教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

執筆・登壇

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年10月号

月刊私塾界10月号が発刊されました。特集は「国語教育の多様な形を一望する」で、すごく興味深く読みました。 取り上げられていたのは、古典的作文指導を続ける「のびのび学習教室」、ICTによる読書支援を展開する「ことばの学校」、オーディオブックを教育…

藤沢市教育文化センター研修講座レポート(2025年8月7日)

2025年8月7日に藤沢市教育文化センター研修講座の講師をさせていただきました。これまで藤沢市教育委員会でのお仕事としては、2021年8月に校長・教頭研修(オンライン)、2023年5月に情報教育研究部会、2024年7月に藤沢市教育文化センター研修講座で講師をさ…

【イベント情報】パターン・ランゲージで「プレゼンテーションのコツ」を学ぶ授業づくりワークショップ(2025年10月17日)

2025年10月17日に東北学院大学 土樋キャンパス コラトリエ・リエゾンで、パターン・ランゲージで「プレゼンテーションのコツ」を学ぶ授業づくりワークショップを開催します。 パターン・ランゲージは、過去の成功事例から抽出した「コツ」を「型(パターン)…

【イベント情報】未来を創る教育セミナー 2025 in 仙台(2025年10月18日)

2025年10月18日に東北学院大学 五橋キャンパス で開催される「未来を創る教育セミナー 2025 in 仙台 “ふりかえり”から見とる学習者主体の学び」に、弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰 が講師として登壇します。 当日のタイムテーブルは次の通り…

東京書籍『NEW HORIZON English Course』 学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップ レポート(2025年8月4日)

2025年8月4日にTOPPAN小石川本社ビルにて、東京書籍株式会社と弊社フューチャーインスティテュートで開催した、『NEW HORIZON English Course』 学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップの様子をレポートします。 今回のワークショップでは、…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年9月号

月刊私塾界9月号が発刊されました。今回の特集2は、「小学生を集めるコンテンツ」でした。学習塾で小学生を集めるためのコンテンツが紹介されています。興味深く読んだのは、思考力育成に特化した算数コンテンツ城南進学研究社の「りんご塾」、教育開発出版…

【イベント情報】スクールタクト presents 私学の探究カンファレンス 「見取りの見取り ~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~」(2025年9月25日)

2025年9月25日にオンライン開催される「スクールタクト presents 私学の探究カンファレンス」にファシリテーターとして登壇させていただきます。ご一緒するのは、オルタナティブスクールHILLOCK初等部の五木田洋平 先生です。 スクールタクトが開催するオン…

山形市中学校教育研究会 メディア教育部会研修会 研修レポート(2025年8月6日)

2025年8月6日に山形市立第九中学校で行われた、山形市中学校教育研究会 メディア教育部会の研修で講師を務めさせていただきました。これまで2018年・2019年・2023年・2024年と、山形市「小学校」教育研究会 メディア教育部会の研修会では講師を務めさせてい…

パターン・ランゲージ・フェス for Teachers 2025 レポート(2025年7月28日)

2025年7月28日と29日にDNPプラザで開催された「パターン・ランゲージ・フェス for Teachers 2025」に登壇してきました。 僕は7月28日に登壇して、小学校での「プレゼンテーション」授業実践を報告しました。弊社フューチャーインスティテュートは、2025年4月…

川口市立辻小学校 授業&校内研修レポートまとめ(2025年6月23日)

2025年6月23日に川口市立辻小学校の3年1組で「プレゼンテーションのコツ」を伝える授業をさせていただいた後で、校内研修の講師をさせていただきました。授業のレポートと校内研修のレポートを書きました。 プレゼンテーションを上手になってほしいのはもち…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年8月号

月刊私塾界8月号が発刊されました。今回の特集は、「オンライン塾は構造変化をもたらすのか」でした。AIを活用した個別最適化、地方や海外へのアクセス拡大、講師の採用などにどのような変化が起こっているのかが紹介されていました。一方で、オンライン特有…

葉山町 情報教育研修講座 レポート(2025年7月24日)

2025年7月24日に葉山町教育総合センターで行われた、葉山町 情報教育研修講座に講師としてお招きいただきました。夏休みに行われるこの情報教育研修講座は、2022年度、2023年度、2024年度に続いて4回目の登壇となります。 僕は葉山町教育委員会の楽校教育推…

川口市立辻小学校 校内研修レポート(2025年6月23日)

2025年6月23日に川口市立辻小学校の3年1組で「プレゼンテーションのコツ」を伝える授業をした後で、校内研修の講師をさせていただきました。テーマは「発表からプレゼンテーションへ ~よりよい発表方法で伝える~」でした。 辻小学校では今年度から国語の研…

【メディア掲載】ICT教育ニュース「東京書籍『NEW HORIZON English Course』 学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップ8月開催」(2025年7月8日)

2025年7月8日、ICT教育ニュースにて「東京書籍『NEW HORIZON English Course』 学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップ8月開催」の記事が掲載されました。ict-enews.net 記事でも紹介されていますが、昨年12月に開催した「『NEW HORIZON Eng…

【イベント情報】東京書籍『NEW HORIZON English Course』 学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップ(2025年8月4日)

2025年8月4日にTOPPAN小石川本社ビルにて、東京書籍株式会社と弊社フューチャーインスティテュートの共催で学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップを開催します。 昨年12月に開催した「『NEW HORIZON English Course』 学習者用デジタル教科…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年7月号

月刊私塾界7月号が発刊されました。今回の特集は、「私塾界リーダーズフォーラム 2025 S/S」です。残念ながら予定が合わずに行けなかったので、こうして紙上でレポートが出るとありがたいです。 いつものように、僕の連載記事も掲載されています。3月と4月の…

川越市立高階小学校 校内研修レポート(2025年6月9日)

2025年6月9日に川越市立高階小学校の校内研修で講師を務めさせていただきました。川越市の小学校を訪問するのははじめてだったので、川越市の学校でどのようにICTが活用されているのかを調べると、川越市教育委員会が公開している「川越市小・中学生学力向上…

【イベント情報(2回目)】パターン・ランゲージ・フェス for Teachers 2025(2025年7月28日・29日)

2025年7月28日・29日にDNPプラザ 市ヶ⾕で開催される「パターン・ランゲージ・フェス for Teachers 2025」のチラシができました。PDFを公開しますので、興味ある先生方はぜひ学校で共有していただければと思います。 恐縮なことに、登壇者のところで名前も出…

【イベント情報】地域をつなぐ まなびのミライ in Sendai(2025年8月22日)

2025年8月22日にウェスティンホテル仙台で開催されるKDDIまとめてオフィスのセミナー「地域をつなぐ まなびのミライ in Sendai」に登壇させていただきます。 当日は、講演と実践事例紹介と交流会の3部構成となっています。アジェンダは以下の通りです。 講演…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年6月号

月刊私塾界6月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考2025 S/S〈後編〉」です。さまざまなサービスが載っています。実際に学習塾の現場をどのように変えているのか、見てみたいなと思います。公教育にも活かせるヒントは多くあるように思います。 い…

【イベント情報】パターン・ランゲージ・フェス for Teachers 2025(2025年7月28日・29日)

2025年7月28日・29日にDNPプラザ 市ヶ⾕で「パターン・ランゲージ・フェス for Teachers 2025」が開催されます(オンライン参加も可能です)。 弊社フューチャーインスティテュートは、昨年度からパターン・ランゲージを活用した授業を小学校で実践してきて…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年5月号

月刊私塾界5月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考2025 S/S〈前編〉」です。さまざまなサービスが載っていますが、学習塾の教室で使われているところが見たいなー、と思います。 いちばん興味を惹かれたのは、Catch Upのコーナーで紹介されていた…

東京書籍『新しい算数』『NEW HORIZON English Course』 学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップ レポートまとめ(2024年12月26日)

2024年12月26日にTOPPAN小石川本社ビルにて、東京書籍株式会社と弊社フューチャーインスティテュートで学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップを開催しました。全国の学校で特に活用が進んでいる教科である、小学校算数と中学校英語の二部構…

東京書籍 『NEW HORIZON English Course』 学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップ レポート(2024年12月26日)

2024年12月26日にTOPPAN小石川本社ビルにて、東京書籍株式会社と弊社フューチャーインスティテュートで学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップを開催しました。全国の学校で特に活用が進んでいる教科である、小学校算数と中学校英語の二部構…

東京書籍『新しい算数』学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップ レポート(2024年12月26日)

2024年12月26日にTOPPAN小石川本社ビルにて、東京書籍株式会社と弊社フューチャーインスティテュートで学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップを開催しました。全国の学校で特に活用が進んでいる教科である、小学校算数と中学校英語の二部構…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年4月号

月刊私塾界4月号が発刊されました。今月号の「挑む私学」は、瀬戸SOLAN学園初等部が取り上げられていました。ずっと、「どんな学校なんだろう…?」と興味がある学校です。子どもの「なぜ」を大切に、探究の学びを深める、ということが記事中にも書いてありま…

【メディア掲載】EduHubコラム:学習者用デジタル教科書『新編 新しい家庭 5・6』 :学びを広げるコンテンツ「食品ずかん」紹介

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムで、学習者用デジタル教科書『新編 新しい家庭 5・6』 :学びを広げるコンテンツ「食品ずかん」紹介を執筆させていただきました。 学習者用デジタル教科書『新編 新しい家庭 5・6』に掲…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年3月号

月刊私塾界3月号が発刊されました。特集1は「株式公開企業塾2025年 2・3月期第3四半期決算を読む」です。街を歩いていて見かける学習塾や、自分の人生に関わってきた塾の決算は気になるので読んでしまいます。公教育が変われば、学習塾も変わっていくので、…

【メディア掲載】EduHubコラム:学習者用デジタル教科書『新編 新しい書写 4』 :シミュレーション教材「画の長さと間かくの「書写のかぎ」を見つけよう」紹介

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムで、「学習者用デジタル教科書『新編 新しい書写 4』 :シミュレーション教材「画の長さと間かくの「書写のかぎ」を見つけよう」紹介」を執筆させていただきました。 学習者用デジタル教…

【メディア掲載】月刊私塾界 2025年2月号

月刊私塾界2月号が発刊されました。挑む私学では、長野県松本市にある松本秀峰中等教育学校が取り上げられていました。2010年に長野県初の中等教育学校として開校したそうです。こうして地域にもいろいろな私学ができて、選択肢が増えていくのはいいことだと…