教育ICT利用の目的
コロナ禍以来、オンラインミーティングが一般的になって、日程調整のやりとりと、その後に続くオンラインミーティングのURL送信をすることが多くなりました。 「直近の候補日時を送ります」とメールが送られてきて、都合の良い日時を選んで「ここでどうです…
2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、中学1年生と中学2年生の数学の授業を参観させていただきました。十文字中学の数学の授業では、J-PALM(ジェイパル)という名前のシステムを導入して、J-PALM学習シートと、一人1台のChromebookでデジタル教材…
こないだ家の近所にある川沿いの道をジョギングしていたときに撮影した2枚の写真を使って、画像検索やChatGPTでの検索をしてみました。 翼を広げている鳥 川であまり見かけない大きな鳥が翼を広げている姿がかっこよくて岸からズームで撮影しました。 なんと…
音楽レッスンをオンラインで提供しているMusoraのYouTubeで、ジャズバンドであるULYSSES OWENS JR. & GENERATION Yが、Nirvanaの「Heart-Shaped Box」をはじめて聴いてジャズにアレンジして演奏するまでの過程を公開しています。 バンドのメンバー5人のうち1…
2024年6月12日に、さとえ学園小学校を訪問し、一人1台のiPadが活用されている授業を参観させていただきました。さとえ学園小学校で実践されていたレベルアップ型ルールを紹介した著書『一人1台のルール』を共に書いた、山中昭岳 先生に学校を案内していただ…
2024年7月12日に戸田市立美笹中学校を訪問し、矢作浩章 先生が担当する3年1組の数学の授業を参観させていただきました。授業の終盤に教室へ行くと、生徒たちは「(2次式)=0」を解く解説動画を作成していました。 「自分で解ける」ことと「他者に説明する」…
2024年7月12日に戸田市立美笹中学校を訪問し、黄木歩美 先生が担当する2年2組の理科の授業を参観させていただきました。この日は、自由進度学習の形式で学んでいる単元「生物をつくる細胞」の3時間目の授業でした。 単元の開始時に、黄木先生から生徒たちに…
Yahoo!きっずのオリジナルコンテンツ「のぞいてみよう!お金の世界」が公開されました。サイトにアクセスしてみると、「みんなのアンケート結果」「お金はどうやったら手に入る?」「友達にお金を貸していいの?」「ほしい物をがまんする理由」「見えないお…
国立国会図書館の電子展示会「近代日本人の肖像」というサイトがあります。国立国会図書館が所蔵する、「近代日本の形成に影響のあった、政治家、官僚、軍人、実業家、学者、芸術家等1,000名以上の肖像写真」を見ることができます。 肖像画は、「人名」「職…
こないだ、さとえ学園小学校で授業を参観させていただいたときに、英語の授業で子どもたちがiPadで使っていた「Droplets」を使ったことがなかったので、インストールしてやってみました。Droplets: Drops 子供のためのPLANB LABS OU教育無料 テーマを選んで…
株式会社ヤマップが2024年5月13日に公開した「YAMAP 流域地図」を使ってみました。「流域」とは、河川が流れていく地域=降水がその川に集まる区域のことを指します。サイトにアクセスしてみると、3Dの地図が表示されます。 流域がわかって川の見方が変わる …
2024年6月27日に東京成徳大学中学・高等学校を訪問し、中川琢雄 先生が担当する1年2組(中学1年生)の歴史の授業を終盤に差し掛かったところから参観させていただきました。黒板に貼られたスクリーンにはGoogleクラスルームのコメント欄が表示されていました…
2024年6月27日に東京成徳大学中学・高等学校を訪問し、和田一将 先生が担当する5年生(高校2年生)の総合的な探究の時間の授業を参観させていただきました。この日の授業では、3時間目と4時間目の2時間連続でアカデミックライティングに取り組んでいました。…
2024年6月27日に東京成徳大学中学・高等学校を訪問し、4年生(高校1年生)が取り組んでいるゼミ形式の授業を参観させていただきました。4年生はいくつかあるゼミから、自分が学びたいゼミを選んで所属して1年間学びます。生徒たちは1年間のゼミでの授業を通…
2024年6月7日に山形市立みはらしの丘小学校を訪問し、6年生の社会と2年生の国語の授業の様子を参観させていただきました。どちらの授業も、SKYMENU Cloudの「発表ノート」とグループワーク機能を使っていました。授業レポートで紹介していますので、ぜひお読…
2024年8月8日に、192Cafe企業コラボイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」をTOPPAN小石川ビルの会議室で開催しました。192Cafeは、私立小学校の先生方を中心としたコミュニティで、為田は事務局としてお手伝いをさせていただいています。 これまで192Cafe…
2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、50人くらいが着席できる大きな多目的教室で実施されていた、星川潤 先生と政木栄二 先生が担当する中学2年生の数学の授業を参観させていただきました。中学2年生は昨年度からJ-PALM(ジェイパル)で学んでいる…
2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、打江絢乃 先生と熊谷朋香 先生が担当する中学1年松組の数学の授業「文字式の加法・減法」を参観させていただきました。隣の1年梅組の教室にも2人の先生がいて、同じ単元の授業を行っていました。2クラス同時展…
2024年6月6日に惺山高等学校(山形県山形市)を訪問し、授業を参観させていただきました。1年生と2年生の授業と、学外の企業などと産学連携して行っている授業の様子などをレポートしました。 blog.ict-in-education.jp また、惺山高校には部員100人を超える…
関西学院初等部の宗實直樹 先生の著書『「発問」のデザイン 子どもの主体性を育む発想と技術』をお送りいただき、読ませていただきました。昨年度、宗實先生の授業を参観させていただいて、宗實先生が子どもたちに手渡す「問い」から、子どもたちの学びや好…
言語学習アプリ「Duolingo」を使って韓国語を勉強しているのですが、我ながらよく続いているなあと思っています。 「300日連続」とか書いたのは、ついこないだのように思っていたのですが、気がするのですが、ふと気づけば622日も連続して勉強しているのでし…
弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。2024年度の4月から5月にかけて3年生のクラスで「ショートショートを書こう」と題して、…
2024年6月12日に、さとえ学園小学校を訪問し、山中昭岳 先生が担当する2年1組の生活の授業を参観させていただきました。この日は2年生みんなで取り組んでいる「1年生クイズをつくろう」というプロジェクトで、1年生に学校のことを知ってもらうためのクイズを…
2024年6月12日に、さとえ学園小学校を訪問し、山中昭岳 先生が担当する2年1組の生活の授業を参観させていただきました。この日は2年生みんなで取り組んでいる「1年生クイズをつくろう」というプロジェクトで、1年生に学校のことを知ってもらうためのクイズを…
東京書籍サイト内「ICTサポート情報」のICT活用実践事例のページで、コグトレオンラインを活用している成田市立公津小学校を取材し執筆したレポート「授業編:認知能力を鍛えて多様な見方ができる力を育む」と「インタビュー編:コグトレオンライン導入のね…
2024年6月12日に、さとえ学園小学校を訪問し、2年生の英語の授業を参観させていただきました。学年全体を英語専用クラスに編成して授業を行っていました。ALTの先生が担当する教室と、日本人の先生が担当する教室によって、授業の内容が違っているようでした…
2024年6月12日に、さとえ学園小学校を訪問し、一人1台のiPadが活用されている授業を参観させていただきました。さとえ学園小学校で実践されていたレベルアップ型ルールを紹介した著書『一人1台のルール』を共に書いた、山中昭岳 先生が学校を案内してくださ…
未来の人類研究センター編『RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?』を読みました。「RITA MAGAZINE」という書名の通り、雑誌の形態をとっていて、東京工業大学の未来の人類研究センターのメンバーの皆さんの対話が収録されています。 タイトルの「…
Flavor LabのYouTubeチャンネルで「how to make Chocolate」という動画を見ました。「チョコレートの作り方」というタイトルを見て、僕が思い浮かべる映像はチョコレートを溶かしてテンパリングして、形を整えて、ラッピングして…という感じだったのですが、…
プロラーナーの横山北斗 先生から著書『時間もお金も軽やかに!中学生のためのウルトラライト勉強法』をお送りいただきました。横山先生は中学生・高校生を教えることをしながら、ご自身でも大学受験や資格試験などの勉強をして合格を果たしている、「プロラ…