2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧
Microsoft Surface Studioが先日発表されました。うーん、なんかすごいかっこいいですけど。 www.youtube.com 特に、Surface Dialをディスプレイにあてて、くりくり回すと操作できるところとか…。 学校で、例えばどんな教室にあったらおもしろいでしょう?図…
ハッピー・ハロウィン。日本でも習慣として定着してきたハロウィン。本場アメリカでは、NYのバーガーキングで、店員さんではなく店ごとマクドナルドに仮装したらしいです。こういうの、おもしろいですよね。 www.youtube.com このバーガーキングのハロウィン…
11月12日に、フジテレビKidsと早稲田大学が主催となり、Reliable Software Engineering, Washizaki Laboratory | Department of Computer Science and Engineering, Waseda University というイベントが行われます。 世界各国のプログラミング学習ツールの紹…
以前に、あいうえお作文RAPプロジェクトが非常におもしろいな、と思ってエントリーを書いたことがあります。このとき、国語の授業で詩・短歌・俳句などで表現をする機会があるけれど、こうしてトラックに乗せるというある程度の制限がある方が、ゲームっぽく…
8月8日にプレミアホテル中島公園札幌を会場に行われた、D-project北海道 創設10周年記念セミナーに参加してきました。D-project北海道の加藤悦雄先生(北広島市立双葉小学校)と山田秀哉先生(札幌市立発寒西小学校)のパネルディスカッションの様子をレポー…
関西大学初等部のミューズ学習をデジタル化した教材、「デジタル思考ツール」が発売されたそうです。ミューズ学習は、関西大学初等部で教えられている、「考える方法=思考スキル」を身につける学習です。 ミューズ学習を行っている関西大学初等部には、2015…
8月8日にプレミアホテル中島公園札幌を会場に行われた、D-project北海道 創設10周年記念セミナーに参加してきました。 今回のセミナーでは、ワークショップ1(午前)とワークショップ2(午後)と2つの時間帯で、会場内で全12種のワークショップを受講できる…
10月21日に、小金井市立前原小学校を訪問して算数の授業のお手伝いをしたときに、昇降口のところに掲示されていた、学校だよりを読みました。 今や「第4次産業革命」という言葉が書かれていたり、「これまで先生が教えてくれた、先生しか知らなかった内容は…
この連載では、学校の先生が普段使えるクリエイティブデザイン観点でのアイデアやポイントをご紹介させていただきます。 前回に引き続き、ひき算のデザインを活用して、情報が伝わりやすくなる方法を紹介します。前回までの「見せたい箇所を減らす」「装飾を…
8月8日にプレミアホテル中島公園札幌を会場に行われた、D-project北海道 創設10周年記念セミナーに参加してきました。中川一史先生(D-project会長、放送大学教授)による基調講演「深い学び・対話的な学び・主体的な学びとICT」について、レポートしたいと…
2016年10月21日に、小金井市立前原小学校の3年2組の算数の授業におじゃまして、凸版印刷が提供しているアダプティブラーニング教材「やるKey」を使った授業のサポートをしてきました。 前原小学校の3年2組の授業は、「円と球」の単元。ちょうどしあげのとこ…
8月8日にプレミアホテル中島公園札幌を会場に行われた、D-project北海道 創設10周年記念セミナーに参加してきました。中川一史先生(D-project会長、放送大学教授)による基調講演「深い学び・対話的な学び・主体的な学びとICT」について、レポートしたいと…
2016年10月12日に、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に、九州大学伊都キャンパスへ行ってきました。 今回取材したのは、「テクノロジー・マーケティング・ゲーム」という授業の今…
8月8日にプレミアホテル中島公園札幌を会場に行われた、D-project北海道 創設10周年記念セミナーに参加してきました。 D-projectは、略してD-pro(ディープロ)とも言われますが、母体は「一般社団法人デジタル表現研究会」です。全国に支部があるのですが、…
日本マイクロソフト、学校の現状まとめた「教育ICT リサーチ2016」公開 | ICT教育ニュースを読んで、「マイクロソフト 教育ICTリサーチ 2016 学校におけるICT環境の現状と目標」にアクセスしてみました。全国の教育委員会を対象としたヒアリング調査から得た…
2016年10月12日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 今回取材したのは、「テクノロジー・マーケティング・ゲーム」とい…
2016年11月7日に開催される、私塾界リーダーズフォーラム[教育ICTカンファレンス]に、為田が登壇します。 プログラムは以下のようになっております。私塾界のフォーラムらしく、さまざまな視点からのトークセッションが見られそうです。 第1部 トークセ…
2016年10月12日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 今回取材したのは、「テクノロジー・マーケティング・ゲーム」とい…
2016年10月12日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 今回取材したのは、「テクノロジー・マーケティング・ゲーム」とい…
Twitterでまわってきた、「琵琶湖の水止めたろか!」のシミュレーションが本当におもしろい。琵琶湖周辺に住んでいる人たちは、なおおもしろいのではないかと思った。瀬田川洗堰を全閉して「琵琶湖の水止めたろか!」をシミュレーションしてみた結果、沿岸部…
この連載では、学校の先生が普段使えるクリエイティブデザイン観点でのアイデアやポイントをご紹介させていただきます。 前回に引き続き、ひき算のデザインを活用して、情報が伝わりやすくなる方法を紹介します。前回までの「見せたい箇所を減らす」「装飾を…
2016年10月12日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 今回取材したのは、「テクノロジー・マーケティング・ゲーム」とい…
「結局キーボードがないとダメだった」 ─タブレット市場動向─(小久保重信) - 個人 - Yahoo!ニュースを読んで、なるほどなあと感じます。アメリカ市場での最新レポートでiPadなどのスレート型のタブレット端末の出荷が減ってきていることがまとめられていま…
NewsPicksで東京糸井重里事務所 CFO の篠田さんがミシェル・オバマ大統領夫人のスピーチの一部を訳したページがあることを知り、さっそく読んでみました。 2016年10月13日ニューハンプシャーで、ヒラリー・クリントン候補の応援演説を、ミシェル・オバマ大統…
パナソニック教育財団 特別研究指定校 成果報告会で、多摩市立愛和小学校の才記先生が行ったプレゼンテーションがYouTubeで見られます。才記先生、今日はJAET全国大会@佐賀で発表をされているそうです。 タイトルは、「タブレット端末等の日常化による新し…
Twitterで飯田朝子『日本の助数詞に親しむ―数える言葉の奥深さ』という本が紹介されていて、非常に興味をもちました。Twitterでながれてきたのは以下のようなものです。「日本語には数えるための言葉「助数詞」が豊富にあります。………身の回りのものたちを数…
Togetterで、「小4、学校で評価されなかった自由研究「真田の秘密」をNHKに送ったら制作統括からお返事が届いて大喜び「好きなものの研究って大事」 #真田丸」というのを読みました。大河ドラマというエンターテイメントを通じて、こうした自由研究の興味に…
グーグル、世界の漁業活動を「Global Fishing Watch」で可視化 - CNET Japanを読んで、「これはおもしろい」と思い、さっそくアクセスしてみました。 Googleは、漁業資源の保護に取り組むOceanaと、環境保護団体SkyTruthの協力を得て、全世界の海洋漁業活動…
玉川大学で10月23日に「2016年玉川大学 教師教育フォーラム」が開催されます。申し込みページはこちらです。 プログラムは以下の通りです。 10:00 【講演】 文部科学省 初等中等教育局長 藤原 誠 「3つの中教審答申と今後の教員養成」 10:50 【ショートレク…
オフィスに月刊私塾界 10月号が届いていました。ありがとうございます。特集は「教育ICT考2016・秋(前編)」。最初に、「文教分野におけるICT活用に関するアンケート(調査実施機関:日経BPコンサルティング)の調査結果を踏まえて、各教育機関のICTに対す…