教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Amazonの先生向けサービス「Amazon Inspire」

Amazonが先生向けのオンライン・エデュケーション・リソース(OER)プラットフォームとして、Amazon Inspireをスタートするそうです。 さっそくアクセスしてみると、アクセスコードを入力して使えるようになるらしい。 動画だけをざっと見てみると、さまざま…

良いエンターテイメントは学びのエントリーになり得る

きっかけは「聖闘士星矢」ギリシャ神話に人生捧げる藤村シシンさん ひょんなきっかけで知ったライターの藤村シシンさん。聖闘士星矢を入口にして、古代ギリシャに興味を持って、そちらに進まれた方だそうです。とあるお仕事で、車田正美先生とお話しさせて頂…

教材で使えるかも?: SpaceXのロケットがドローンシップに着陸!の映像

YouTubeで、SpaceXのロケットが、海上の小さなドローンシップに着陸してくる様子を見ました。ニュースで知ってはいたものの、こうして映像で見ると本当にすごいな…。 www.youtube.com 360°で見られますので、ドラッグするとぐるぐると視界が動きます。見上げ…

作品制作における画集や資料集の立ち位置を目指して。光村図書:「美術デジタル教材」わくわく美術室

5月18~20日で開催された教育ITソリューションEXPOにて、CoNETSのブースに出展されていた光村図書の中学校の美術のデジタル教材を見させていただき、とても興味深かったので、別日に取材をさせていただきました。 美術のデジタル教科書・教材というと、現状…

ICTを活用した英語教材が楽しみです(内田洋行+mpi松香フォニックスと桐原書店+EnglishCentral)

内田洋行、小学校英語の「短時間学習」に対応したコンテンツ「小学校英語 SWITCH ON!」を提供開始というニュースリリースが6月17日に出ました。ベースになっているのが、平成26年~27年に、大阪府教育庁と株式会社mpi松香フォニックスが共同で開発してきた…

【アイデア募集】 さかのぼって撮影できるビデオは、学校現場で使えるか?

先日、打ち合わせをしている中で、「さかのぼりビデオ」というアプリの話が出ました。話によれば、録画ボタンを押した瞬間から、さかのぼって録画ができる、というものだそうです。さかのぼりビデオLiteSakanobori.com写真/ビデオ無料https://itunes.apple.…

教材で使えるかも?: イギリスのEU離脱 国民投票についてのあれこれ

本日、イギリスでEU離脱を問う国民投票が実施されました。今日は大阪の常翔学園中学校・高等学校を訪問して、授業を見学していたのですが、ランチを一緒に食べているときに、すでに「離脱がほぼ確実」と報道されていたので、実はびっくりしていました。 そし…

学校で使えるクリエイティブデザインアイデア #12: 言語表現と非言語表現のメリット・デメリットを理解して扱う

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。 この連載では、学校の先生が普段使えるクリエイティブデザイン観点でのアイデアやポイントをご紹介させていただきます。 今回紹介するのは、言語表現と非言語表現のメリットと…

プログラミング教育必修化ー学校現場はどう対応する? 取材レポート 小中交流会@小金井市立前原小学校(2016年6月13日) No.4

2016年6月13日に、小金井市立前原小学校(松田孝校長)を訪ね、学校で行われる“小中交流会でのプログラミング授業とそれを巡る協議会”を取材させていただきました。この小中交流会は、前原小学校の近隣の小中学校の先生方を招いて、授業公開、分科会でのディ…

実践研究「情報活用の実践力を系統的に育成し,子どもたちが主体的に学習を進めることができる「情報ハンドブック(電子書籍版を含む)」の開発」

京都教育大学附属桃山小学校の木村明憲先生の実践研究である、情報活用の実践力を系統的に育成し,子どもたちが主体的に学習を進めることができる「情報ハンドブック(電子書籍版を含む)」の開発を、オンラインで読むことができます。 学習支援カード・情報ハ…

プログラミング教育必修化ー学校現場はどう対応する? 取材レポート 小中交流会@小金井市立前原小学校(2016年6月13日) No.3

2016年6月13日に、小金井市立前原小学校(松田孝校長)を訪ね、学校で行われる“小中交流会でのプログラミング授業とそれを巡る協議会”を取材させていただきました。この小中交流会は、前原小学校の近隣の小中学校の先生方を招いて、授業公開、分科会でのディ…

神戸新聞「高校生40人、財政学ぶ 財務省が特別授業 神戸」

神戸新聞「高校生40人、財政学ぶ 財務省が特別授業 神戸」という記事を読みました。 高校生が日本の財政を学ぶ財務省の特別授業が20日、神戸大学付属中等教育学校(神戸市東灘区)であり、約40人が社会保障制度の維持と国民負担のバランスについて考え…

プログラミング教育必修化ー学校現場はどう対応する? 取材レポート 小中交流会@小金井市立前原小学校(2016年6月13日) No.2

2016年6月13日に、小金井市立前原小学校(松田孝校長)を訪ね、学校で行われる“小中交流会でのプログラミング授業とそれを巡る協議会”を取材させていただきました。この小中交流会は、前原小学校の近隣の小中学校の先生方を招いて、授業公開、分科会でのディ…

【イベント情報】福生市教育委員会主催「福生市学力ステップアップ事業講演会」

7月27日(水)に、福生市民会館(大ホール)にて、福生市教育委員会主催の「福生市学力ステップアップ事業講演会」が開催されます。この第1部の福生市立学校教員と凸版印刷株式会社によるパネルディスカッション「タブレットは子供の学力を高めることができ…

プログラミング教育必修化ー学校現場はどう対応する? 取材レポート 小中交流会@小金井市立前原小学校(2016年6月13日) No.1

2016年6月13日に、小金井市立前原小学校(松田孝校長)を訪ね、学校で行われる“小中交流会でのプログラミング授業とそれを巡る協議会”を取材させていただきました。この小中交流会は、前原小学校の近隣の小中学校の先生方を招いて、授業公開、分科会でのディ…

男子ってこんな感じ…という動画 早稲田アカデミー『「へんな生き物」篇』

月刊私塾界の塾ニュースで、「早稲田アカデミーが「Branded Shorts of the Year」アワードを受賞」というニュースを見ました。Shortsって、ショートフィルム≒動画コンテンツという感じでした。早稲田アカデミーが受賞した動画コンテンツのタイトルは、「早稲…

学校教育でのプログラミング学習普及にむけて ~ 日本初の「Minecraft を活用したプログラミング授業」実証事業のご報告 ~を読んで

プログラミング教育について、有識者会議から議論のとりまとめが出ました。 目的はプログラミング言語の使い方を覚えることではない プログラミング的思考は、将来どんな職業に就くとしても時代を超えて求められる 次期学習指導要領の総則に位置づけるが、具…

【レポート】ROCKET親向けセミナーに行ってきた

5月28日(土)に、異才発掘プロジェクトROCKETの親向けセミナーに参加してきたので、セミナー内容と感想をレポートします。 異才発掘プロジェクトROCKETとは… 突出したの能力があるものの現状の教育環境に馴染めず、不登校傾向にある小・中学校生を選抜し、…

【メディア掲載】 ICT教育ニュースで「為田裕行の授業訪問レポート『宮城県明石台小学校』」が取り上げられました

ICT教育ニュースに、6月1日に訪問させていただいた、宮城県富谷町立明石台小学校の授業レポートを取り上げていただきました。ありがとうございます。 ict-enews.net 家庭科、社会、書写の授業をレポートしています。いちばんオススメは、「こうしてiPadを使…

教材として使えるかも?: ストーリーマップ「人類が地球の生態系や気候に及ぼした影響とは?」

6月14日は、「砂漠化および干ばつと闘う世界デー」だったそうです。ESRIジャパンが「人類が地球の生態系や気候に及ぼした影響とは?」というエントリーをアップしています。【地図】6月14日は「砂漠化および干ばつと闘う世界デー」人間活動によって侵食され…

学びの場.com「地震と学校教育」で紹介されました

明光学園中・高等学校の前川修一先生が書かれた、学びの場.com「地震と学校教育」のなかで、「平成28年熊本地震」のあとの4月18日(月)の高校3年生「倫理」の授業で、特別授業「地震と人間」を行なったことについて、書かれています。 上でリンクしました…

「巡回セールスマン問題」を解くアルゴリズムを紹介した動画

GIGAZINEで「巡回セールスマン問題」を解くアルゴリズムを可視化したムービーが取り上げられていました。巡回セールスマン問題は、すべての都市を効率よく移動する方法を求める問題。さまざまな解き方があるのだなあ、というのがYouTubeでわかります。 www.y…

【対談記事】高校入試トップリーダース 桜丘高校 品田先生との対談記事メモ(2015年10月13日)

少し前の話になりますが、桜丘高等学校の品田先生との対談記事をまとめていただく機会がありました。受験生向けの情報誌「高校入試トップリーダース」での巻頭特集だったのですが、そうした背景に関係なく、品田先生とじっくり「学校を変えていく視点」につ…

教材として使えるかも?: Twitterを使って作者に触れる

Twitterで「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」というマンガの中のセリフが、煽り文句として使われている、というのを読みました。実際、このセリフで検索をかけてみると、たくさん出てきてびっくりしました! それに対して、作者の日本橋…

教材として使えるかも?: Gregory's iPhone Contract

少し前に話題になっていた、アメリカで話題の母から息子へ、スマホを使う為の「18の約束」を読んでみました。なるほど、おもしろい。お母さんが、クリスマスにiPhoneを渡す時に、使用契約書を渡す、というふうになっています。これだけで、iPhoneを持ち始め…

九州大学 QREC 授業訪問レポート まとめ (2016年5月25日)

2016年5月25日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 授業の名前は「会計ファイナンス基礎」。座学で知識をしっかり入れる…

授業で使えるかも?: モアイの動かし方

モアイをいかに動かすか、というのをリサーチャーたちがレプリカを使って実験した動画がありました。巨大な石像、こうやって動かしたのか…。 www.youtube.com 3方向からロープで引っ張って、息を合わせて引っ張り、揺らしながら進めていくのですね。 息を合…

富谷町立明石台小学校 授業訪問レポート No.3(2016年6月1日)

6月1日に、富谷町立明石台小学校を訪問し、5年生の3クラスでICTを活用した授業を見学させていただきました。その様子をレポートします。 書写 5年1組は、書写の時間にICTを活用していました。教室に入ったときに、先生が実際に半紙に文字を書いている様子を…

【メディア掲載】 月刊私塾界 6月号発刊

オフィスに月刊私塾界 6月号が届きました。東京大学大学院教育学研究科教授の本田由紀先生の「私の教育」が非常に興味深いです。私塾界、記事の幅がすごく広がってきていて、学習塾というか民間教育機関にどんなことができるだろう、と考えるきっかけをくれ…

カズトロジー #1: 自分たちで場を作る意識を持たせ、抵抗感なく考えを発表できるように、授業内の約束事を児童たちに考えさせる

弊社は、昨年度より大乗淑徳学園淑徳小学校様の放課後教室「淑徳アルファ」にて、小学校1年生~3年生を対象に、コンピュータを使って算数力と論理力を養う「カズトロジー」という授業を提供しています。「カズトロジー」では、児童たちがふだん習っている算…