教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会 レポート(2023年1月28日)

2023年1月28日に、戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会がオンラインで開催され、審査員として参加させていただきました。戸田市内の小中学校各校から1チームずつが代表として参加し、プレゼンテーションを録画したものを、5人の審査員がルーブリ…

森村学園初等部 授業レポート おまけ(2022年12月14日)

2022年12月14日に森村学園初等部を訪問し、5年生を対象にして行われたLIXILユニバーサル・ラン<スポーツ義足体験授業>の授業を参観させていただきました。授業を行った体育館のあちこちに、縄跳び練習用のQRコードが貼られていました。 「まえ」「うしろ」…

教材で使えるかも:演奏家/編曲家/作曲家 ジェイコブ・コリアーの動画で楽しむ「ハーモニー」

Twitterのタイムラインで、ジェイコブ・コリアーがハーモニーを教えていくという動画があることを知り、見てみました。その動画は、WIRED.jpの「ハーモニー」って何?5段階のレベルで説明 | 5 Levels でした。ジェイコブ・コリアーがハーモニーを5段階で教え…

森村学園初等部 授業レポート No.3(2022年12月14日)

2022年12月14日に森村学園初等部を訪問し、5年生を対象にして行われたLIXILユニバーサル・ラン<スポーツ義足体験授業>の授業を参観させていただきました。授業の主催は水まわりと住宅設備のメーカーである株式会社LIXILです。LIXILでは子どもたちの多様性…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート まとめ(2022年12月6日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。3年生のクラスで行った、Viscuitを使ったプログラミングの授業と、シンキングツールを使って…

森村学園初等部 授業レポート No.2(2022年12月14日)

2022年12月14日に森村学園初等部を訪問し、5年生を対象にして行われたLIXILユニバーサル・ラン<スポーツ義足体験授業>の授業を参観させていただきました。授業の主催は水まわりと住宅設備のメーカーである株式会社LIXILです。LIXILでは子どもたちの多様性…

森村学園初等部 授業レポート No.1(2022年12月14日)

2022年12月14日に森村学園初等部を訪問し、5年生を対象にして行われたユニバーサル・ラン<スポーツ義足体験授業>の授業を参観させていただきました。授業の主催は水まわりと住宅設備のメーカーである株式会社LIXILです。LIXILでは子どもたちの多様性への理…

授業で使えるかも:国立国会図書館デジタルコレクションがリニューアル

国立国会図書館デジタルコレクションでは、国立国会図書館の所蔵資料をデジタル化した資料・電子書籍などを閲覧できます。2022年12月21日に、この国立国会図書館デジタルコレクションがリニューアルされました。リニューアルにより、全文検索可能なデジタル…

授業で使えるかも:ChatGPTに読むべき本を探してもらって感じた、「一見それっぽく見えるけれど、実は正しくない」情報の危うさ

こないだ試してみた、ChatGPT ですが、友人が「読むべき本を教えてもらったら、へんてこな結果が出た」と教えてくれたので、僕もやってみました。 「ローマ帝国について知りたいのですが、どんな本を読めばいいですか?」とChatGPTに質問をしてみました。 5…

授業で使えるかも:農林水産省 小学生向け 農業や農村、農業遺産などを学ぶマンガと動画教材

農林水産省が、次世代を担うこどもたちへ農業や農村の有する魅力を楽しく分かりやすく伝えるため、学習マンガや動画等の教材を公開したので、サイトにアクセスしてみてきました。 www.maff.go.jp 農林水産省の補助事業として実施され、実施主体は株式会社NHK…

授業で使えるかも:アメリカのプロサッカー ミーガン・ラピノー選手の『ONE LIFE ミーガン・ラピノー自伝』とスピーチ

アメリカのプロサッカー選手 ミーガン・ラピノー選手の『ONE LIFE ミーガン・ラピノー自伝』を読みました。アメリカ代表として、2019年のFIFA女子ワールドカップで優勝し、最優秀選手と得点王に輝いた、かっこいいプレイヤーです。ONE LIFE ミーガン・ラピノ…

書籍ご紹介:『私たちはどう学んでいるのか 創発から見る認知の変化』

鈴木宏昭 先生の『私たちはどう学んでいるのか 創発から見る認知の変化』を読みました。授業をするうえで、子どもたちがいろいろなやり方で学んでいるのを見て、「どう学んでいるのか」は考えたいテーマなのです。私たちはどう学んでいるのか ――創発から見る…

【メディア掲載】『月刊 教職研修』2023年2月号「学校デジタル化レベル・チェックリスト 自校の現在地を知って一歩踏み出す」

『月刊 教職研修』2023年2月号の特集「GIGAの先、教育DXをめざして」のなかで、「学校デジタル化レベル・チェックリスト 自校の現在地を知って一歩踏み出す」という原稿を書きました教職研修2023年2月号教職研修Amazon 「学校デジタル化レベルを確認できるチ…

授業で使えるかも:ChatGPTとの対話を見て、どういうところが良いか評価する

ChatGPTは、2022年11月末にOpenAIがリリースした対話に特化した言語モデル(と、このモデルを使ってユーザーが対話するためのWebサービス)で、対話をすることができます。最近、いろいろな人がいろいろな質問をChatGPTにしてみて、いろいろな会話がされてい…

こんな探究活動ができたらいい:デイリーポータルZ「多摩川の河川敷にひっそりと埋まったライオンの遊具の真相に迫る」

デイリーポータルZのコンテンツ「多摩川の河川敷にひっそりと埋まったライオンの遊具の真相に迫る」を読みました。 「これ、本当?」と思うくらいに文章がおもしろく、どんどん読み進めていったのですが、多摩川の河川敷にいる孤独なライオンについて、アナ…

さとえ学園小学校 授業レポート No.4(2022年12月7日)

2022年12月7日にさとえ学園小学校を訪問し、関口茂樹 先生が担当する2年3組の国語の授業「にたいみのことば はんたいのいみのことば」を参観させていただきました。クラス内での活動を通じて、今まで使っていた言葉の類義語と対義語に興味を持ってもらって、…

さとえ学園小学校 授業レポート No.3(2022年12月7日)

2022年12月7日にさとえ学園小学校を訪問し、工藤泰浩 先生が担当する5年1組の社会の授業「どうする家康!?信長さんや秀吉さんはこうしたらしいですよ。」を参観させていただきました。授業テーマは、2023年のNHK大河ドラマにかけたもので、教科書と参考書を…

やってみた:大学入学共通テスト 外国語(英語)と日本史Bを解いてみました

2023年1月14日・15日に行われた大学入学共通テストの問題が新聞に掲載されていました。どんなテストなのかを自分で体験してみるのは大事だと思い、解いてみることにしました。全然手が出ない問題を解いても意味がないので、何とかなりそうな外国語(英語)と…

さとえ学園小学校 授業レポート No.2(2022年12月7日)

2022年12月7日にさとえ学園小学校を訪問し、須田智之 先生が担当する6年1組の国語の授業を参観させていただきました。6年3組の授業と同様に、中学入試対策で過去問に取り組む演習授業を行っていました。入試に向けては試験問題をただ解いていくだけになりが…

さとえ学園小学校 授業レポート No.1(2022年12月7日)

2022年12月7日にさとえ学園小学校を訪問し、鈴木俊喜 先生が担当する6年3組の国語の授業で、中学入試対策で過去問に取り組む授業を参観させていただきました。問題を解いた後で3人グループで答え合わせをし、解説を自分たちで作っていく演習授業でした。 授…

フューチャーインスティテュート 為田・佐藤が文部科学省 ICT活用教育アドバイザーになりました

弊社フューチャーインスティテュートの為田裕行、佐藤靖泰の2人が、文部科学省のICT活用教育アドバイザーとして事業に参加させていただくことになりました。ICT活用教育アドバイザー事業は、文部科学省のサイトで以下のように紹介されています。 文部科学省…

授業で使えるかも:英語をいろいろな表現で書き換えてくれるサービス「wordtune」

英語をいろいろな表現で書き換えてくれるサービス「wordtune」を使い始めました。wordtuneのサイトにアクセスして、どんな感じか試すこともできますが、Chromeの拡張機能をインストールしても、Wordで使うこともできるようです。 試しにGmailで書いた英語を…

教材で使えるかも:こども経済メディア「キッズノミクス」

こども経済メディア「キッズノミクス」の存在を知り、サイトにアクセスしてみました。 「お金について学校で教えた方がいい」という言葉をよく聞きますが、実際に「何を」「どう」教えようかとなるとなかなか難しいので、こうした外部コンテンツを入り口にし…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年1月号

月刊私塾界1月号が発刊されました。TOP LEADER Interviewで、学校法人駿河台学園の専務理事 山畔清明さんのインタビューが読めるのですが、駿台予備校でのデジタル化についても話されていました。 コロナ禍の都心へ行かなくても全国の大学生講師に指導しても…

書籍ご紹介:『言葉の展望台』

言語哲学者の三木那由他さんの『言葉の展望台』を読みました。僕は、人と人との対立を乗り越えるための手段として、コミュニケーションと言葉について非常に興味があります。その観点から、三木那由他さんの仕事に非常に興味があるのです。文芸誌『群像』の…

書籍ご紹介:『集まる場所が必要だ 孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学』

ニューヨーク大学 パブリック・ナレッジ研究所の所長 エリック・クリネンバーグさんの『集まる場所が必要だ 孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学』を読みました。 コロナ禍でオンライン(仮想空間)でのコミュニケーションも増えてきたとはいえ…

葉山町立葉山小学校 授業レポート(2022年12月9日)

2022年12月9日に葉山町立葉山小学校を訪問し、市姫久徳 先生が担当する3年生のプログラミングの授業を参観させていただきました。葉山小学校の3年生は、これまでプロゼミを使ってプログラミングを学んできていて、今回はアイロボットのプログラミング教材「R…

書籍ご紹介:『デマの影響力 なぜデマは真実よりも速く、広く、力強く伝わるのか?』

シナン・アラル『デマの影響力 なぜデマは真実よりも速く、広く、力強く伝わるのか?』を読みました。原著は2020年に出版されていて、著者であるシナン・アラルの20年間の研究成果がまとめられています。原題「THE HYPE MACHINE How Social Media Disrupts O…

啓明学園初等学校 授業レポート(2022年12月9日)

2022年12月9日に啓明学園初等学校を訪問し、安野俊彦 先生が担当する3年B組のICTの授業「タートルズで円をかこう」を参観させていただきました。 これまで一人1台のiPadでアプリ「タートルズ」を使って円を描いてきていて、この日の授業では描いた作品をスク…

2023年の行動指針「Help Schools/Education Become Future Ready」

2023年となりました。弊社フューチャーインスティテュートは、行動指針として「Help Schools/Education Become Future Ready」=「学校/教育が、Future Readyになるお手伝いをする」という言葉を掲げています。研修のときや、プロジェクトのキックオフで自己…