教育ICT利用の目的
2024年9月26日に西武学園文理小学校を訪問したときに、授業を参観していた4年1組の教室の掲示板に自学ノートが貼られていました。いろいろな自学を見ることができたのですが、そのなかに一人、「VTuberモデルを作ってみた」というテーマで自学ノートをまとめ…
2024年9月26日に西武学園文理小学校を訪問し、東川正憲 先生が担当する6年1組の理科「土地のつくり」の授業を参観させていただきました。この日の授業では、西武学園文理小学校の開校時の工事のときのボーリング試料を教材として活用して、「文理小学校の柱…
2024年9月26日に西武学園文理小学校を訪問し、川本暁宜 先生が担当する4年1組の社会「日本の地域区分と都道府県」の授業を参観させていただきました。この日の授業で子どもたちは、教科書のページから自分で興味をもったことを自分で学習したり調べたりして…
財務省のサイトで公開されている「財政教育プログラム(小中学生向け)」を見てみました。 公開されている教材例として、小学生向けに「日本村の予算を作ろう!」、中学生向けに「財務大臣になって予算を作ろう!」が公開されています。それぞれ「グループワ…
こないだ訪問した小学校で、休み時間に子どもたちがChromebookでタイピングの練習をしていて、そのなかで人気だったのが「Popタイピング」でした。 問題文のとおりにタイピングをしていくと、どんどんポップコーンがはじけていきます。画面上が賑やかなのと…
2024年9月9日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。たくさんのクラスを参観させていただいたので、それぞれ少しずつ様子をレポートしたいと思います。 2年2組 国語 塩田恵也 先生が担当する2年2組の国語の授業では、「なかま…
2024年9月9日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。たくさんのクラスを参観させていただいたので、それぞれ少しずつ様子をレポートしたいと思います。 4年2組 算数 水村由起子 先生が担当する4年2組の算数の授業では、「わり…
2024年9月9日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。たくさんのクラスを参観させていただいたので、それぞれ少しずつ様子をレポートしたいと思います。 6年2組 社会 宮脇菜々子 先生が担当する6年2組の社会の授業は「天皇中心…
2024年9月19日にノートルダム学院小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。授業の前後で校舎を歩いているときに見かけた場面を紹介したいと思います。 理科室の前のスペースに、たくさんの水槽や標本が置いてあるサイエンスコーナーがありました。…
2024年9月19日にノートルダム学院小学校を訪問し、梅下博道 先生が担当する5年生(R20*1)の理科の授業「ふりこのきまり」を参観させていただきました。この日の授業は、全7時間の単元「ふりこのきまり」の3時間目の授業でした。 授業の最初に、梅下先生は「…
2024年9月19日にノートルダム学院小学校を訪問し、笠丸千夏 先生が担当する1年生(R4*1)の算数の授業「おおきさくらべ」を参観させていただきました。教室のスクリーンにデジタル教科書の「おおきさくらべ」のページを映して、「ながさくらべ」と「かさくら…
2024年9月20日に川口市立辻小学校を訪問し、久保田寛士 先生が担当する4年1組の算数「倍の見方」の授業を参観させていただきました。この日の授業では、子どもたちにおもちゃ屋さんになってもらって、2種類のモーターカーのどちらに高い値段をつけるかを考え…
2024年9月20日に川口市立辻小学校を訪問し、池田仁美 先生が担当する5年1組の家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の授業を参観させていただきました。 この日の授業の学習課題は「目的にあった買い物をするためには、どのようなことを考えるとよ…
2024年9月20日に川口市立辻小学校を訪問し、岡田強志 先生とALTのRomela Du Marcial先生が担当する5年3組の外国語の授業を参観させていただきました。 最初はライティングで、ドリルから「A」「a」「B」「b」のアルファベットを練習していました。空書きして…
2024年9月20日に川口市立辻小学校を訪問し、中嶋水聖 先生が担当する1年1組の算数「たしざん」の授業を参観させていただきました。授業の最初に、教室前方にあるモニターに指導者用デジタル教科書の画面を映して、前の時間に「10といくつ」という数の見方に…
こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムで、「柏市立大津ケ丘第一小学校×学習者用デジタル教科書『新編 新しい算数 5』授業レポート(2024年9月11日)」を執筆させていただきました。 柏市立大津ケ丘第一小学校を訪問し、太田…
一昨日11月13日に見ていた日本テレビの「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」のなかのコーナーで「世界195か国の人と乾杯しようの旅」というのをやっていました。 “全世界195か国の人と乾杯をする”という目標を掲げ、日本を訪れているたくさんの外国人の方々…
X(旧Twitter)で、「2024年11月16日は藤原道長の詠んだ『望月の歌』とほぼ同じ月」というポストが流れてきました。いま見ているNHK大河ドラマ「光る君へ」でも来週11月17日の予告で、道長様が「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へ…
X(旧Twitter)で、LINEヤフー1周年記念社内イベントで上映されたブランドムービーが紹介されていました。LINEヤフーになって1周年なのですね。30秒の動画の中で、LINEのサービス、Yahoo!のサービスが自分の身の周りにたくさんあるな、と感じさせられます。…
弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。2024年6月~9月にかけて行った授業の中から、3年生のみんなで地図を作る授業、1年生の…
2024年9月12日に戸田市立芦原小学校を訪問し、清水寛太 先生が担当する3年2組の国語の授業「ポスターを読もう」を参観させていただきました。 最初にホワイトボードに大きくポスターの例を映して、ポスターには、キャッチコピーが書かれていて、絵や写真が入…
HUFFPOSTのメールニュースで、セサミストリートの動画「Andrew Garfield and Elmo Explain Grief(アンドリュー・ガーフィールドとエルモが悲しみについて語る)」のことを知りました。www.huffingtonpost.jp 2019年に亡くなったお母さんのことのことを思い…
こないだ700日連続でDuolingoをやっています、と報告したばかりですが、10月28日がDuolingo2回目の記念日だったそうで、メールが来ました。あっという間の2年間です。ほぼ毎日やっているんだなあ、というのがわかります。 どれくらい学習しているのかを数字…
2024年9月18日に関西学院大学 大阪梅田キャンパスで開催された「ゲームの遊びと学びの未来シンポジウム in 大阪」に参加しました。このシンポジウムは、東京大学大学院 藤本徹研究室と関西学院大学 福山佑樹研究室の主催で行われたものです。 全部で4つあっ…
こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムにて、「成城学園初等学校×学習者用デジタル教科書・教材セット『楽しく学ぶ小学生の地図帳』授業レポート(2024年6月28日)」を執筆させていただきました。 成城学園初等学校を訪問し、…
Yahoo!のサイトで、Yahoo!と朝日新聞デジタル共同企画「ニュース健診2024」が公開されています。 「情報の生活習慣をチェック」するもので、「読みとく力」「見分ける力」「発信する力」の3つのコースで情報の生活習慣を健康診断のように受けることができま…
2024年11月22日に仙台白百合学園小学校で第5回 公開授業研究会が開催されます。弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰は、仙台白百合学園小学校の教育アドバイザーをさせていただいていまして、今回はパネルディスカッションに登壇します。パネルデ…
ビオリカ・マリアン先生の『言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?』を読みました。ビオリカ・マリアン先生は、言語、バイリンガリズム、多言語主義の研究者です。 この本では、「マルチリンガル」であることがどういう…
2024年10月16日の日本経済新聞の夕刊1面トップ記事の見出しが「国内旅行も「高根の花」」となっていて、「あれ?高嶺の花、じゃないの?」と思いました。 いやいや、天下の日本経済新聞がこんな大きいところで誤字を出すはずがない、と思って検索してみたら…
「全然わからない言葉を勉強する感覚を体験してみる」を目標に取り組んでいる、Duolingoでの韓国語学習、ついに700日連続を達成しました。 ちなみにDuolingoは連続記録が途切れるのを防ぐ「フリーズ」というアイテムがあって、買うこともできるのですが、ア…