教育ICT利用の目的
2024年9月20日に川口市立辻小学校を訪問し、久保田寛士 先生が担当する4年1組の算数「倍の見方」の授業を参観させていただきました。この日の授業では、子どもたちにおもちゃ屋さんになってもらって、2種類のモーターカーのどちらに高い値段をつけるかを考え…
2024年9月20日に川口市立辻小学校を訪問し、池田仁美 先生が担当する5年1組の家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の授業を参観させていただきました。 この日の授業の学習課題は「目的にあった買い物をするためには、どのようなことを考えるとよ…
2024年9月20日に川口市立辻小学校を訪問し、岡田強志 先生とALTのRomela Du Marcial先生が担当する5年3組の外国語の授業を参観させていただきました。 最初はライティングで、ドリルから「A」「a」「B」「b」のアルファベットを練習していました。空書きして…
2024年9月20日に川口市立辻小学校を訪問し、中嶋水聖 先生が担当する1年1組の算数「たしざん」の授業を参観させていただきました。授業の最初に、教室前方にあるモニターに指導者用デジタル教科書の画面を映して、前の時間に「10といくつ」という数の見方に…
こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムで、「柏市立大津ケ丘第一小学校×学習者用デジタル教科書『新編 新しい算数 5』授業レポート(2024年9月11日)」を執筆させていただきました。 柏市立大津ケ丘第一小学校を訪問し、太田…
一昨日11月13日に見ていた日本テレビの「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」のなかのコーナーで「世界195か国の人と乾杯しようの旅」というのをやっていました。 “全世界195か国の人と乾杯をする”という目標を掲げ、日本を訪れているたくさんの外国人の方々…
X(旧Twitter)で、「2024年11月16日は藤原道長の詠んだ『望月の歌』とほぼ同じ月」というポストが流れてきました。いま見ているNHK大河ドラマ「光る君へ」でも来週11月17日の予告で、道長様が「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へ…
X(旧Twitter)で、LINEヤフー1周年記念社内イベントで上映されたブランドムービーが紹介されていました。LINEヤフーになって1周年なのですね。30秒の動画の中で、LINEのサービス、Yahoo!のサービスが自分の身の周りにたくさんあるな、と感じさせられます。…
弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。2024年6月~9月にかけて行った授業の中から、3年生のみんなで地図を作る授業、1年生の…
2024年9月12日に戸田市立芦原小学校を訪問し、清水寛太 先生が担当する3年2組の国語の授業「ポスターを読もう」を参観させていただきました。 最初にホワイトボードに大きくポスターの例を映して、ポスターには、キャッチコピーが書かれていて、絵や写真が入…
HUFFPOSTのメールニュースで、セサミストリートの動画「Andrew Garfield and Elmo Explain Grief(アンドリュー・ガーフィールドとエルモが悲しみについて語る)」のことを知りました。www.huffingtonpost.jp 2019年に亡くなったお母さんのことのことを思い…
こないだ700日連続でDuolingoをやっています、と報告したばかりですが、10月28日がDuolingo2回目の記念日だったそうで、メールが来ました。あっという間の2年間です。ほぼ毎日やっているんだなあ、というのがわかります。 どれくらい学習しているのかを数字…
2024年9月18日に関西学院大学 大阪梅田キャンパスで開催された「ゲームの遊びと学びの未来シンポジウム in 大阪」に参加しました。このシンポジウムは、東京大学大学院 藤本徹研究室と関西学院大学 福山佑樹研究室の主催で行われたものです。 全部で4つあっ…
こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムにて、「成城学園初等学校×学習者用デジタル教科書・教材セット『楽しく学ぶ小学生の地図帳』授業レポート(2024年6月28日)」を執筆させていただきました。 成城学園初等学校を訪問し、…
Yahoo!のサイトで、Yahoo!と朝日新聞デジタル共同企画「ニュース健診2024」が公開されています。 「情報の生活習慣をチェック」するもので、「読みとく力」「見分ける力」「発信する力」の3つのコースで情報の生活習慣を健康診断のように受けることができま…
2024年11月22日に仙台白百合学園小学校で第5回 公開授業研究会が開催されます。弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰は、仙台白百合学園小学校の教育アドバイザーをさせていただいていまして、今回はパネルディスカッションに登壇します。パネルデ…
ビオリカ・マリアン先生の『言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?』を読みました。ビオリカ・マリアン先生は、言語、バイリンガリズム、多言語主義の研究者です。 この本では、「マルチリンガル」であることがどういう…
2024年10月16日の日本経済新聞の夕刊1面トップ記事の見出しが「国内旅行も「高根の花」」となっていて、「あれ?高嶺の花、じゃないの?」と思いました。 いやいや、天下の日本経済新聞がこんな大きいところで誤字を出すはずがない、と思って検索してみたら…
「全然わからない言葉を勉強する感覚を体験してみる」を目標に取り組んでいる、Duolingoでの韓国語学習、ついに700日連続を達成しました。 ちなみにDuolingoは連続記録が途切れるのを防ぐ「フリーズ」というアイテムがあって、買うこともできるのですが、ア…
弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。3年生のクラスでは、6月から夏休みを挟んで9月にかけて、Viscuitを使ったプログラミン…
以前このブログでも紹介したYouTube「ゲームさんぽ」をフォローして、おもしろそうなテーマのときは見ています。僕はゲームはスマホゲーム程度しかしないですが、子どもたちが好きで見ているゲーム実況がどんな感じなのかを体験するのと専門家の話を聴けるの…
弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。 1年生は2クラスに分かれて隔週でカズトロジーの授業を受けているので、1学期にあった…
弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。2024年6月4日に3年生のクラスでPadletを使って「みんなで地図をつくろう」という活動を…
2024年10月2日の日本経済新聞の「スポーツの力」の欄に、「「野球+テック」で人材育成」という記事が出ていました。記事を読んでみると、群馬県桐生市が野球を前面に出した町おこしを進めていて、そのために最新のテクノロジーを導入した野球ラボを開設した…
移動中に、レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」を聴いていたら、カンヌライオンズ2024で見つけた注目作品として、フランスの通信会社Orangeの女子サッカーに関する作品が紹介されていました。 art19.com この作品は、フランスの通信会社Orangeが2023…
三省堂が出している機関誌「三省堂小学校英語マガジン ACE(Act and Communicate in English)」の2024年4月1日号で、特集「正確さを高める指導のあり方 ―児童の学びにつながるインプットとアウトプット―」を読みました。 僕は、今回の特集の「児童の学びに…
8月に広島県三原市へ行ったときに、三原駅の近くにある三原城へ行ってきました。Googleマップに示されたとおりに三原城を目指すと、三原駅構内を突っ切っていくことに。三原駅の改札口を出たところの床には、「三原城跡 →90m」と書かれていました。 いくら何…
2024年7月12日に戸田市立美笹中学校を訪問し、2年生の理科の授業と、3年生の数学の授業を参観させていただきました。理科の授業は細胞を観察してポスターにまとめていく活動を、自由進度学習の形式でおこなっていました。数学の授業は解説動画を一人ひとり作…
2024年9月18日に関西学院大学 大阪梅田キャンパスで開催された「ゲームの遊びと学びの未来シンポジウム in 大阪」に参加しました。参加した「『桃太郎電鉄 教育版』事例研究シンポジウム」を聴きながら記録したメモを共有したいと思います。 『桃太郎電鉄 教…
2024年9月6日に戸田市立戸田第一小学校を訪問し、石塚怜美 先生が担当する3年3組の算数「あまりのあるわり算」の授業を参観させていただきました。この単元は自由進度学習の形式で実施されていて、この日の授業は全9回の単元の3回目の授業でした。 子どもた…