2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
Google検索の結果から、3Dの動物をARで登場させることができる、というのを試してみました。例えば、iPhoneで「ネコ」と検索すると、「3D表示」というボタンが表示されます。これをタップすると、カメラ画面になって、カメラを上下左右にふって空間を認識さ…
経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、東松島市立鳴瀬未来中学校の木村浩之 先生にインタビューにご協力いただいた記事、「【東松島市立鳴瀬未来中学校】Googleサイトで休業中の学習支援と次年度…
ルトガー・ブレグマン『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』を読みました。福祉として生活保護などを行うのではなく、一律のお金を直接あげればいい、というベーシックインカム(最低所得保障)について興味があり、読みました…
あちらこちらで、「DeepL翻訳がすごい」と聞いて、試してみたいと思いながらはや3ヶ月…。 gigazine.net 英語のミーティングをしているときに、「ああ、うまく言えない!」と思うことが僕は多くて、そういうときの文章を保存しておいて、DeepL翻訳とかにがし…
2020年6月21日に、内閣府が「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を公開しました。この資料について、ネットでは「オンライン教育は都市部先行 地域差あらわ、内閣府調査」と出ていたので、資料を見たいと思って探…
このブログでも何度か紹介をさせていただきました、工学院大学附属中学校・高等学校の有山裕美子先生が、本(HON)のつくり手をエンパワーするメディア「HON.jp」のブログにて、学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション(DX)をテーマに3回…
2020年6月4日に、九州大学ビジネス・スクール(QBS)の松永正樹 先生が担当されている「リーダーシップ論」の授業をオンライン参観させていただきました。今回の授業は、5回め(Day-5)でテーマは「リーダーの特性 III(加点思考と反逆性)」でした。 オンラ…
2020年6月9日に、京都教育大学附属桃山小学校の山口翼 先生が担当する5年1組の算数の授業をオンラインで見学させていただきました。この日の授業は、山口先生は学校の教室から授業を配信し、児童は各家庭からオンラインで参加するという形で行われました。 …
新R25で、新しいことにチャレンジする73歳の寿司職人、寿司屋「鮨ほり川」の堀川さんのインタビュー記事「73歳でnoteを始めた寿司職人。「自分の貯金だけで勝負していると、終わりが来る」」が掲載されていました。寿司屋「鮨ほり川」は1975年に東京・下北沢…
2020年6月4日に、京都教育大学附属桃山小学校で3年生を担任されている田中麻衣子 先生にオンライン授業についてのインタビューをさせていただきました。 京都教育大学附属桃山小学校の3年生では、主に国語と算数でオンライン授業を実施していたそうです。オ…
静岡県立掛川西高等学校が総合的な探究の時間で行った、医療従事者を応援する動画を投影するプロジェクトをレポートしています。いよいよ試写と本番をレポートします。 動画投影の試写 医療従事者を応援する動画投影の試写を中東遠総合医療センターで行いま…
株式会社モリサワが運営しているCatalog Pocketというサービスで、広報紙、カタログ、チラシ、フリーペーパーなどを無料で閲覧することができます。地域情報などを授業のなかで紹介するときなどに使えるのではないかと思いました。 Catalog Pocketは、多言語…
静岡県立掛川西高等学校が総合的な探究の時間で行った、医療従事者を応援する動画を投影するプロジェクトをレポートしています。 生徒たちは、医療従事者を応援するプロジェクションマッピングを実施するために、「どのような内容のメッセージを、どのような…
死後データの意思表明プラットフォーム「D.E.A.D」特別鼎談を読みました。D.E.A.D.は、「Digital Employment After Death(死後デジタル労働)」の略で、テクノロジーによって、故人を擬似的に復活させることができるようになった現在、考えていかなくてはな…
経済産業省「未来の教室」のレポートのための取材で、静岡県立掛川西高等学校の吉川牧人 先生にインタビューをさせていただいたときに、「総合的な探究の時間でも、おもしろいことやっているので、ぜひ!」と教えていただきました。 掛川西高校の総合的な探…
東北大学の堀田龍也 先生と東北学院大学の稲垣忠 先生と宮城教育大学の安藤明伸 先生とご一緒させていただき、弊社フューチャーインスティテュートの為田と佐藤が執筆した書籍『学校アップデート ―― 情報化に対応した整備のための手引き』が2020年4月30日に…
田丸雅智さんの『たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座』を読みました。超ショートショートと言えば、原稿用紙1~3枚くらいの短くて不思議な小説のことです。たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座 増補新装版作者…
2020年6月1日付の教育家庭新聞 教育マルチメディア号において、著者として参加させていただきました、『学校アップデート』の広告が1面に掲載されました。読者様の声も掲載させていただきました。どうもありがとうございます。 学校アップデート: 情報化に対…
THE KYOTO Crowdfundingにて、「800年にわたる和歌の家・冷泉家に文化財を保存する土蔵を造りたい」というプロジェクトが行われていることを、Twitter経由で知りました。 冷泉家と言えば、藤原定家の子孫ですが、正直歴史上の家という感じですが、現在まで脈…
月刊私塾界6月号が発刊されました。特集2が「新学習指導要領で変わる教材」で、さまざまな事業者が紹介されています。ICTを活用した教材の紹介だけでなく、学習指導要領に合わせてさまざまな新しい教材が紹介されています。 新型コロナウイルスへの対応のた…
2020年6月4日に、京都教育大学附属桃山小学校で1年生を担任されている中西和也 先生にオンライン授業についてのインタビューをさせていただきました。 京都教育大学附属桃山小学校では今年度のスタート時に、オンラインで授業を進めていく方針が学校として決…
経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、小金井市立前原小学校の蓑手章吾 先生にインタビューにご協力いただいた記事、「【小金井市立前原小学校】同期+非同期のハイブリッドで教室と同じ場をつく…
2020年5月14日に、宮城県議会自由民主党・県民会議教育議員連盟主催のGIGAスクール構想の実現に向けた勉強会で講師を務めました。26名の宮城県議会議員のみなさんと5名の宮城県教育庁のみなさんが参加されました。 はじめに昭和10年代、昭和50年代、平成20年…
CNNとセサミストリートがコラボレーションした、「CNN Sesame Street: Coming Together Town Hall」をCNNのサイトで見ることができます。エルモやビッグバードたちが登場し、CNNのVan Jonesさん、Erica Hillさんとディスカッションしています。また、アトラ…
「月刊先端教育」の2020年7月号の「特集 リアル教育の価値と格差」にてインタビュー記事が掲載されました。 テーマとして「ポストコロナと学校アップデート」という枠の中でインタビューをしていただきました。インタビューを受けているなかで、自分の中から…
2020年6月1日に、京都教育大学附属桃山小学校で、髙橋詩穂 先生の5年生の音楽の授業を見学させていただきました。この日の授業は、髙橋先生は学校の音楽室から授業を配信し、児童は各家庭からオンラインで参加するという形で行なわれました。 最初に「きらき…
2020年5月21日に、奈良女子大学附属中等教育学校の二田貴広 先生が行ったオンラインコラボ授業を見学させていただきました。 いくつか、「ああ、こういう工夫はいいな」と感じる点がありましたので共有したいと思います。 授業前の工夫 授業開始時間の少し前…
経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、横浜市立鴨居中学校の齋藤浩司 校長先生にインタビューにご協力いただいた記事、「【横浜市立鴨居中学校】コミュニケーションを止めないことで学びを止めな…
2020年5月21日に、奈良女子大学附属中等教育学校の二田貴広 先生が行ったオンラインコラボ授業を見学させていただきました。 この授業は、大阪工業大学の横山恵理 先生、福岡県立ありあけ新世高等学校の前川修一 先生、京都橘高校の小坂至道 先生との全3回の…
SNSで「A physics teacher explains tensegrity sculptures with LEGO」という動画が紹介されているのを見ました。 www.youtube.com LEGOを使って物理の先生が「Tensegrity」について教えてくれる動画です。「Tensegrity」という言葉を初めて聞きましたが、…