教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「導入事例:熊本市教育ICT 第三弾」

熊本市の教育ICTの導入が進められています。その様子を紹介している動画が、YouTubeで公開されました。 以前に紹介した 熊本市、熊本大学、熊本県立大学、NTTドコモが「教育情報化の推進に関する連携協定」を締結(2018年10月22日) - 教育ICTリサーチ ブロ…

小金井市立前原小学校 授業レポート No.4(2019年5月24日)

2019年5月24日に、小金井市立前原小学校を訪問し、蓑手章吾先生が担任されている5年1組の授業を見学させていただきました。今回は、社会の時間をレポートします。 授業の最初に、ロイロノートを使って、フラッシュカードのようにモニターに問題を表示してい…

小金井市立前原小学校 授業レポート No.3(2019年5月24日)

2019年5月24日に、小金井市立前原小学校を訪問し、蓑手章吾先生が担任されている5年1組の授業を見学させていただきました。今回は、算数の時間をレポートします。 算数の時間の最初に、「なんのこれ式」というプリントを実施します。「なんのこれ式」には、1…

「Qubenaで授業がどう変わったか?」セミナーレポート まとめ(2019年5月25日)

2019年5月25日に、株式会社COMPASS本社で開催された学校関係者向けセミナー「Qubenaで授業がどう変わったか?」に参加しました。Qubenaは、AIによって個別最適化学習を実現する、人工知能型タブレット教材です。さとえ学園小学校、近畿大学附属中学校、三田…

小金井市立前原小学校 授業レポート No.2(2019年5月24日)

2019年5月24日に、小金井市立前原小学校を訪問し、蓑手章吾先生が担任されている5年1組の授業を見学させていただきました。今回は、プログラミングの時間をレポートします。 今回のテーマは、IchigoJam×ドローン。最初に蓑手先生は「昨日、先生たちもやって…

授業で使えるかも?:「方言チャート番外編・県人度判定」

東京女子大学・現代教養学部人文学科日本文学専攻の篠崎晃一教授と篠崎ゼミがリリースしたWebサービス「方言チャート番外編・県人度判定」をやってみました。 ssl.japanknowledge.jp このブログで、これまでに2回、篠崎ゼミの方言を使ったWebサービス「方言…

小金井市立前原小学校 授業レポート No.1(2019年5月24日)

2019年5月24日に、小金井市立前原小学校を訪問し、蓑手章吾先生が担任されている5年1組の授業を見学させていただきました。今回は、朝の時間の様子をレポートします。子どもたちが登校してくる前の教室の黒板には、蓑手先生から「今日のゲストは為田さん。社…

eboardのアンバサダーになりました

先日、eboardの代表理事 中村孝一さんに、「eboardのアンバサダーになりませんか?」とお声をかけていただいたので、「ぜひ!」ということでアンバサダーになりました。中村さんと熊谷一亮さんと、EDIXの会場で記念撮影しました。 eboardは、映像授業とデ…

教材で使えるかも?:豊田章男 米国バブソン大学卒業式スピーチ 「さあ、自分だけのドーナツを見つけよう」

2019年5月18日、米国ボストン郊外にあるバブソン大学の卒業式に、ゲストスピーカーとして招かれた、トヨタ自動車株式会社代表取締役社長 豊田章男さんのスピーチを見ました。バブソン大学は豊田社長の母校であり、創立100周年だそうです。 www.youtube.com …

192Cafe 公開イベント #2 私立小が描く未来の教室 ~多様性の交差点~ レポート まとめ(2019年5月18日)

2019年5月18日に、日本女子大学附属豊明小学校にて、192Cafe 公開イベント #2 私立小が描く未来の教室 ~多様性の交差点~を開催しました。為田は、192Cafeに事務局として参加をしています。会場から発信したTwitterをもとに、レポートを書きましたので、ま…

静岡県立掛川西高校×TechAcademy で作ったサイト「掛川観光ナビ」

先日、レポートのまとめを出しました、掛川西高校パソコン部とオンラインプログラミングスクールTechAcademyがタッグを組んで活動しているプロジェクト「テクノロジーの力で掛川市を活性化させよう!」ですが、作っていたサイト「掛川観光ナビ」がオープンし…

【イベント情報】ICT CONNECT 21 定時総会 基調講演「STEM教育の現状と展望」(2019年6月24日)

2019年6月24日に、ICT CONNECT 21の定時総会が開催されます。総会の基調講演以降は一般の方もご参加いただけますので、ご興味ある方はぜひお越しいただければと思います。 以下、式次第を転載いたします。 活動報告会(14:15〜16:45) 理事挨拶 基調講演「ST…

【メディア掲載】月刊私塾界 2019年6月号発刊

オフィスに月刊私塾界 6月号が届きました。特集は、「これからはじめる幼児教育」と「株式公開企業塾2019 年 2・3月期決算を読む」となっています。 「未之知也」のページで、私塾界の山田未知之さんが、5月号に続いて戸田市教育委員会の戸ヶ崎勤 教育長をイ…

教育コンサルタント 佐藤靖泰 転職1周年記念エッセイ

フューチャーインスティテュート株式会社 教育コンサルタントの佐藤靖泰です。 この令和元年6月18日で、入社して丸一年が経ちました。 はじめに、これまでの間お世話になりました関係各位に、心から御礼申し上げます。 昨年の6月15日に宮城県教育庁から退職…

書籍ご紹介:『AI時代を生きる子どもたちの資質・能力 新学習指導要領に対応』

ICT CONNECT 21のEdTech推進SWGの方でもお世話になっている、赤堀侃司先生の『AI時代を生きる子どもたちの資質・能力 新学習指導要領に対応』を読んでいます。気になるところをTwitterにまとめながら読む、ひとり読書会でまとめてみました。 「はじめに」で…

静岡県立掛川西高校×TechAcademy プロジェクトレポート まとめ(2019年3月28日)

2019年3月28日に、静岡県立掛川西高校を訪問して、掛川西高校パソコン部とオンラインプログラミングスクールTechAcademyがタッグを組んで活動しているプロジェクト「テクノロジーの力で掛川市を活性化させよう!」のワークショップを見学しました。このワー…

授業で使えるかも?:「まなべ!センキョッキョ」と「ポリポリ村のみんしゅしゅぎ」

最近興味をもった、主権者教育や民主主義を学ぶ教材を2つ紹介したいと思います。 総務省による主権者教育「まなべ!センキョッキョ」 総務省が制作した、主権者教育動画「まなべ!センキョッキョ」です。もちろん、元ネタは「ひらけ!ポンキッキ」ですね。ガ…

【メディア掲載】朝日新聞デジタル「広がるセサミの授業 多様性、社会情勢にあったキャラで」(2019年6月9日)

2019年6月9日に朝日新聞デジタルにて、為田がセサミストリート・ティーチャーとして参画している、セサミストリート・カリキュラムについて紹介されました(紙面では、6月8日夕刊に大きく掲載されていたそうです)。 www.asahi.com 見た目や考え方が違う多彩…

書籍ご紹介:『クラシック音楽全史 ビジネスに効く世界の教養』~バーンスタインと6つのオーケストラの団員による第9

2018年9月にセサミワークショップ・戸田市 連携協定調印式を戸田市立新曽小学校で行ったのですが、そのときのワークショップに参加してくださった、松田亜有子さんの著書『クラシック音楽全史 ビジネスに効く世界の教養』を読みました。クラシック音楽全史 …

書籍のご紹介:『7つの神話との決別 21世紀の教育に向けたイングランドからの提言』

「変化の速いこれからの時代を生きる子供たちには、正解のある知識を覚えることではなく、答えのない問題を他者と協働しながら解決していく力(スキル)が求められる 」 上記のような主張に対して異論のある方はあまりいらっしゃらないのではないかと思いま…

やってみた:MaaS初体験 バイクシェアサービスはすごい

5月末日に、麻布税務署と港都税事務所と両方にいかなければならず、歩くと20分くらいかかるので、この機会にとバイクシェアサービスを使ってみました。六本木ヒルズのところに借りられるスポットがあるのも知っていたので、まずはサイトでユーザー登録をしま…

授業に使えるかも?:『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』

山口周『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』を読みました。武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50作者:山口 周KADOKAWAAmazon武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50…

授業で使えるかも?:Google Earthで「中央構造線」

先日、NHK「ブラタモリ・鳴門編」を見ていたら、鳴門の地形について紹介がされていました。そこで知ったのが、「中央構造線」という言葉でした。番組の中では、小鳴門海峡の南にある撫養(むや)という港から、四国側に撫養街道が敷かれた、という説明があっ…

【イベント情報】『地域のICT教育力をいかに高めていくか ~小中高世代のプログラミング・デザイン教育への対応~ 』(2019年6月26日)

2019年6月26日に御茶ノ水で開催される、eラーニングを活用した教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」のセミナー『地域のICT教育力をいかに高めていくか ~小中高世代のプログラミング・デザイン教育への対応~』で、講師として登壇させていた…

さとえ学園小学校 授業レポート(2019年4月15日)

2019年4月15日に、さとえ学園小学校を訪問し、須田智之先生が担当されている3年2組の算数の授業を見学させていただきました。この日の授業のめあては「かけ算のひっさんをマスターしよう」。「“マスターする”、というのは、やり方を考えたり、伝えたり、説明…

「Qubenaで授業がどう変わったか?」セミナーレポート No.3(2019年5月25日)

2019年5月25日に、株式会社COMPASS本社で開催された学校関係者向けセミナー「Qubenaで授業がどう変わったか?」に参加しました。Qubenaは、AIによって個別最適化学習を実現する、人工知能型タブレット教材です。 今回は、プログラムの最後に行われたパネルデ…

『「学校」をつくり直す』 ひとり読書会 まとめ

苫野一徳『「学校」をつくり直す』を読みました。帯には、「義務教育は、このままでいいのか?」と大きく書かれています。線を引きながらページを進めていったのですが、たくさんの先生方に読んでもらいたいと思う部分がたくさんあったので、メモをまとめる…

NHKスペシャル「“不登校”44万人の衝撃」を見て(2019年5月30日)

2019年5月30日に放送されたNHKスペシャル「“不登校”44万人の衝撃」を見ました。中学校の不登校が11万人。これに、学校に行っても教室に入れない隠れ不登校が33万人で、合わせて44万人となります。番組のなかでは、LINEと協力してアンケートもとっていて、「…