツがオープンしました。サイトにアクセスしてみると、ココロとカラダについてのクイズができる「中央校舎」、気になることを調べられる「図書館」、相談できる場所を知れ…

横浜市立中学校教育研究会 視聴覚・情報教育研究部会総会 講演レポート(2022年5月11日)

2022年5月11日に、2022年度 横浜市立中学校教育研究会 視聴覚・情報教育研究部会総会にて、「学校のデジタル化は何のため?」というテーマで講演をさせていただきました。横浜市立中学校の視聴覚・情報教育に関わってらっしゃる先生方が140名ほど集まる会場…

授業で使えるかも?:西田幾多郎ノート類 デジタルアーカイブ

2022年4月30日の日本経済新聞で、「西田幾多郎ノート、世界へ 記念哲学館がデジタル化」という記事が出ていました。 www.nikkei.com 記事中に、石川県西田幾多郎記念哲学館(かほく市)でデジタル化したノートを公開していると書かれていたので、サイトにア…

【メディア掲載】月刊私塾界 2022年5月号

月刊私塾界5月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考2022S/S①」です。SRJの「TERRACE 速読解・思考力講座/速読聴英語講座」、モノグサの「Monoxer(モノグサ)」、東京書籍の「douga pocket」、城南進学研究社の「デキタス」、エドベックの「MyET…

授業研究に使えるかも:みんなのコード「2030年代の情報教育のあり方についての提言」

2022年4月20日に、特定非営利活動法人みんなのコードが「2030年代の情報教育のあり方についての提言」を発表しました。さっそく、サイトにアクセスして読んでみました。 リンク先では、まとめられた要点を読むことができます。また、ページの最後には、全15…

書籍ご紹介:『わが子に今日からできる! 世界標準の英語の学び方』

Edvation x Summit 2019で一緒に登壇させていただいて以来、いろいろとお世話になっている鈴木款さんから、白川寧々さんとの共著『わが子に今日からできる! 世界標準の英語の学び方』をお送りいただきました。わが子に今日からできる! 世界標準の英語の学び…

【イベント情報】ICT利活用がうまく行っている事例に学ぶ――『学校のデジタル化は何のため?』オンラインセミナー(2022年6月10日)

2022年6月10日に開催される、オンラインセミナー「ICT利活用がうまく行っている事例に学ぶ――『学校のデジタル化は何のため?』」に登壇します。ゲストに、戸田市教育委員会の戸ヶ﨑勤 教育長をお迎えします。 このオンラインセミナーは、3月に発売した著書『…

書籍ご紹介:『夢中になる東大世界史 15の良問に学ぶ世界の成り立ち』

福村国春さんの『夢中になる東大世界史 15の良問に学ぶ世界の成り立ち』を読みました。福村さんは、東京都内で歴史専門の大学受験塾「史塾」を設立し、私立高校の学生を中心に指導を行っているそうです。夢中になる東大世界史~15の良問に学ぶ世界の成り立ち…